• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:23歳。人生再スタートしたい。)

23歳女性が人生再スタート?資格取得と職業選択の迷い

tontodromoの回答

回答No.6

あなたが結婚後もずっと仕事を続けたいなら、看護師になるという選択はとても良いことだと思います。 経理は別として、一般事務の募集は一番少ないです。 どんどんコンピュータ化され、海外へのアウトソーシングもされて、将来先細りの分野です。 年齢が高くなればなるほど、再就職も難しくなります。 看護師の仕事は大変ですが、大きな病院ではなくクリニックで働けば、夜勤もなく子育てとの両立も楽でしょう。 目先の少しばかりの収入に惑わされることなく、長期の展望を持っているあなたは、すばらしいと思います。 周りの声を気にせずに、ぜひ頑張ってください。

myytqan
質問者

お礼

将来的にはクリニックで働きたいと思っていました。自分の選んだ道を信じて進みたいと思います。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 専門学校を中退します。

    医療事務の専門学校を中退することにしました。2年制学科で、今年2年目に入ったばかりの者です。 昨年1年間は医療事務に必要な資格取得に向けた授業がほとんどでしたが、1年目が終わって力尽きてしまいました。今年に入って就職や実習が現実味を帯びてきて、もともとあった将来への漠然とした不安が強くなってしまい、いよいよ学校にも行けなくなりました。 このままでは今月始まる実習には行けないと思い、学校に相談しましたが、卒業するには実習が必須だということで中退を決めました。 そこで、専門学校中退後の進路についていくつか質問があります。 1. 3年弱お世話になっているバイト先(コンビニ)で、一旦フリーターとして働き続けようかと思っているのですが、中退からフリーター期間が長いと就職にはもっと不利になってしまいますか? 2. 面接などにおいて、専門学校を中退した旨を素直に伝えたほうがいいでしょうか? (そうなった場合、辞めた理由は家庭の経済的に厳しくなったと答えるつもりです) 3. 就職するとしたらまずは一般事務として働きたいのですが、専門で取得した資格が電卓1級、診療報酬請求事務能力検定試験、医療秘書1級、Excel表計算2級です。他に必要な資格はありますでしょうか? 4. 専門学校を中退された方がいらっしゃれば、その後の進路を差し支えなければ教えていただきたいです。今後がとても不安なので、できる限り詳しくお答えいただけると幸いです。 長文になってしまいましたが、どなたかご回答よろしくお願いいたします。

  • 人生

    私は現在22歳です。埼玉に住んでいます。 高校生のときに統合失調症になり一年で中退しました。 その後高卒認定を取得し、短大を出ました。 現在持っている資格は英検漢検準二級だけです。 短大を同級生と比べて一年遅れて入り、二年間で出られて、2010年9月からユーキャンの医療事務講座を勉強しています。 5月の試験を受けます。 このあと働いて専門学校のお金を貯めて彼氏のいる鹿児島の専門学校か東京埼玉辺りの専門学校にいきたいのですが、医療事務を深く勉強できつつ簿記やパソコンも学べるコースのある学校にいくか、彼氏と同じ柔整の学校にいくか、卒業して30歳くらいでも比較的求人が多い安定した資格はないかなと探しています。 将来は結婚して共働きしたいです。 いろいろ考えて悩んでます。 いろいろな人生をお聞きできたらなぁと思います。 よろしくお願いします。

  • これから先の人生がとても不安です

    19歳の女です。 専門学校を中退してから今までフリーターだったのですが就職したいと考えています。 職種は、経理もしくは事務です。 持っている資格は 普通自動車免許 日商簿記2級 全産簿記2級 漢字検定2級 電卓検定1級 ワープロ検定3級です 実務経験は全くありません。 就職先は見つかるでしょうか?

  • 結婚、引越し後の就職先

    まだ少し先ですが、結婚し県外に引っ越すため仕事を辞めることになりました。 私は大学中退後フリーター(一応フルタイム)期間があり、現在正社員となって2年が経つ頃です。 フリーター時代は一般事務で、現在は資格はいらないものの専門的な仕事をしています。 資格は普通免許とMOSの資格しかありません。 結婚して1年後くらいには子供も考えておりますし、就職先が見つかるか非常に不安です。 仮に決まったとして、1年後には子供ができました!では迷惑かけますよね・・・ できれば正社員と思っていますが、無謀でしょうか。

  • 26歳高校中退で看護師になるには。

    現在結婚4年目で子供は居ません。 高校は1年の夏に中退しました。 こんな状況で看護師になるにはどうするのがいいのでしょうか? 通信で高校の資格をとってから専門学校へ行った方がいいのか、それとも準看護士になって看護師になるのがいいのか・・・。 どうかいい方法があればアドバイスをお願いします。

