• 締切済み

妻と離婚を考えています。。。

Akesimu2149の回答

回答No.2

ああ、単身赴任中にやさしくしてくれたのはあれですね。 不倫で満たされているから、そのくらいやってくれたんでしょう。 単身赴任が終わると同時に、仕事やPTAで忙しく、不倫でストレス発散しにくくなって、 ってことなんじゃないですか? どうせ不倫相手と切れてなかったんでしょう。 今も確実にしてますよ。 DNA鑑定しといたほうがいいと思いますよ。

gohangasusumu
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 子供は私に似ているので それは大丈夫だと思います。

関連するQ&A

  • 妻と離婚したい

    40代男性からです。(結婚17年、娘二人 中3(私立)、小5(私立中受験予定) ) 金銭問題が原因で妻と離婚したいのですが、なかなか応じません。 我々夫婦の経緯は以下のとおりです。 1.結婚当初、妻が家計を任せろ、強情な態度で言われ、とりあえず妻に管理を任せることになった。   (通帳・銀行印を渡すことが結婚の条件だったようだ) 2.家購入・教育費などを理由に、途中から私(夫)への小遣いを渡さないようになった。   その後、生活費(衣料・医療・帰省・会社諸会費)を渡されるようになったが、   これを小遣いとすり替えられるようになってしまった。 3.給料の使い道も一切知らされず、私の意見もほとんど通らない。    意見すれば暴力的になるか、諸々の嫌がらせをされるだけなので、黙らざるを得なかった。 4.妻の両親にも説得に行ったが、『男は黙ってろ』のような態度で、ほとんど相手にされなかった。   (うちの○×(妻の名前)は、一生懸命家事子育てやってるではないか!) 5.あまりにもオカシイと思い、給与振り込み先の銀行に調べに行ったら、毎月の給与・年2回のボーナス直後に一定額が引き落とされ、スッカラカンカンだった。   (当方は、ここ数年の年収は900~1000万くらいを推移) 6.妻に説明を求めるも、暴力的になるだけで、きちっとした説明は一切なし。 7.嫌がらせ等を覚悟で、給与振り込み口座を変え生活費のみを渡すようにしたところ、それ以来一切私の家事をしなくなった。  『生活費をいただいていません』を繰り返す。 それどころか諸々の嫌がらせを繰り返す。   (例:自分で洗濯をしていると、途中で電源を切られ、洗濯物を全部外へ放り投げられる 等)  さらに悪質なのは、私を悪者にするのに、子供を利用・洗脳させようとすること。 8.さらに逆上した妻は、家庭裁判所に『婚姻費用分担』の調停の申し入れをする。   (これは夫婦別居が前提)   多額のカネを要求する上、『過去の預貯金は一銭もありません』、調停員にウソを繰り返す。 9.この調停途中に、私(夫)の海外赴任が決定。   調停は時間切れもあり、通常よりかなり多くの金額で合意。    (これ以上長引くと仕事への悪影響が恐れてしまった) 10.海外赴任(3年契約)となっても、『行ってらっしゃい』の一言もなし。    (というか1年間ほとんどまともな会話なし) 11.海外赴任が1年経つが、数回来たメールの内容は、金銭の請求・要求だけ。    確かに家事・子育ては人一倍頑張っているのですが、少なくとも私のことは金銭としか見れないとしか思えません。(銀行ATMにしか見えないのでしょうか?) 妻の両親には気を使ってます。 こうなってしまった原因は私の弱さもあったのは事実です。 一方、妻の成長過程における問題であり、私の力ではどうしようもないと思ってます。 海外赴任という、『願ってもない別居の機会』を与えられ、分かったことは、私の心の傷がすごく大きかったこと、それ以上に成長過程にある娘二人が傷ついている、ということですが、本人(妻)には、全くといっていいほど自覚症状ありません。 現在、家庭裁判所にて、婚姻費用分担の取り決めは行っているという状況だけですが、私は精神的にも限界が来ており、またこれ以上子供を苦しめたくなく、離婚に踏み切りたいのですが、どのようなステップを踏んだらよいでしょうか? 海外赴任という距離も大きな障害になっています。 どなたか知恵のご拝借を宜しくお願い致します。

