• 締切済み

ビジネスマナー(メール)について質問です。

HIROEVOの回答

  • HIROEVO
  • ベストアンサー率50% (142/281)
回答No.2

後輩が、先輩等に対しての尋ね方だと想います・・。(学生言葉) この度のメールを差し上げた中で、 何か、失礼な点等が有りましたらご指摘願えませんでしょうか?。 だと、相手方には失礼が無いかと想うのですが・・。

ryoppunn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言われてみるとかなり横着な聞き方ですね...。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ビジネスメールのマナー 引用文

    間もなく社会人一年生を終えようとしている者(営業)です。 ビジネスマナーとして、E-Mailの引用文について質問があります。 先日、先輩(システム部)に「相手のメール内容すべてを引用するのは失礼にあたる」というご指摘を受けました。 しかし、取引をしている多くの方が、全文引用をしています。 ビジネスメールなので、前後のやり取りがはっきりし、誤解もないので、それが常識だと思っていたんです。 逆にプライベートなメールであれば、引用は必要な場合のみに限った方がいいと思います。 ・ビジネスメールにおいて引用文は必要最低限にとどめる、がマナー ・ビジネスメールにおいて引用文は全文引用、がマナー どちらが正しいのでしょうか。 OK Waveにも、賛否両論のQ&Aが多く、参考になりませんでした。

  • ビジネスマナーについて

    ビジネスマナーについて 社内や取引先とのやりとりで殿という表現を先日みました 殿をつかうのはどのようなときなのでしょうか? ・目上の人から目下の人なのか ・上司から部下なのか ・歳上に使うのか ・取引先とのやりとりで使っても失礼にならないのか よろしくお願いします

  • ビジネスマナーについて

    ビジネスマナーについて ビジネスマナーについて質問させていただきます。 相手の声が聞き取れなくて「ん?」とか「え?」と聞きなおすのは失礼なのでしょうか。 私は聞きなおす時に無意識に「ん?」と言ってしまうのですが、 会社の先輩の方に指摘されてそこまで失礼なのかと疑問に思いました。 またそれが失礼な場合正解に近い答え方はありますでしょうか。 (「もう一度お願い致します」では長すぎますし「はい?」では イントネーションによっては相手に伝わりません) 宜しくお願い致します。

  • メールのマナーについて

    お客様とのEmailのやり取りについてのマナーを教えてください。 私はメールの件名に宛名を~様と記載し、本文には宛名は書かずこんにちは・・というところから書き始めてました。 (ミスして他の人の名前を書いて情報漏えいしてしまうことが無いように・・というのも理由のひとつです) つまりこういったことです。 件名:~~の件 ~~様 本文:こんにちは。 この度はお問い合わせ頂き誠にありがとうございます。 ・・・・(用件) 最後に署名 上記のような書き方はマナー違反なのでしょうか? (件名に宛名があるし本文に二度宛名があるのは逆に失礼かと考えてました) また、件名の宛名は当方が分かりやすいように書いてます(スパムも多いので)

  • 挨拶なしのビジネスメールについて。

    挨拶なしのビジネスメールについて。 取引先のお局担当者から送られて来るメールには「お世話になっております」「よろしくお願いいたします」などの挨拶文、また会社名などの署名がほとんどありません。 ほとんど…と言うのはある時やない時がまちまちで、ひどい時には本文もなく画像のみ送られてきます。 担当者の人柄やメール内容はともあれ、やりとりをしていて挨拶がないのはイライラします。 忙しいのはわかりますが、社内メールならまだしも取引先とのメールで挨拶がないと言うのはマナー違反ではないでしょうか?

  • メールでのマナーについて

    ビジネスメール等でわからないことがあるので教えてください。 先方(自社&他社)から件名付きメールが届いたとします。 件名を変えず(いじらず)に返信をしたとします。 先方に届いた件名の頭には「Re:」なるものが付与されるとおもうんですが、更にそのメールを件名を変えずにこちらに送って・・・ とやりとりをすると、件名にはReReRe(件名)といった形になるんですが、 これってマナーとしてどうなんでしょうか? 件名は変えないことを前提に、正しいやりとりについて教えてください。 あと1点 文面の最後に「取り急ぎ、失礼します」や「用件のみ、失礼します」 といった語句をよく使うんですが、『ご報告まで、失礼します』というのは一般的ではありませんか? 検索をかけてもほとんどこの文語ではヒットしなかったので、不安になりました。 以上2点、よろしくお願いします。

  • ビジネスマナー

     ビジネスマナーについてお伺いをします。  書類の送付についてです。  上司から、「000株式会社の総務部に資料を送付しておいてくれ」と言われて、担当者の方の御名前がわからないケースが多くあります。  上司に確認をしても、担当者名がわからないと言います。  000株式会社 御中 ご担当者様では、失礼だと思いますし、 このような場合、相手の会社に資料送付をしたいのですが、どちら様に 送付させていただいたらよいか、相手の名前を確認するべきでしょうか?  というのも、うちの会社ではそういうことはしていないのです。  世間では、やはり相手の会社に電話をして確認をすることの方が多いのでしょうか?

  • ビジネスメールってマナー?

    仕事で取引先や法人の顧客とのメールのやりとりで、 上司よりメールについてあれこれ言われました。 ずばり、これだけはやっておけ!という最低限の マナーを教えていただければ幸いです。 長年メールを使っていますが、知らない間にマナーが常識に なったそうで…。以前にも質問したと思うのですが、マナーのサイトも 書いていることがまちまちで、どれを信用していいのか分からず。 できる限り多くの方のご意見をいただければ幸いです。 なお、マナーと言っても本文に対するものです。 本文にはこれを書かなければならない、こういう書き方にすべきだ、 ということをうかがいたいです。 よろしくお願いします。

  • ビジネスマナーについて

    このごろmailのビジネスマナーなどと言う参考書やWEB上でもよく ありますが、このマナーとは誰がどのように決めるのか、それを 常識だと決める人は決まっているのですか? e-mailを日本で使うようになったのは15年くらい前からだと思うのですが そのころは日本の常識はそれ程うるさく言わなかったと思います。 e-mailは外国からきたものだと思いますが、英語版の書き方は単刀直入で解りやすいと思います。日本でそのような書き方をすると避難を浴びせられます。 また”お疲れ様です”とメールの最初に書いたり、電話で言ったりしますが 私は、お疲れ様は仕事終わりに使う言葉で、朝から疲れてないのに、なぜ ”お疲れ様”なの?と感じました。 また年配の方がそういわれて”自分が年寄りだからお疲れ様と言っているんだ”と疲れてないのに失礼だと感じたと言っていたことがありました。 こういうのって会社毎の常識でしょうか。 つまらないことかも知れませんが気になっていたことなのでよろしくお願い 致します。

  • ビジネスマナーのサイト

    ビジネスメールについての質問です。 お客様から頂いたメールに返信をするとき、 あて先に敬称は必要でしょうか。 例:田中部長  田中様 受け取ったメールの場合、お客様が登録した表示名が 表示されます。このまま返信しても失礼ではないので しょうか? また、複数のお客様に返信をする場合、アドレス帳で 選択した順番であて先が指定されますが、 受け取ったお客様のメールには選択した順番で表示さ れのでしょうか。 なお、ビジネスマナーのサイトを探しています。 初級ではなく、中級以上のビジネスマナーを教えて下さる ようなサイトをご存知でしたら教えてください。