• 締切済み

きつく言われる事が平気な人。

peace_noaの回答

  • peace_noa
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.3

私と同じです。 私など、大してきつくなくてもヘコむくらいです。 しかし、少しずつ改善しています。 ヘコむのは、人から言われた時の体の反応です。 鬱のとき、脳の伝達物質の流れが悪くなっているのと同じで、 人からキツいことを言われると、 反射てきに伝達物質の流れが悪くなったり 体の何かがある過剰な反応を起こして恐怖に陥ったりへこんだりするのではないかと思います。 パブロフの犬がサイレンを聞いてよだれを垂らすように、 自分の意思だけで何とか出来るものではありません。 ですから、へこんだ時は、 あ、また体の過剰反応が起こっているな、 と第三者的視点で冷静に観察するのも効果はあると思います。 実際、私がやってみたことは、 なぜ人が怖いか、 なぜ人の言葉に弱いのか、 など、自分を知っていく作業でした。 それと同時に、 人にきつくあたる人、 毒舌な人、 なども含めて、他人を知っていく作業もしました。 知っていくうちに、 自分のことも人のことも、 分かっているようで、全然分かっていないことも知りました。 ただそれを頭の中で考えても、 忘れた頃に 何かまた嫌なことがあると 忘れて、いつもの同じ恐怖に陥るので なるべく文章にまとめておいて きつい時は読み返すと、 思い出して頭の中が整理でき楽になりました。 他にも心理や自己啓発の本など読めば いろいろと「気づき」があり、 傷つくことから逃れやすくなります。 ただ、長い間、人生を歩んできた結果行き着いたことがあります。 絶対的な答えだと思っているわけではありません。 そんなものはないでしょうし。 それは『行動すること』です。 何か言われたりされたりして へこんだり 恐怖に陥ったりします。 そんな時、人間は頭で考えて状況を把握しようともがきます。 マイナス思考で満たされます。 ただ、どんなに考えても 私を含め、苦しんでいる人たちは、 頭の中で答えが出ることがありません。 たまに出たとしても、 また別の機会には、その答えが助けにならないことは多いです。 (逆に考えると、精神的ダメージを受けにくい人は、自分の中で答えを出して、それに納得しやすい人なのでしょう。仮にそれが私たちから見たらとても納得いく答えじゃなかったとしても。) ですからそういう時は、 どんなに納得いかなくても、 頭で考えようとせず、 『行動』することです。 集中出来るくらいまで行動すれば、 頭の中は気持ちよくなり、 さっきまで恐怖だった人の言葉が、 心に突き刺さらなくなります。 納得いかないことは、 ほとぼりが冷めて、後で考えてもよいのです。 最初は、 行動すると言っても、へこんだりショックを受けた時に、中々行動に移すことが出来なかったり、 行動に集中出来なかったりします。 それは最初は仕方ないことです。 そのためには、日頃から行動出来るもの、 没頭出来るものを作っておくことです。 仕事の何かでもいいですが、 趣味でもいいです。 「成功、不成功」、「勝ち、負け」 などが生じないものがよいです。 精神的にダメージを受けやすいタイプの人達は、 大抵、考えることに時間をとられ、 また、行動している時間がかなり少ないです。 人の人生として、それはあまりよい状況とは思いません。 人生という規模でみても、 ぐるぐる考える時間を増やさず 何かしら行動し、創作的時間を増やした方がいいと思います。 何か分からなかったり、反論がある場合は、 またコメントくださいね。

akihiro111
質問者

お礼

的を射てます。たしかに怒られながら仕事をしているときはびくびくして緊張してしまい手が止まっているということが多々ありました。ありがとうございます

関連するQ&A

  • 接客業に向いてない人

    もうこの業種しかないと思い最後の転職と思い接客業に飛び込んだのですが やってみて向いてないなぁ~と日々感じながら仕事をしています。 もともと趣味もなく友達もいたことがなく暗いと幼いころからずっと 大人になるまでなってからも言われ続けてきました。 接客業やっていくにはどうすれば良いでしょうか? もともと緊張する性格でコミュニケーションをとったことがないので 決まったセリフを言うのにも緊張してしまいます。 コミュニケーションの経験値がなさ過ぎて日常会話ですら続きません。 なにか打開策はありませんか? よろしくお願いいたします。

  • 傷付く事を平気で言う人

    は何が目的なのでしょうか。 気分悪いし、本人も言ってはいけない事だと分かっているハズです。 自分の親戚なので関わらない訳にもいかないし、理解不能です。

  • どんな使い方でも平気ですか?