  • 子供に多くのものを買い与える妻

    高1と中1の娘がいます 妻が子供に対して、多くのものを買い与えます 服やゲーム、部屋のインテリア・・・・ とにかく買い与える物が多く部屋の中は歩く場所も無いくらいですし 衣装ケースには収まりきらないくらいにあります 買うだけ買っても使わないものも多く 買うことが一種の病気のようにさえ感じます 金額にして小遣い以外で子供に 7~8万くらいは月に買い与えているのではないでしょうか 晩御飯も子供の食べたいものを食べさせることばかりですので 毎日が外食です 僕は仕事のために帰宅が22時以降なので 食事は自分で食べています 子供がかわいいのはわかりますが 買い与えるのが多いと子供の将来の生活のためにも 良くないと思うのです 大学への進学をして社会人になる道をたどるとして そのときに自分でバイトや仕事をして生活しなければならないときに 金銭感覚が足りないような感じになり いずれ結婚しても結婚相手に対しても迷惑がかかると思うのですが どうでしょうか? 妻には何百回言っても言うことを聞かずに 話になりません・・・・

  • 妻と離婚したい

    40代男性からです。 妻、娘(中3私立、小5公立) 以前、妻から婚姻費用分担の調停を申し立てられ、別居生活を続けています。 経緯は、結婚来15年半にわたり、妻が給与管理してきましたが、預貯金などの状況が全く私に公開されず、また、私にはロクロク小遣いや付き合い費を渡さないなど、散々経済的自由を奪われてきました。(妻は給料管理をすることが婚姻届に押印する条件であった、と) いわゆる使途不明金というものが、かなりの額であります。 色々悩んだあげく、昨年9月より私が管理を開始し、妻には生活費のみを渡すようにしました。 (月々22~3万円(ローン7万含む)、ボーナス19万円程度を渡しました) これに逆上した妻は、『生活費を入れてもらっていない』との理由で、調停を申し入れました。 費用分担の算出表を見ると、私の年収では18~20万円/月であるのですが、 たまたまと言いますか、私が海外の単身赴任により、別居の絶好の機会が与えられ、 単身赴任手当等が出るので、妻には世間よりかはるかに超えた額で、とりあえず調停は終わらせました。 正直なところは、高額でないと調停が長引き、海外赴任への大影響を及ぼすのが怖かったのも事実です。 現在、海外単身生活も約4カ月を終え、妻に対する怒りがだんだんと増してきております。 単身赴任の前も、実際は家庭内別居が続いていましたが、諸々の嫌がらせ等により、怒りよりも恐怖が先行していたのも事実です。 我々夫婦は信頼関係もなく、妻は私のことをカネとしか見てません。銀行ATMのようなものです。 今までも、私との婚姻関係を背景に、何かにつけ私を脅し、嫌がらせをすることで、カネを手に入れる、妻にとってこれが一番ラクで簡単な方法であったのでしょう、と別居してからではありますが気づきました。 可哀そうなのは子供たちですが、こんなドロドロした両親を見たくないでしょう、と思い、現在は国境を越えた別居生活を続けていますが、いい加減離婚に踏み切りたい。 そこで相談ですが、次のステップは私から仕掛けたいのですが、どうすればよいでしょうか? 海外というロケーションが一つのネックになってしまってます。 どなたかお知恵を拝借お願いいたします。

  • 妻に離婚したいと言われました。

    妻が離婚したいと言っています。 修復できないでしょうか? お互い27歳共働きで子供が1歳4カ月のものです。昨日、妻に離婚したいと言われました。 僕は離婚したくありません。原因を聞いてみると、今までの僕の態度や対応の積み重ねと言われました。 ここ1カ月つらい妻の態度がおかしく話しかけてもほとんど返答がありませんでした。 仕事で疲れていると思い家事はほとんど僕がこなしました。でも、こちらも限界になり理由を聞いてみると離婚したいと 言われました。原因は少しは分かります。妻が育児休業を子供が8カ月の頃で中断してくれと会社から言われた時から積み重なっ いると思います。その時、僕は会社の規定で1年は取得できる権利があるから働かないとダメなのか?「子供とは今しかゆっくり一 緒にいれないから何とかできないか?」とお願いしました。でも、妻は「会社が忙しいから無理」と言い僕は了承し、出来るだけ妻が 楽に働ける様に家事を協力してきました。 買い物、食事は僕が担当してきました。 育児休業明けの3年間は会社の規定で朝の時間短縮就業があり、8~17時を9~17時に変更して妻が働く事になりました。 しかし、実際仕事が始まると帰りは19、20時もあり、残業代は出ません。 それでも、会社から「8~17時に戻れないか?」「こんな忙しい時に時短なんて」と言うわれていたのですが、僕が子供も寂しがって いるので出来るだけ時短で働いてほしいと頼んでいました。 言い方が悪かったかもしれませんが、僕が妻の仕事に対しての理解を出来なかった事や、自分のストレスを妻へぶつけていたの だと思います。 前に子供が寂しがっているので仕事を辞めたら?と話、少し妻の会社に対しての愚痴を言ってしまいました。 妻は「人がおらんからやめれない」と言いお互いにストレスの溜まったままの生活でした。 妻も仕事のストレスで普段は許せていた僕の対応などが許せなくなっていると思います。 妻が最近知り合った人に相談していた事です。妻とは中学の同級生でお互いの親友たちも中学の友達です。 しかし、親友には何も相談せずに違う男の人に相談していました。これは妻の携帯を見て分かったのですが、1カ月以上前から 毎日連絡を取り、時には深夜、朝方まで家に帰って来なかった事がよくありました。 相談にしては少し怪しくて・・・ 僕は子供に対して本当に愛情を持って育てて来てもしも、離婚してしまったら妻に子供を引き取られてしまいそうで涙がとまり ません。 修復などどうしたらいいでしょか?

