• 締切済み

給料をノルマをボーナスにPLUS?

始めて質問をさせて頂きます。 宜しくお願いします。 旦那の話になるんですが、 7月から某⚪️⚪️電機の下請けの会社で社員として働かせて頂いてます。 そこの社長さんの言われる事が毎回違うので、それでいいのかどうか。教えて頂けたら助かります。 研修時は、1日8000円(社長さんと2人で回り電気工事をする為。) 働き始めて2週間後には、 1人立ちをして、1人立ちをしたら1日11000円との事でした。 しかし、給料を払う前になって旦那に言われた言葉が、1人立ちをした期間の+3000円は、ボーナスとして払うからと言われました。 ボーナスとして出されるなら、所得税も沢山引かれますよね? それよりも、ボーナスとして出していいんですか? すいません、解らないので教えて頂けたら助かりますm(__)m 宜しくお願いします❗️

みんなの回答

noname#198909
noname#198909
回答No.1

約束違反です。 当初の約束を守れないのなら辞める。・・・で良いのでは? ハローワークを通した就職なら、ハローワーク、労働基準監督署に訴える・・・・と言えば簡単に引っこめると思います。 今許すと、これからも社長の都合の良いように変えられる危険性が高いと思います。

mitaka2
質問者

お礼

mac-Papa09様 回答ありがとうございます。 間違いなく、社長の良いように使われてるとしか私も思えません。 エアコン取付が今1番の活気時で。 今の会社は、2人のみ。(社長と旦那) で、8月が終われば使い捨てなのかなと思ってます。 エアコンを1台つけたら、会社は1万貰えてるらしく1日に、3台で、3万のうち、8000円が給料になります。 ボーナスに回していいものなのかも、解らず、ここで質問させて頂きました。 ボーナス貰って、恐らく変な金額になると思うのですが、それから旦那が辞める覚悟で言ってみると言ったので、もう一週間待ってみますm(__)m ありがとうございます‼︎

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冬のボーナス

    こんばんは 旦那の会社についてなんですが、毎年夏と冬にボーナス(社長から現金手渡し)を頂いていました。 いつもは10日に貰っていたんですが、今回旦那が体調不良でちょうど10.11日と休みました。 12日に出勤して社長にも、若社長(社長の息子)にも会っているにもかかわらず、ボーナスの話がでません。 他の従業員さんは、今年の夏過ぎから入ってきた人たちなのもあって、ボーナスの事は聞けません。(旦那だけ勤務10年、家庭持ち) 今年の夏から社会保険になったりで、会社に負担がでたからでしょうか?(今まで雇用、労災さえなかった、残業手当なし、月4日休みがあればいい方) しかし、今月職場の増築したりで仕事は増えてます。 旦那は出ないなら出ないときと言います。 当たり前ではないとわかってますが、毎年だったのに、一言ボーナスが出ないくらいないのでしょうか?ひとり悶々とします。

  • 旦那のボーナスの明細を見てよく分からない点があるのでアドバイスを頂きた

    旦那のボーナスの明細を見てよく分からない点があるのでアドバイスを頂きたいです。 普段の給料では所得税は約18000円なのですが、今回ボーナスで所得税が約10万も引かれていてビックリしました。 所得税でこんなにも引かれるものなのでしょうか? また長期掛金(年金のようなもの)と短期掛金(医療費のようなもの)で合計約8万円も引かれてますが、此方も金額が高くて驚いております。 所得税と掛金合わせて約18万も引かれて、普段あまり明細を見ていなかったので少し疑問に思いました。 これが普通なのでしょうか? 助言の方頂けたら助かります。

  • 30万のボーナス。所得税ってどのくらい持っていかれるの??

    前月の給料(課税19万)、今月のボーナスで30万円(総支給額)もらうとします。 この場合、所得税はボーナスからいくらくらい引かれるものなのでしょうか?? ボーナスから引かれるものとしては、所得税・健康保険料・雇用保険料・厚生年金料と考えているのですが、所得税のおおよその額でも分かれば助かると思い質問しました。 くだらない質問で恐縮なのですが、どなたか計算方法などわかれば教えて下さい。

  • 社長の給料の決め方を教えてください。

    社長の給料の決め方を教えてください。 社長一人、社員(事務)一人の小さな会社を経営しています。年間の売上げにより、社長給料を決めていましたが、所得税、法人税、住民税、厚生年金、健康保険など全てがお給料を元に計算されているとのこと。月額50万円から100万円の間のお給料を設定するとすると、一番お得なお給料はおいくらでしょうか?