    知恵袋使ってたんだけど、あまりにエラーが酷いのと、マナー最低な荒しが多いのでこちらを初めて使いました。知恵袋はくだらない雑談とかの質問もできたのですが、この教えてgooも同じように使って大丈夫ですか?

  • 好きな人とうまく話せない

    私には今好きな人がいます。たまに食事に行ったり、電話する程度の関係なのですが、毎回必ず沈黙してしまうんです。せっかく一緒にいるのに意識しすぎてうまく話せず困っています。自分自身が口下手っていうのもあるのですが、やっぱり一緒にいる時間は大切にしたいんです。何かいい打開策はないでしょうか? 男性の意見も是非聞かせて下さい。

  • ハイアール洗濯機のエラーについて

    どなたか知恵をお貸しください。 ハイアールの洗濯機JW-K42F(購入して8ヶ月)を使用しています。 家を2日明け、今日帰宅後洗濯をしていたら、すすぎの段階で「E2」となってしまいそこから先に進みません。 蓋はもちろん閉まっています。 家を空ける前には通常通り使用できていました。 安物だし買い替えようと思うのですが、現在すすぎの段階で止まっているため、 洗濯物が水につけ置き状態です。 明日も仕事なので、この季節に水に浸けっぱなしで放置はは憚られるので、なんとか打開策を…と思いこちらに来ました。 打開策か、もしくは水抜きの方法を教えて頂ければ嬉しいです。 脱水も同様に「E2」となってしまうので、これで排水することは出来ません。 どうかよろしくお願い致します。

  • 好きな人に嫌われてるかも・・・

    ここのところ数年ずっと好きな人ができないでいたのですが、最近になって「いいなぁ」と思う人が現れました。 同じ職場の年下の男の子なのですが、仲良くなりたい!話したい!と思う気持ちがはやってしまい色々話しかけたり、からかってみたり、ボケに突っ込んでみたりしたのですが・・・なんか避けられている気がするんです。話しかけると普通に答えてくれてはいるのですが、必要のない時のコミュニケーションを極力避けられているような気がして・・・。 ウザイって思われてるのでしょうか?それともただの気にしすぎ? 今は「怒ってる?」とか聞かずにとりあえず様子を見ています。 ウザイって思われてたらショックですが、何か打開策があれば教えていただきたいのですが・・・。

  • 退職するけれどもボーナスが欲しいです。

    入社半年で仕事の内容が自分に合わず、退職する方向で上司と話をしております。11月末がボーナス支給日ですので、その日に退職したいとの意向を上司に話しているのですが、すぐに辞めろと言われています。貯金がほとんどないため、将来のことを考えてなんとか、ボーナスをもらってやめたいのですが、打開策があれば教えて頂きたいと思います。転職先は決まっているのですが、さすがに上司にそのことは言えないでいます。どうか皆様の知恵をお借りできればと思います。よろしくお願いいたします。

  • お稽古事の先生がパートを・・・

    カテゴリが違うかもしれませんが、 お子さんをお持ちのご父兄にお聞きしたいので こちらで質問させてください。 当方、自宅にて音楽教室を開いているのですが 転勤族(というほどではありませんが)のため その旨を了承していただける方のみ通ってくださっています。 そのため生徒さんも少なく、 また、もうしばらくは2人での生活をエンジョイしたいため 何か仕事をしたいと思っています。 大手の音楽教室講師やホテルでのピアニストの仕事があれば一番いいのですが 小さい町のため空きがありません。 そこで普通のアルバイトを・・・ と思ったのですが、やっぱり自分自身も恥ずかしいし 親御さんから見てもマイナスイメージかと悩んでおります。 みなさんでしたらどう思われますか? 率直なご意見お待ちしております。 同業の方のご意見・打開策等もお待ちしております!

  • 平気で人を傷つける人

    平気で人を傷つけるような人間にそれについて注意すると「正直なだけマシだろ」と開き直られます(´;ω;`)詳しく言うと「傷つけた人のいない所ではその人をフォローしているから陰口とか言わないだけマシ」とのことです。しかもこれは「仕事とは全く関係のないことについての話」です。目上の人と仲良さそうにしているだけで偉そうにされて困ります。 最初にけなして後から褒めた方が相手を操作しやすくなるらしいですが皆様どう思われますか?

  • 会議は踊る、されど進まず

    色んな所で(各国で)、こんな状態なんでしょうね、仕事や、政治等は 大変ですね、また、家庭でもそうかも知れませんね 打開策はなんなんでしょう、教えて下さい、お願いします 歴史的意味は気にしないで下さいね