• 締切済み

住民税の計算方法

ma-fujiの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>退職した場合、来年の住民税は同じくらいと考えていいのでしょうか? いいです。 「来年」ではなく「来年度(6月から再来年5月)」の住民税ですね。 住民税は前年の所得に対して6月から翌年5月課税です。 1年間の所得が同じで社会保険料や扶養控除などが同じなら、税額は同じです。 なお、年の途中で退職したなら、所得は少なくなりますから安くなります。

関連するQ&A

  • 住民税の給与天引きについて

    こんにちは。 今年の5月に会社を退職し、6月から新しい会社に再就職をした場合なんですが、昨年1月から12月分までの住民税を新しい会社の給与から天引きはせず、普通徴収で納めることは理解しているのですが、今年1月から12月までの住民税は、新しい会社の、来年6月の給料から天引きされるのでしょうか?? 新しい会社の人に聞いたところ、天引きになるのは、再来年の6月からだということだったのですが…。(来年の1月から12月までの所得税を再来年の6月の給料から天引きということらしいです…) 自分なりに調べたのですが、来年の給料から天引きだと思っていたので、どうなのでしょうか…??

  • 住民税の件

    30年近く 働いていた会社を昨年7月で退職して 2か月後、正規社員で再就職できました。 今の会社で 8月の給料明細より 住民税 少額天引きされました。 その間の住民税は 区役所で相談して 毎月10日に口座より引き落としされています(約1万円)。この引き落としは いつまで 続くのか教えてください。昼間 役所に聞けばいいのですが なかなか繋がりませんので 宜しくおねがいします。 収入は 7~8万 下がっております。

  • 住民税の会社天引きについて

    私は会社員ですが、うちの会社は住民税の給料からの天引きをいつまで経ってもしてくれません。 3ヶ月に一度の支払いは大きいので、毎回給料より天引きして欲しいとのことで去年数人で社長に話しをしました。来年からはしようと言うものの、今年もすでに6月となり、何やら手続きが間に合わないらしく、やらない方向で考えているようです。 会社は住民税を給料から天引きすることに対して何かデメリットはあるのでしょうか?給料計算やその他手続きが面倒なのでしょうか? 役所から住民税を給料天引きにしませんかというお知らせも来た事があります。 宜しくお願い致します。

  • 住民税は返ってくるの?

    20代後半です。よろしくお願いします。 一昨年の秋に会社を辞め、事情があり今まで就業しておりません。 去年の4月から、給料天引きという形ではなく、毎月自ら住民税を振り込んでいます。ちょうどそのころから、住民税が世間的に上がりました。給料と相殺するから実質的には上がっていないとの事のようですが、諸事情で給料を頂いていない私にとってはかなりの出費になっています。 そこで、いままで払った住民税が還付されるのかどうか、教えていただきたく思います。 働いていないのが悪いといわれてしまってはそれまでですが、不公平に感じてしまいます。 確定申告となにか関係してくるのでしょうか? 無知な私にお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 退職後の住民税

    12月末か、1月末で現在の会社を退職する予定です。 今現在、住民税は給与から天引きされております(特別徴収) 1月に退職した場合、5月までの住民税(5ヶ月分)が1月の給与から一括徴収されると聞いたことがあるのですが、一括徴収されない方法はないのでしょうか? また、12月で退職した場合、5月までの住民税は自分で毎月納めていくことになると思うのですが 1月から再就職した場合、1月から新しい会社からの給与天引きになるのでしょうか? それとも、5月までは、天引きではなく自分で支払うことになるのでしょうか? また、自分で支払うことになった場合 住民税を納めなかったら、どうなるのでしょうか? いろいろと質問してしまいすみません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住民税について

    今月から住民税が高くなりましたよね。所得税が減って実質変わらないと言いますが、やっぱり負担額が多くなりなりましたよね…。 さて、6月に以前の会社を退職し、 7月で今の会社に入社し1年になります。 去年の夏に住民税の支払い表が自宅に届いたので、 3か月ごとに月額5,000円弱を支払っていました。 そして、今月から会社から住民税が天引きになったのですが、 6,000円ちょい、とちょっとだけ高くなっただけです。 世間では2倍ほどになったと騒がれているので、 なんでそこまで上がってないのか判らないです。 住民税は、去年の所得に対して計算されるようですが、 1~12月の平均額?で決めるのですか? それとも、例えば7月なら去年の7月の所得に大して決めるのでしょうか? もしそうなら来月から増えるのでしょうか…;; (以前の会社より手取りは5万円ほど増えました。) また、健康保険が、収入がそれほど変わらない姉よりも 6,000円ほど高いです。健康保険は何で決められるのでしょうか? (病院行き過ぎると増えるとか…?!)

  • 住民税について

    住民税について質問です。 去年の夏頃まで正社員として働いていたんですが、今は派遣社員をしています。 正社員だった時は毎月1000円の住民税が天引きされていました。 現在は天引きはされておらず、市から二カ月おきに17000円の支払いを求める通知書がきました。 大きな金額なのと、天引きされていた頃の額と違うので戸惑っています。 これから毎回この額を支払わなければいけないのでしょうか? 全額7万円を超えています。

  • 住民税について

    お尋ねいたします。   長男(34)歳が、14年勤めた会社から リストラを言い渡され 9月一杯で辞めました。 辞めて3週間したとき、地元市役所から 住民税納付用紙が送られて きました。 3期、4期 それぞれ 56000円 合計 112000円。 息子は、何の疑いもなく 支払に行きましたが、、。 今まで、息子は9月まで 14000円の住民税を毎月(給料から)引かれています。 そうなると、残り3月までの住民税は、14000円×6か月=84000円 だと思うのですが、なぜ 28000円も増えるのでしょうか? 会社が、一部 負担をしてたのでしょうか? また、今、新しい会社の面接を受けてますが、11月中に採用された場合 新しい会社からも住民税を引かれるのでしょうか? それとも、新しい会社からの住民税の引き落としは、来年4月からになるのでしょうか? 何分、家族の中で、はじめてリストラにあったものですから 知識がありません。 よろしくお願いいたします。

  • 所得税・住民税の納付について

    おたずねします。 今年1月15日付けで退職し、1月20日付けで転職しました。 以前の会社では、所得税・住民税は、給料より天引きされていたのですが、現在勤めている会社(パート)では天引きされていません。 どうやって納付すればいいのでしょうか。 確定申告をしなくてはいけなかったのでしょうか。 収入は、毎月18万円です。

  • 住民税についての質問です。

    住民税についての質問です。 期間社員である友達が契約満期により、8月いっぱいで会社を退社したのですが、最後の給料明細に今まで見たことのない、 住民税調整という項目が出ていて、数万円給料から天引きされていました。 ちなみに今までの給料から住民税は毎月天引きされていて、今回はその住民税の10倍ほどです。 この住民税調整とは何なんでしょうか? また経済状態によって減税や控除などは適用できないのでしょうか?