  • ボーナスの所得税が増えているのですが??

    夏に比べて、冬のボーナスの所得税が4万円ほど増えているのですが、なぜでしょうか?税込み額は 1000円ほどしか、増えていません。

  • ボーナスは10円硬貨

    ボーナスは10円硬貨 参考ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091201-00000516-yom-soci 10円硬貨は4.5gです。 1000枚 1万円で4500g 4.5kg 10000枚 10万円で45000g 45kg 社長:え~、今年は不況でボーナスは中々キビシイッ。    そこでボーナスは体重と同じ重量の10円硬貨で支給します。    ボーナス支給日までガンバッテください。 もし社長がこんな事を言ったらみなさんはがんばってボーナス支給日まで太りますか?

  • ボーナスから引かれる税金がおかしいです。

    私の親友が怒りながら相談してきたので、みなさまのお力をお借りしたいです。 友人は社員2人社長合わせて3人の小さな株式会社の正社員です。 5年間勤務し、2年前からやっとボーナスが出始め、今回の夏のボーナスは17万円でした。 ところが、控除額が多すぎだと思います。 下記にすべて掲載しますので、正確であるかどうかの判断をお願いしたいです。 ボーナス支給額:「170,000円」 差引支給額は「120,335円」 内訳) 健康保険料:16,252円 厚生年金:27,298円 雇用保険料:1,105円 所得税:5,010円 合計:49,665円 健康保険料と厚生年金の支払が多すぎると思いますが、どうでしょうか?

  • 会社のボーナスが10万円アップしても

    税金の勉強をしていて今さらですが気が付いたことがあります。 サラリーマンがボーナスで10万円(特にボーナスにこだわっているわけではないで奨励金でもいいです)増えたとします。 サラリーマンですから、社会保険で約14%(厚生年金の折半で9%、健康保険の折半で5%)引かれ、その後、10万円に対して、その人の所得に応じた税率が適用されて徴収される税額が決まると思います。。例えば所得税率20%の人なら、所得税20%、住民税10%の合計30%の税金が引かれると思います。 という事は10万円収入が増えたとしても 社会保険で約1万4千円 税金で3万円(住民税分は来年に取られる) 合計4万4千円も引かれることになります。 約44%です。 収入に対して一定額まで、また家庭の諸事情により様々な控除があり、単純に総収入にたいしてここまでのパーセンテージが引かれることはありませんが、控除をすべて使い切ったあと、はみ出る分は44%は引き算して手元に残るという理解であっているでしょうか?

  • ボーナスのことで教えてください。

    ボーナスのことで教えてください。 うちの会社は今日ボーナスが支給されたのですが、ボーナスから社会保険や健康保険が引かれていました。所得税が引かれるねは分かるのですが、なぜ保険がひかれるのでしょうか? 元々ボーナスは会社の状況がよくなくて、ボーナスなしの予定だったのですが、急遽何人かには特別に支給になりましたので、8月15日の給料とは別日でボーナスのみ今日の支給でした。 8月15日の給料でもちろん保険引かれて、また今日のボーナスで保険が引かれて、同じ月に二回も健康保険や厚生年金を払うのは普通のことなんでしょうか? 詳しい方是非教えてください。 ちなみに、今見たら厚生年金や健康保険に特別と書いてありました。 特別厚生年金、特別健康保険…?

  • ボーナスの所得税について

    今年の夏のボーナスから天引きされた所得税が、昨年より約3万円上がっていました。 ボーナスの支給額自体は、ほとんど上がっていません。 考えられるのは、今年の4、5月は昨年より、かなり多く残業をしたことです。 2008年の総収入が昨年と変わらなければ、この額は年末調整で戻るのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷した紙に2cmおき文字が出ないトラブルについて、ブラザー製品のMFC-J6573CDWを使っている方からの相談です。
  • Windows10を使用し、無線LANで接続している環境で使用しています。
  • クリニックしても変わらない問題が発生しており、解決方法を探しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう