• ベストアンサー

シリコンスプレー

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.2

座椅子…木製の、がっしりとしたものですか?。 なんで底にかけたりしたんですか?。 どうも理由がわかりませんが「シリコンオフ」とか「パーツクリーナー」とかいう製品がDIY店などで売ってますので、それを「布にかけて」拭いて落として下さい。 ただ場合によってはゴムなどを痛める危険がありますので、注意して下さい。

marere
質問者

お礼

布製の重い座椅子です。 底面がベタッとして広く、摩擦がすごく大きいのでじゅうたんの上で移動させる時も一苦労。 最近テレビで、滑りを良くしたい時にいろいろな物にシリコンスプレーを使えると言っていたので、何年も前に買ってそれ以来しまいっぱなしになっていたのを引っ張り出して使用したら、このザマです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 潤滑油について

    金属製品のスベリが悪くなった時、従来は必ずCRC556を塗布して対策して来ました。 ところが、今回、アルミサッシの開閉時にギーギー異音を発するようになったので、その対策について、サッシメーカーのお客様相談窓口の担当者と話した時に、滑車にシリコンスプレーを塗布するように言われました。 CRC556を塗布する考えでいると話したところ、ほこりが溜まるからダメと言われました。 アルミサッシは構造上、滑車を見る事が出来ません。 そこで質問ですが、CRC556とシリコンスプレーの使用区分について教えて下さい。

  • 座椅子式リフトの業者

    大腿骨骨折をして、家の門扉から玄関までの階段の上り下りに困っています。座椅子式のリフトがあれば便利だと思うのですが、登りきったところで直角に曲がらねばなりませんので、可能かどうか調べる方法はあるのでしょうか。勿論、業者が分かれば良いのですが、それも分かりませんので教えて下さい。

  • 金属製の極細ラインを強化したいと考えております

    金属製の極細ラインを強化したいと考えております。 ラインの太さは50μmの金属製(タングステン)の、より糸です。 強化するにあたり、 1.ラインをできるだけ太くしたくないこと。 2.手軽であること。 を求めます。 僕なりの考えですが、 1.シリコンスプレーでコーティング 強度が増すとは思えませんが(当然、引っ張り強度は変らないでしょう) すべり性がよいので、摩擦には強くなると思います。 2.テフロンスプレーでコーティング 強度はアップすると思うのですが、スプレー塗布後に 硬化速度が速く、ラインに均一にコーティングされずに ラインの太さに均一性を求めることができないのでは?と 心配しております。 これくらいしか思いつきませんでした。 他にありますでしょうか? また僕の考えが合っているかどうかさえもわかりません。 極細金属ラインを手軽に強度アップ(引っ張り強度、摩擦によるダメージ軽減)をはかるには何かよい方法がありましたら紹介ください。 よろしくお願いします。

  • 腰痛で困っています。

    腰痛で困っています。 部屋に椅子がなく、 床に座布団を敷いて長時間座るようになり、(勉強のため) 最初腰が痛くなりました。 もともと腰痛持ちで5年前に《分離すべり症》と診断されました。 やはり、あぐらやななめ座りは腰に負担かかるのでしょうか? 腰に負担のかからない座り方教えてください。

  • 魚のニオイを消したい

    最近母が「ブリの照り焼き」に凝っています。 味も良く、家族にも評判なのですが、 魚のニオイが非常に強く、1~2日取れず、困っています。 照り焼きはフライパンで作っていて、 主婦の知恵で酢や茶ガラや漂白剤などをつかって 調理器具や食器類の消臭はできるのですが、 部屋に付いたニオイがとれません。 キッチン&ダイニングのある部屋だけでなく、 そこと引き戸を隔てただけの玄関や階段にもにおいます。 キッチンのカーテンや布貼り椅子はファブリーズ等の消臭スプレーで 多少は取れているのですが・・・。 空間自体がにおう、という感じです。 窓を開けたりしても、なかなか消えません。 (焼肉の時よりもかなり残る。) 冬場なので、開けっ放しにできる時間も限られますし・・・。 玄関や階段、廊下などに漂ってしまうニオイをうまく消す・薄くする方法が もしあれば教えてください。

  • 座椅子ORビーズクッションを使ってる方に質問です!

    この前まで、座椅子を使っていたのですが、どうしても座椅子って中の綿にクセがついてしまって(背もたれの部分とか)どうしても日が経つにつれて座りごこちがよくありません!・・・イザ、捨てようとしても骨組みが解体できない為、粗大ごみ扱いになってしまうし・・・ で、考えてのがビーズクッション!しかし、少し不安もあります。お店で座った時は『気持ちいい~』とか思うのですが。。。実際、家で長時間座ったりする時とかどうなのでしょうか? 今、ビーズクッションを使用している方、ビーズクッションの良い点と悪い点をゼヒ教えてください! それと、座椅子をお持ちの方。どういう座椅子を選べばいいのか。アドバイスよろしくお願いします!

  • この間取りダメ出ししてください!

    新築予定の2F間取り図です。(2階建て) ほとんど自分で考えた間取りなので、自信がなく不安なのですが 家の設計に詳しい方から見てどうでしょう? 自分では、階段から上がった廊下部分に圧迫感があるような気が します。階段位置や部屋の広さをほぼ変えずに良くするには 廊下をどう変えたら良いのでしょうか。。 考えに考えましたが、素人の私は煮詰まってしまいました。 また、何かアドバイスありましたら辛口でもかまいませんので 参考までにお願い致します!

  • 間取りアドバイス、お願いします!

    新築予定の2F間取り図です。(2階建て) ほとんど自分で考えた間取りなので、自信がなく不安なのですが 家の設計に詳しい方から見てどうでしょう? 自分では、階段から上がった廊下部分に圧迫感があるような気が します。階段位置や部屋の広さをほぼ変えずに良くするには 廊下をどう変えたら良いのでしょうか。。 考えに考えましたが、素人の私は煮詰まってしまいました。 また、何かアドバイスありましたら辛口でもかまいませんので 参考までにお願い致します!

  • 車椅子で階段を昇り降りする方法

    車椅子を必要とする親の介護をすることになりそうなのですが、家が高台にあるので、車椅子で階段を昇り降りする良い方法を教えてください。 階段は10段で幅1.2mです。 デイケアなどで、介護センタなどに行く場合には、迎えにきていただき、階段については特に問題ないとのことですが、デイケア以外で外出させたい時に、自分たち(非力な夫婦2人)ではどのようにしたら良いか良い考えが浮かびません。

  • 間取りの設計アドバイスお願いします!

    新築予定の2F間取り図です。(2階建て) バルコニーは南、寝室は北、階段側は西になります。 ほとんど自分で考えた間取りなので、自信がなく不安なのですが 家の設計に詳しい方から見てどうでしょう? 自分では、階段から上がった廊下部分に圧迫感があるような気が しますが?どうですか? 階段位置や部屋の広さをほぼ変えずに良くするには 廊下をどう変えたら良いのでしょうか。。 考えに考えましたが、「ど素人」の私は完全に煮詰まってしまいました。 また、何かアドバイスありましたら辛口でもかまいませんので 参考までにお願い致します!