• 締切済み

会議は踊る、されど進まず

色んな所で(各国で)、こんな状態なんでしょうね、仕事や、政治等は 大変ですね、また、家庭でもそうかも知れませんね 打開策はなんなんでしょう、教えて下さい、お願いします 歴史的意味は気にしないで下さいね

みんなの回答

noname#106800
noname#106800
回答No.2

既得権益を手放したくない人がゴネているだけなのだから最終的にはテロしかなくなる。

noname#100428
質問者

お礼

テロはまずいと思いますが、無血革命、大政奉還の様なイメージ でしょうか、リーダー又はポインターが求められる時代なのでしょう そう思いますが 返事有難うございました

noname#100428
質問者

補足

Leader&Reader&Pointerでしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「会議をしない」ってことにしてみては?

noname#100428
質問者

お礼

今、みんな、会議だらけでしょうね、家族会議から、会社の、国会と アナザーシンキングが必要なんでしょうね 返事が来るとは、思っていませんでした、どうも有難う

noname#100428
質問者

補足

前に頂いた方の回答に、倒産した会社には何故か書類が多いと 会議資料、配布資料でしょうね、そこには、意思の疎通が 悪い会社だったのではないかと言う事でした 会議は少なく、ポイントを絞ってやるべきですね 此の頃の裁判も、争点を決めて凌ぎあいます それが良いんでしょうね(人手不足が実情でしょうが) 私見まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会議でイニシアチブを取るには?

    私はつい最近までPCでの仕事がメインで、少人数での話し合いが中心でした。 以前はどちらかというと人の上に立って陣頭指揮をとっていたのですが、今年になり転職をして環境が変わってから今までの違う自分に戸惑いを感じております。(今までの自分の仕事の考え方ややり方が会社と異なる事も原因か?) ほぼ毎日のように6人~80人位までの会議があります。アイデアが無いわけではないのですがどうしても聞き側になってしまい言うチャンスも無くなり、一度引きこもってしまうと消極的になってしまいました。それからというもの会議があるたびに緊張してしまいどうしようもありません。 どなたか前向きな打開策をお教えください!

  • 教育問題

    歴史教育における問題点とは各国の歴史教育の ギャップの激しさだが、それについて、また その改善策を皆さんならどう考えますか聞かせてください。

  • 日本に民主主義自由経済は合わないのでは?

    日本の劣化が止まりません。 政治は混乱経済は停滞です。 回答者様はどのような打開策を考えておられますか?

  • 本当の意味での集中力を教えて下さい。

    本当の意味での集中力を教えて下さい。 僕は集中とはある一種の無意識状態だと思っています。集中とは意識をはたらかせるというより無意識にしてしまっていた、みたいな…。だから集中状態って外部の要因がすごく大きいと思うんですが自分で意識的に作り出すことはできるんでしょうか?病院で診断はされていないですがウツ気味な所があり集中力に欠いて困っています。今受験生なんですが特に文字を読むことに集中しにくいです。本当に困っています。どうか打開策を教授下さい。待っています。

  • 仕事が恋人状態の時・・・どうやってその現状を打破しますか?

    仕事が恋人状態の時・・・どうやってその現状を打破しますか? 我流の打開策などあったら教えて欲しいです。 そろそろ婚活しようか、お見合いパーティーとか行こうか、と思うのですが 要領が悪いのか、思うだけで実行に移せていなくて・・・

  • きつく言われる事が平気な人。

    きつく言われたらすぐへこみます。だから仕事でも長く続きません。どうにかしたいんですが打開策が見つかりません。知恵をお貸しください

  • 1985年~現在のASEAN諸国の政治・経済について

    1985年~現在のASEAN各国の政治的変革、経済発展についてまとめたいと考えています。 参考になるHPをご存知の方、またこの時代の歴史的背景について詳しい方、解説を戴ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 歴史的な動向に主眼を置いた第二次世界大戦の映画を教えてください。

    歴史的な動向に主眼を置いた第二次世界大戦の映画を教えてください。 第二次世界大戦を題材とした映画は多くありますが、その中でも戦局の流れや政治動向など、当時の大局的な時代の動きに主眼を置いた映画を探しています。 実在の一個人について掘り下げた作品や、特定の「〇〇作戦」について掘り下げた作品でも構いませんが、そのような場合でもより俯瞰的に、各国の状況や思惑など歴史的な因果関係の中で、それら個々の人物や作戦がどの様な意味を持っているのかが分かる作品をお勧め頂ければありがたいです。

  • 台所の水詰まり

    少し前から台所の水の流れが悪くなりつい先日ついにほとんど水が流れない状態になりました。 少しずつ野菜の屑などがたまったのでしょうか? 仕事の時間上、業者など呼びづらいのでなんとか自分で解決したいなとは思います…。 何かいい打開策ありましたら伝授よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 早稲田大学志望なのですが悩んでいることがあります・・・・

    早稲田大学志望なのですが悩んでいることがあります・・・・ 早稲田大学志望の高校3年生です。 勉強のほうは順調に進んでいるのですが、悩んでいることがあります。 それは学部をどうしようか、ということです。 僕はジャーナリスト(国際関係)になりたいと思っているのですが、その場合はやはり政治経済学部が世界情勢や各国の歴史などを学べるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • HL-31700wという製品の1台で両面印刷が設定できない問題について相談します。
  • Windows10環境で無線LAN接続をしていますが、印刷画面で両面印刷設定が表示されません。
  • ブラザー製品のトラブル解決方法や両面印刷の設定について詳しく教えてください。
回答を見る