  • 妻が浮気 そして離婚

    1年半前に妻から仕事で東京へ行きました。単身赴任です。 そして、この間帰ってきたのですが、何か様子がおかしかったため昔の携帯があったので調べたところ浮気をしていました。妻子ありの相手で半年~1年程度の期間で今は続いていませんでした。 妻は東京へ行ってから何度か帰ってきましたが、男友達もいないし遊んでもいないという言葉を信じ、なにもせず耐えていましたが、他人とはやっていてかなり頭にきて問い詰めて浮気が発覚しました。 こちらは離婚することになりましたが、相手は奥さんにバレテいるようですが、妻とは合わないという約束をして許してもらい何もなかったように生活しています。 相手に制裁を加えたいと思いましたが、妻から止めてといわれ迷っています。妻は相手分も慰謝料を払うといっています。 妻とはやり直したい気持ちもありますが、妻は自責の念もありやり直すことはできないと言っています。相手に会ったところで気は晴れないですし、さらに惨めになる気もするので妻から慰謝料をもらい相手のことは忘れようと思っています。ただ相手の家庭も壊したいのは本音です。 こういった場合どの程度もらうべきでしょうか? 相手にも何かしてやりたいのですが妻から慰謝料をもらったら無理ですかね?

  • 離婚協議書を妻に渡したら・・・謝りたいと

    子供が3人いて一番下の子が5歳になります その子が産まれてからSEXしてません 5年間セックスレスです 些細なこと(当人にすれば重要な事かもしれないが・・・)で大喧嘩で 一緒にいるときは何度も離婚を考えてました そんなときに(2年前に)単身赴任(無期限)の話があり 一人で生活する事になりました 離れて生活するのでしばらくは平静を保ってました 赴任後 妻から電話がかかって来た事は一度もありません 有ったとしても子供が学校で問題を起こした時くらい しかし  月に一度の帰宅費用が会社から出る事もあり 自宅に帰るのですが その都度 喧嘩になってしまう状況です このような状態を前回質問させて貰い 自分にも踏ん切りをつけ 弁護士に相談の上 離婚協議書を妻に渡し 期日までに解答を欲しいといいました (解答が無い場合は調停にするという意味を含めて・・・) 渡した時は もう生理的に受け付けないとか 子供こと考えたらこんな事よく出来るね! とか かなり罵られました 数日後 急に単身赴任先に今までのことを謝りにくると・・・ こちらの気持ちが変わる事はまず無いと思うですが 誰かの入れ知恵等が有ったのか?詮索しております 女性の心理(真理)が分かりません どのように対処するべきでしょうか?