  • 人生疲れました。

    人生疲れました。 私は高校を中退しているのですが、在学中は不登校でクラスの気の強い女子2名に目をつけられ、靴を隠されたり、あからさまに敵意をぶつけられたりしました。 先生も親も私が靴を隠されたとき、見てみぬふりをしました。「掃除中に誤ってなくなっただけだよ」と決めつけました。 高校では、勉強を頑張ろうと思い、一年生から参考書を買い集めたり、勉強法を調べたりしました。でもなかなか成績が上がらず、自殺願望が強まっていきました。 毎日学校に通う途中、誰かに自分は馬鹿にされてる気がして、被害妄想が強かったです。 学校を中退してから、今はフリーターをやっています。今は19歳で来年に看護専門学校を受験しようと思っています。 一昨日から、およそ一年ぶりに勉強を再開しました。 でも不安がたくさんあります。まず、仮に専門学校に合格してもまた中退してしまわないかということです。この間、オープンキャンパスに参加したのですが、やはり同年代の女の子がたくさんいて、仲良くできるかすごく不安になりました。 また、仲良くする努力をしなきゃいけないと思うとプレッシャーがかかります。 また仮に専門学校に受かっても、どうせ私は馬鹿にされると思うんです。 「そんだけしか頑張れないとかダサい」という被害妄想に苛まれると思います。 私は来年、鼻の美容整形をしようと考えています。 とにかく自分が嫌いだからです。 私は頭も良くないので、せめて美人になれば罪を償える気がします。 そもそも私の限界はどこなんでしょうか? どうしてこんなに毎日死にたいのでしょうか?なんで人に馬鹿にされる気がするのでしょうか。

  • 看護学校について教えてください!!!!!

    こんにちわ☆ 年齢は26歳、1歳になる子供がいます。 早速ですが、質問させてください。 私は出産をするまで、4年間介護の仕事をしていました。 (専門で介護福祉士を取得しました) 育児休暇明けに、介護職復帰を考えてるのですが、だいぶ前から、看護師の資格を取りたくて・・・と考えていまして、 来春から学校に通おうかと考えています。 そこで、準看・正看を取れる学校。おすすめの場所、期間、学費・・・など、 特に、お子さんがいらっしゃって、保育園に預けて学校に行った事のある方。 子供が小さくても看護学校ってイケるのでしょうか??? どんなことでも構いません。経験された方!扶養の問題や、保険など・・・ 宜しくお願いします!!!!

  • 悩んでます(;_;)

    専門学校の中退を考えています。 受付や事務などの仕事がしたいと思っていましたが、親に資格を取って欲しいと言われ もともと医療系の職につく気はなかったのですが、看護学校に進学しました。 入ってみると勉強だらけの毎日です。 勉強も追いつけないし、やめたいと思っているのでモチベーションも上がりません; やめようと思っても 資格を取って欲しいからと学費を払ってもらっている親のことを考えると どうすればいいのかわかりません。 でも学校のこと考えると憂鬱で、 やめたいとしか思えません。 やめるとなってもきっと親は反対します。 こんな私はどうすればいいでしょうか?(;_;)

  • 母子家庭ですが准看護師になりたい

    シングルマザーです。 子ども4才と1才がいます。 下の子どもを妊娠中に離婚・・・出産後に私が病気で手術をし、やっと体がよくなってきました。 今まで病気のため働けず、生活保護をいただいています。 養育費無し、両親や親戚はいません。 これから早く仕事を探し、子ども達と生活をしていきたいと思っています。 しかし学歴や資格もなく、高校中退です。 そこで、『准看護師の専門学校に、働きながら通う』という話を聞きまして、詳しく知りたいと思いました。 病院に看護助手としてパート又は社員で雇ってもらい、 何年か勤めてから、専門学校の入試を受け、 合格すれば学費は病院が出してくれる という風な内容だと思うのですが、もっと詳しくわかる方、経験者の方、システムや流れを教えてくださいますか? 私はもうすぐ30才です。 半年後の4月までには決めて、働き出したいと思っています。 もし仕事が決まれば、職場の近くに引っ越し、子ども達の保育園に申し込み、自転車での生活になります。 また、もう一つ、高等技能~?というような、母子家庭の母親が、資格をとるために援助してもらえるものもあると聞いたんですが、それは准看護師の資格を取るためには申請できるんでしょうか? また、もう一つ、高校中退ですが、学校は2年間通っていまして、単位がたくさん取れているので、高卒認定(大検)を受験する場合かなり免除科目があると思います。 高卒認定は次は8月受験ですが、受けた方がいいでしょうか? 准看護師や、ゆくゆく看護師になるために、高卒認定は必要ですか? まったくわからない事ばかりで、なにから始めればいいのかもわかりません。 何か他にも、いい方法などありましたら、知恵をかしてください。 よろしくお願いします。

  • フリーターの進路

    はじめまして。 わたしは21歳フリーターの女です。普通免許以外は資格など何もありません。 大学を中退し、なんとなく手に入れられると思っていた幸せな未来がとても遠くなりました。一念発起して頑張らねばいけないと思いますが、何をどうするのが一番良いのか分かりません。 いまから就活をしてブラックだろうがなんだろうが職に就かせてもらうのか、 フリーターをしながら資格を得るのか、 専門学校か大学(職業に直結した学校)に入り直すか、 また他に道はあるのか、 悩んでいます。 将来のことを考えると正社員になりたいです。 フリーターや派遣よりも正社員の方が福利厚生なども含めて良いように見えるからです。また、60歳になった自分がアルバイトをしている姿が想像出来ませんでした。 長くなりましたが質問は、 (1)高卒フリーターが狙えるような職業とはなんでしょうか。 (2)職に直結する(もしくはとても近付く)資格とはなんでしょうか (3)仕事に直結する学校(学部)を出来るだけ多く教えていただきたいです。(ex.医学部からお医者さんや看護学校から看護師さんは直結だと思います) (4)実際わたしのような方は今の世の中いらっしゃると思いますが、その方々はどうやって社会に浮上していったのでしょうか。 甘いことばかり言っているとは思いますが、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。