• 締切済み

お寺さんを変えるには、費用はいくらかかりますか

arukieの回答

  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.4

お墓を移転することが伴っているのであれば、 役所に改葬許可をもらわないと、お骨自体を移動することができません。 これは、法律で決められていることです。 さて、改葬許可申請書には、現在埋葬している墓地の管理者の証明が必要です。 その証明の署名・捺印を、お寺の方に発行してもらう必要があります。 お寺によって費用はまちまちですね。 あと、墓地を更地にして返す費用。 数百万円の費用がかかる覚悟は必要ですね。 一番困るのが改葬許可申請書埋葬証明の入手です。

関連するQ&A

  • お寺のお布施について

     田舎に住んでおり、村のお寺の檀家になっています。不幸があるとこのお寺のお世話になるのですが、再三お布施の金額についてトラブルになっています。お寺の要求する金額を受け入れないと葬式が出来ない事態に追い込まれ、ほとんどの人がしぶしぶながら要求を呑んでいるのが実態です。葬儀のお布施は商取引ではないのかもしれませんが、このようなことは独禁法等の法に触れる行為には該当しないのでしょうか?  亦、このような実情の相談を受けて頂けるような機関があれば教えて下さい。

  • お寺が多額のお布施を要求?

    私の友人は両親ともに他界しています。 先月、友人から意外な悩み事を聞きました。 友人は「お寺から多額のお布施を要求されるかもしれない。そのお布施の為に自分たち家族の生活が困窮してくるかもしれない。」と言っていました。 その友人の両親が生きていた頃は経済的に裕福だったので、かなりの金額のお布施をしていたそうです。 しかし不景気の影響で会社のボーナスが激減して、友人の家庭の家計のやりくりもだんだん大変になってきているそうです。 その友人は普通の仏教です。特殊な宗教ではありません。 私は友人に「家計のやりくりが苦しくなってきているのなら、お寺がお布施を要求してきても あなたたち家族の生活を犠牲にしてまで言われた金額を払う必要はないでしょう。」と言いました。 しかし友人は「お寺には逆らえない。」と言うのです。 普通の仏教のお寺が「お布施を払う側が生活が困窮するほど多額のお金を要求して、しかもその金額を絶対に払わないといけない。」ということって あると思いますか。

  • お寺はなぜ世間にコミットしないの?

    葬式仏教と化したお寺さんにとってはどうでも良い事なのかも知れませんが、檀家になったら日常の悩みや心の相談、子供や親の相談を受けられますよ、たまには家庭訪問もして孤立や虐待無いかな?皆んなニコニコって感じで世間に売り込めば良いのにと思うのですが… なんか、檀家なんだから金を収めるのは当たり前とか嫌なら出てけとか、会えば金の話か草むしりしろとかサービスとして破綻していませんかね笑 もっと世間にコミットすれば良いのに。

  • お寺の建替え

    こんばんは。 宜しくお願いいたします。 両親(義理の・・・・)が亡くなったため、檀家を次ぐ?事になって何年か立ちました。 先日町内のお寺係りの方から、御寺を建替えるので 30万寄付してくださいと言われました。 正直、払いたくないし、払う義務ってないと思うんです。檀家と言う意味を私と主人が理解していないかも 知れませんが、あまりにも今の社会に反している制度だと思います。 もし払わなかったらどうなるんでしょうか? もうお葬式とか法事などの行事を引き受けてもらえないんでしょうか? それも困るんですけど、払えない方だっていらっしゃると思います。 決められた金額ではなく、自分たちの決めた金額(払える範囲)で支払うことは出来ないんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • お葬式でのお寺関係者の方々のお仕事内容を教えてください

    売れないライター(小説家)です。 取材に行き詰まり、困っています。是非ともご協力をお願いいたします。 お寺でお葬式がある場合、お寺の関係者さん(ご住職の奥様やご家族、その他、お寺でお仕事をなさっている方々)は裏でどのようなお仕事をなさっているのでしょうか。特に、日ごろ懇意になさっている檀家さんのご葬儀の場合など。 ご本堂のお掃除や準備など、どんなことがありますでしょうか。 当方が知りたいことは「なるべく大変そうなこと」なのですが、どんな些細な作業でも構いません。事務系のお仕事でも構いません。具体的にお教え願えませんでしょうか。 宗派によっていろいろ違うところはあるかもしれませんが、仏教であればどんな宗派のご事情でも結構です。 お葬式に関する本はいろいろ読んだのですが、ほとんどが参列者や喪主側の作法の解説ばかりで、裏方さんのお仕事についての情報は得られませんでした。 当方、お寺の関係者の知人もおらず、難儀をしております。現在手掛けている原稿を上げるためにどうしても知識が必要なのです。書籍などをご紹介いただけるだけでもどんなに助かるかわかりません。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 檀家について