  • 離婚した妻について

    質問は題名の通り離婚している妻のことです。 私は以前会社を経営していましたが業績の悪化で会社をたたみました。 次の仕事を探しましたがすぐには見つからず生活費などで妻に相当負担をかけてしまい妻から離婚して欲しいと言われました。 結婚して10年以上経っていましたが妻の事が好きでしたし離婚したくは無かったのですが離婚すれば母子手当てが出るので少しは生活が楽になるので私の仕事が見つかり落ち着けば復縁しようという事で渋々離婚しました。 しばらくして私にも仕事が見つかり今で2年になりますが復縁したいの一心で頑張り副工場長になり生活も少しは安定してきました。 妻との仲も悪くは無かったのですがある日電話で妻が職場で他の複数の男性に告白されたり食事に誘われたりすると言いました。 その時は断ったと言ってたしやましい事があるなら言わないだろうと思ったので安心していたのですがふと今の自分の存在はどうなんだろうと思い聞いてみました。 すると「離婚してるので今はあなたは旦那じゃない」と言われ愕然としました。 私は今まで異性について等聞いたりすることはありませんでしたがそう言われてから色々聞いたりする様になり少しギクシャクした感じになりました。 ただその時点では普段の行動は変わりが無かったのですが今年に入って様子が変わってきました、今まで携帯の機種変等も自分でしなかった人がある日突然機種変を自分でしたり着メロ等も私が入れたりしていたぐらい携帯を見せるのが平気だった人が「新しい携帯どんなの?みせて」と言っても触らせようとしません。 それに今まで仕事と買い物以外殆ど外出しなかった人が月1程度友達と会うと言って出かける様になりました。 先日も妻と子供に会う為休みを聞くと最初は仕事といっていたのが別の日に話すと友達に会うと変わっていたりします。 妻は今は両親と住んでいるのですが妻の両親にもしかしたら男ができたのでは?と話をしても「それはない、大丈夫」とは言ってくれます。 実際妻の両親も子供のこともあるので復縁を望んでくれていますし私の事も結婚当初から可愛がってくれています。 しかし今週の火曜日に私にとってショックなことがありました。 火曜日は妻は友達と会うと言っていましたが(最初は仕事と言ってましたが)子供に会いに行きました。 妻の両親とも復縁について色々話をするのですが一度4人で話をしようという事になり妻が早く帰るならその日に話をしようと思い確認の電話をしました。 すると電話に出た妻の声がかなり浮ついていて私が「どうしたの?」と聞くと「調子が悪い」と言いました、その後ろではテレビの音が聞こえていて個室なのがわかります。 あまりにも怪しかったので悪いなと思いながら妻のタンスを開けると私と付き合っていた時でも付けたような事が無い派手な下着がありました。。。 妻の母にやはり男がいるのではと言いましたが「昨日も調子が悪いと言ってたのでそれは無いと思う、でももしあれば私も許さない」と言ってくれました。 火曜日はショックで結局帰ったのですが今度の日曜に話をしようと思い妻の母に電話をしたところ昨日は妻は17時には帰宅した、友達の家(女性宅)に遊びに行ったが調子が悪くなったとの事です。 妻に私が男がいるのでは?と言っていたというと「ありえない」と怒っていたとの事です。 そこでお伺いしたいのは「妻に男がいると思うか」、「いると思う場合自分ででも調べた方がいいと思うか」です。 経験のある男性からのアドバイスをいただければと思います。 補足ですが先週妻と話したときに妻は「私はいて当たり前の存在」(良い意味でです)「私のことは嫌いじゃない」(元々自分の気持ちをはっきり言わない人で結婚前から手紙やメールで数回ありますが言葉ではこういった言い方が多いです)「年をとっても一緒にいる人だと思っている」、「でも今はまだ復縁は考えれない」と言っていました。 離婚前の金銭的に苦労したことが相当堪えてはいると思います、実際今でも余裕があるとは言えませんし。 妻は馬鹿がつくほどの正直な人でこういった妻の性格も考えて女性からの視点でもお返事いただけたらと思います。 私は今でも妻の事は好きですし復縁はしたいと思っています。 ただ男がいるならそのままでは復縁はできないし確証が無いまま疑念を抱きながらの復縁もキツイです。 もし男がいたとしても妻が別れて私の元に戻ってくるなら今回は目を瞑るつもりではいます。 ただ日曜日に話をするときに何を話をすればいいのかも迷ってしまってる状態です。

