• 締切済み

現場の移動式発電機 電気主任技術者について

小規模の工事現場において、移動式発電機90kVAを使用する予定です。 本来であれば電気主任技術者を選任する必要があるのは、承知していますが、何せ小さな会社で電気担当の社員もいませんし、他の誰も資格取得要件を満たしていません。(つまり電気関係の学科を勉強した社員はいない) こういったケースは日本中いたるところの現場がそうであって非常に多いと思いますが、何か対応策はないのでしょうか。 たとえば  ・発電機リース業者へ委託して当社の代わりに電気主任技術者を兼務してもらう。  ・何か免除要件はないのか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • check-svc
  • ベストアンサー率33% (177/522)
回答No.1

電気主任技術者の不選任制度を利用するしか方法がないと思います。 つまりは、保安協会などの認定機関への委託です。 http://www.kinet-tv.ne.jp/~nisimura/myweb16/shunin/fusennin.htm

iemon_911
質問者

お礼

ありがとうございます。 どのくらい費用がかかるんでしょうか。ご存知でしたら、教えてください。

関連するQ&A

  • 太陽光発電所の電気主任技術者について

    太陽光発電所の電気主任技術者について質問です。 出力1,000kwの太陽光発電所です。 発電所敷地内を公道(市道)が通っており、その公道を高圧ケーブル(直流1000V)が横断します。 こういった設備の電気主任技術者は選任の必要があるとの理解で正しいですか? またそれ以外に電気事業法的になにか規制がありますか? ご教示お願いします。

  • 発電機設置資格について

    建設現場での45KVA~600KVAの発電機を取り扱っています。 据え付け等行う資格として (1)可搬型発電設備専門技術者 (2)電気工事士(1~3種?) (3)電気主任技術者(1~3種?) どれが適しているのでしょうか?(1)は\\が高くて、どうせ取るなら(2)か(3)でカバーできるなら公的にも良いかなと思っているのですが……。 また、上記を有力順に並べるとどうなるのでしょうか? 電気のことには全く分からなくて、困っています。

  • 電気主任技術者の兼務

    工場の特別高圧受電設備に電気主任技術者を選任しております。同敷地内に法人の違うプラントを建設しますが、そのプラントに弊社 特高設備から送電(500KW以内)します。その際に法人が違うことから主任技術者を選任しなくてはいけないのか、あるいは弊社、主任技術者が兼務できるのか、あるいは不要なのか教えてください。

  • 5,000kW以上の太陽光発電設備の電気主任技術者

    太陽光発電設備における電気主任技術者の選任について質問です。 第三種電気主任技術者の保安監督範囲は、「5万V未満の事業用電気工作物(出力5,000kw未満の発電所)」とされていますが、たとえば系統連系電圧22kvとしても、発電出力が5,000kw以上の太陽光発電設備になると保安監督範囲外ということになるのでしょうか? このあたりの太陽光発電設備に対する電気主任技術者の規定を教えてください。 よろしくお願いします。

  •   電気主任技術者について

      電気主任技術者について   ネットで調べていて良くわからなかったのですが、  「電気設備を設けている事業主は、工事・保守や運用などの保安の監督者として、電気主任技術者を選任 しなければならない」  という記事をみつけました。  これは電気設備のある企業には必ず電気主任技術者がいるということなのでしょうか?    よろしくお願いします。

  • 電気主任技術者の実務?

    電気系ではない会社に勤めていますが、社内で電気主任技術者試験を受けないかという話が出ています。 以前から多少興味があったので調べてみたことはあるのですが、実際に電気主任技術者として選任されている方にお聞きしたいと思います。 電気主任技術者の実務とはどのようなものなのでしょうか? 電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督とはなっていますが、実際に電気主任技術者に選任された場合、どんな仕事をしているのか教えていただけたらと思います。

  • 移動式発電機の資格に関して

    現行法では、個別分散型発電機の資格は10kw未満の物に関しては資格者(電気主任技術者)が不要です。 しかし、移動式(工事現場等の発電機等商用電源に接続しない物)に関してはどのような資格がいるのか? またいらないのかが色々調べるけれど分かりません。 ご存じの方がありましたら、法令も含めて教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電気主任技術者について

    こんにちは。自分大学は必要な単位を取れば第1~3種電気主任技術者免除に係る学校なんですが、電気主任技術者って持ってると就活などで有利ですか? 僕はまだ大学一年でよく分からないんですが、とった方がいいですか? あと電気主任技術者って給料いいんですか?

  • 第3種電気主任技術者の選任範囲について

     第3種電気主任技術者の免状所有者です。  本資格で選任ができる発電所の合計出力について教えて下さい。  現在、とある事業場の電気主任技術者を任されているのですが(選任)、その事業場は同一構内に内燃力発電所と汽力発電所の2つの発電所が存在しておりその出力の合計値は5000kW未満なので私が所有している免状で十分選任できておりました。  しかし、この度、再生可能エネルギー固定価格買い取り制度(FIT)の施行に伴い、同一構内にメガソーラーを設置する事になりました。  いままで2つの発電所の合計出力が5000kW未満だったのですが、今回の太陽光発電所の設置により合計出力が5000kWを超えてしまうのですが、これって第2種の電気主任技術者の免状が必要になるのでしょうか?   インターネットで調べてみたのですが私が調べる限りでは第3種の選任範囲は『50,000V未満の電気工作物(出力5,000kW以上の発電所を除く)』としか記載されていません。  この書き方を見る限りでは、1カ所の発電所につき5000kW以上の場合のみ第2種の電気主任技術者の有資格者が必要で複数の発電所の場合だと個々の発電所の出力が5000kW未満だと合計の出力が5000kW以上でも第3種電気主任技術者の有資格者でも大丈夫な気もしますが不安なのでどなたか詳しい方がいるようでしたら教えて頂ければ幸いです。  ちなみに私がいる事業場には第2種電気主任技術者の有資格者はおらず、もし必要に迫られたら私が今年の試験で合格しないといけないハメになりそうです。(認定だと経験年数が不足なので)  すみませんがどなたか詳しい方教えて頂けますでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 電気主任技術者の選任について

    A工場には、1人電気主任技術者が選任されていて、B工場にも、1人の 電気主任技術者が選任されていました。 各工場に1人ずつ電気主任技術者がいました。 ちなみに、A工場とB工場は、違う(鈴鹿市と亀山市)市にあります。 A工場とB工場があったのですが、会社の方針で・・・2012年5月から・・・ B工場は名前だけ、A工場の管轄になります。 つまり、B工場は、B工場では無く、A工場になります。 こういう場合、電気主任技術者は、1人でしょうか? 元々、B工場だった工場に電気主任技術者が1人必要でしょうか? 今まで通りに、電気主任技術者2人選任していてもいいのでしょうか? ちなみに、元々、B工場だった工場は電気主任技術者3種あればいい規模の工場です。

専門家に質問してみよう