    先月、母が他界しました。 突然の事で、何もかもが初めての事だったのでお葬式は友人の実家のお寺にお任せしました。 戒名もそちらでお願いしていただいてます。 葬儀が終わった次の日に、檀家になるなら30万用意するよう言われ 何が何だかさっぱりで、こちらで色々調べて初めて知る事ばかりでした。 檀家になるならば、お寺の維持費、御墓の維持費などと書かれておりましたが 母が生前買っていた市営の墓地に埋葬する予定でいます。 その場合でも檀家にならなくてはいけないのでしょうか? 初めての事で何も分からない事は住職も分かっているはずなのですが 何も説明も無く、手紙だけを送って来て30万用意しておくように言われても すぐに用意できる金額ではありません。 檀家にならずに、お寺の維持費として数万円寄付する事には抵抗はありませんが 毎回いきなり多額の寄付を命じられるととても住職に違和感を感じます。 もうすぐ四十九日法要の予定があります。 檀家にならず法要だけをお願いする事はやはり都合が良すぎるんでしょうか?

  • お寺

    お寺の事で質問お願いします 檀家になってる寺の住職が亡くなって、息子さんが跡継ぎの住職としてつかれ、その継承の入寺式に招待されているのです その場合は、お祝いの品なお祝い金は必要なのでしょうか? また、もし欠席の場合でもお祝い金を送付する必要があるのでしょうか? 解る方がおりましたら、宜しくお願い致します

  • お寺への寄付

    先日檀家の世話人の方がきて、お寺への寄付をお願いされました。 その寄付の内容が、うちがお世話になっているお寺への寄付ではなく、お世話になっているお寺が懇意にしている京都のお寺が800年祭の為、そのお寺への寄付とのことでした。 金額は一律3万円です。何10万とか寄付をされている方にとっては少ない額かもしれませんが、給与も減っているうちでは3万円は大金です。 実際、そういう寄付が正当に使われているかどうかもわかりませんが、寄付は強制なのでしょうか? 葬式や法事の際はその時その時でお布施としてお渡ししますが、それだけではだめなのでしょうか? 以前、身内の葬式の時に「お車代が少ないのでもう少し出して下さい」とお寺から言われた事があり、それまで何とも思ってなかったのですがそのお寺の住職さんにも不信感が湧いてきました。 確かにお寺の維持とか生活もあり大変かもしれませんが、年に数回京都に行き(修行の為??)高級車に乗り。。。どこのお寺もそうなのでしょうか? 少し話がずれてしまいましたが、どうしてもしなければいけないのかをどうか教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 寺の住職についての質問です。

    カテゴリーがわからなかったので違うかもしれません。 私の友人のことなんですが、最近その方のお父さんが亡くなったんですが、長年世話になった寺から出て行けといわれ、やむなく宗派を変え違う寺でお葬式をしたそうです。 その方は寺の総代も経験した方で、鐘やら門柱やらで総額2000万円以上の寄付をしたそうです。その上先代が亡くなった時、檀家の人たちが反対する中一人前になるようにと荒行に自費(約300万円)で行かせ檀家の人たちに頭を下げ納得させ、ようやく住職に座れたという経歴もあります。最近の情勢で昔みたいに大きな金額で寄付は出来ないが、それ相応のお金は寺に持って行っていたということです。お金の切れ目が縁の切れ目みたいな感じですね。 こんな住職がいていいんでしょうか。世の中恩も情けもないのでしょうか。 皆さんはどう思われますか。

  • お寺さんからのお布施(お祝い?)の要求について

    お寺さんからのお布施(お祝い?)の要求についてのご質問です。 どこに相談していいか判らず投稿させていただきました。 神奈川に住む両親の話なのですが、おじいさんの代から (付近のほかの親族は住んでいません) 近くのお寺にお墓があり、檀家となっています。 数年前、住職さんが急遽されたのですが、 近々、娘さんがお婿さん(お坊さん)を迎えることになり、 新居の整備や新しい袈裟などを揃えるため、 突然、檀家は一口10万円のお祝い金として出すよう要求されたそうです。 お寺と相談役(檀家のまとめ役)との間で話し合われたということですが、 その相談役という方には両親は会ったことはないそうです。 一口10万円とすでに決められているのもおかしな話しですが、 収入が無く年金暮らしをしている両親はいま現実に支払えるお金がないので 分割で月々、数千円ずつを支払うと言ったところ、先方はそれで構わないと言ったそうです。 両親のなけなしのお金も無情に徴収するなど正直、腹立たしい思いもいたします。 しかも10万円なんてどんな家庭でも気楽に支払える額ではないと思うのですが。 私はお寺や宗教のことは全く判らないのですが、お寺から請求された金額は 必ず支払わなければならないのでしょうか? 檀家といってもお墓があってお盆やお彼岸などの訪問がある意外、 (ご供養の都度のお礼はしています) こちらにおめでたいことがあったとき、お祝いしていただいたとか、 日頃、何らかの相談に乗ってもらうような間柄でもありません。 もし支払いを拒否した場合など、のちのちなにか問題になったりするのでしょうか?

専門家に質問してみよう