  • 妻と離婚をすべきか迷っています。

    妻と離婚をすべきか迷っています。 結婚5年目 私28歳、年収700万前後 妻28歳、専業主婦 娘3歳、 息子1歳 私は仕事の性質上夜勤をしており、多い時には月に16回の夜勤があります。(夜勤の勤務時間は17時~9時) その為自宅を空けることが多く家族と過ごす時間がとても少ない状況です。 しかし、夜勤明けで次の仕事に時間がある時には子供を連れて近所の公園に遊びに行ったり、家族で買い物や、休みを利用して旅行などもしていました。 現在妻とは別居しています。 別居の理由は妻の父が病気で予後不良のため看病と孫との時間を少しでも長く持たせてあげたいという私と妻双方の意見で2年ほど前から年に5.6回程度、数週間から長い時では3ヶ月程度、妻が子供達を連れて帰るという事を繰り返していました。一年の半分は実家へ帰省しているような状況です。 自宅と実家は車で3時間程の距離で、私は仕事が多忙な為妻の実家へは月に1度行けるか行けないかというところでした。 当然夫婦の会話なども少なくなってきており、最近は自宅へ帰ってきても疲れたとの理由で性行為を拒む日々が続いており約1年半程度のセックスレスとなっています。 私は妻と子供と会える日を楽しみに仕事を頑張っていますが、先日妻にそんな私の言動や行動がウザいのかい?と冗談ぽく聞いてみたところ、うん。と返答されました。 また妻曰く、夫が妻と子供を大好きで、妻はウザいと思っているくらいが夫婦関係として丁度いいバランスなのだと言われました。 正直とても悲しかったのですが、表情には出さず我慢しました。 そして先日、義父が亡くなりました。 亡くなる4ヶ月前から妻は実家に帰省しておりました。 妻と今後の話をした際、義母の事も心配なので、49日が終わるまでは実家に居たほうがいいかい?と問いかけたところ、あなたに言われる前から当然そのつもりだった。と言われました。 その時は分かったよ。と返答しましたが、後になり自分の中でしこりが残っている事に気付きました。 妻の中で、実家に帰って来る事は当然の事であるという認識。また、私との生活は常に蔑ろにされている事。 私もそれまでは義父のため、また妻に後悔させたくないという思いから実家に帰ることや、しばらく子供達に会えないことなども了承していたのですが、妻に感謝の気持ちが感じられない事や私に対する気持ちが冷めているであろう言動や行動が我慢の限界となり、離婚を考えるようになりました。 また、現状が別居といって差し障りない状況のため、離婚しているのと変わらないのではないかとも思うのです。 今後妻と話し合うことになるのですが、私は離婚したくはありません。しかし、今後も一年の半分以上離れて暮らすようなことが続くのであれば結婚している意味がないと考えてしまいます。 皆さんなら離婚を切り出しますか? それとも様子を見ますか? 情けない夫ですが、今後の進退について悩んでいます。 どうか皆さんの意見をお聞かせください。

  • 妻とは離婚すべき?

    結婚してもうすぐ3年になります。私は初婚、妻が再婚(2人の連れ子)で結婚しました。 結婚資金として、知人・親戚からの借金があり、現在も全く返済できていません。生活費・子供の養育費等で私の給料だけではとても賄えなくなってきているのですが、妻が全く仕事をしてくれません。金銭面で喧嘩することもしばしばで、妻は仕事をする、探していると一点張りですが、現在でも仕事はおろか探している形跡もありません。 現在私は単身赴任で家を出ているんですが、つい先日妻の方から「仕事を始めた」と連絡が入り安心したのも束の間、知人からの情報でそれが嘘だとわかりました。 私は妻に多くを望みませんし、家事もできる限り一緒にするよう努めてきました。(料理以外はほぼ全てしていました) 妻が仕事を始めたら家事は分担しなくてはいけないのは当然ですし、それに全く抵抗はありません。ただ金銭的な面でもう少し妻に協力してもらいたいだけなんですが、妻は理解してくれないばかりか、挙句の果てには嘘までつく始末。 私の周囲の友人はみんな離婚を勧めてきますし、私の両親も本音では離婚して欲しいと思っているみたいです。 このまま妻が仕事をするのを待つべきか、離婚すべきか迷っています。

  • 正社員の妻が生活費をの分担にケチをつけました

    現在 単身赴任中で200kmはなれた家に毎週帰って子供たち(中1、小3)と接しています。 子供の掛かる費用、家の費用すべてを私が負担し、小3の学校給食費を含め現金で3~5万を月初めに置いてきます。 レジャー、旅行はすべて私が払っています。 給食費をこれから引くと2~4万残り食費にあてることができます。 妻が出費するとしたら食費の一部だと思います。 妻は上場企業の正社員で手取り20万ほどでおそらく年間所得は350~400だと思います。 先日「足りない」と言われ言い合いになりカチンときた私は食事の途中に単身赴任先にかえりました。 以前ここで夫婦不仲で質問し多くの方から話し合いを進められましたが話すと彼女はああいえばこういうタイプで話し合いにならずもう話すのが嫌になっています。 妻は以前と同じように週末は家に居ずジムや食事に行って私が子供の食事を作っています。 前置きが長くなってしまいましたが、夫婦共働きで生活費を私がほぼ出していますが正社員で定額給与をもらっている妻に生活費を負担してもらうことは自然だと思いますが皆さんはどう思いますでしょうか。