• ベストアンサー

保証人を替えたいんですが替えれないです。

離婚暦があるんですが今のハイツの名義は元夫、保障人は元夫の親になっています。 今から数年前に離婚したのですがずっと家賃の滞納もなく住んでいます。 名義が元夫のままなので家賃引き落とし用の通帳を1つもらってあります。 ですが数年に1度更新の時期がきましてそのたびに元夫の親のところに書類を書いてもらいにいくのが悪いので自分の親元に保障人を替えたいと大東建託にお願いしたんですよ。 でも家賃をかき集めるのがクオークの会社なので審査が通りませんでした。 収入の問題もあると思うんですが普通の母子家庭の人もハイツには住んでいらっしゃいますしいったい収入はいくらあったらいいの?!という感じです。 ちなみにカード会社の見るような借金もないです。 そして更新にはいつも郵送で書類を送ってくるんですが全部元夫のところに行ってしまったりして不都合もなにかとあります。姓もずっと結婚当時のままです・・・ 出て行けって言われても居座るつもりはありますので多少強引でもいいやり方はありますか? 収入の証明はごまかせることができます。これがいちばんでしょうか? お知恵を拝借させてください^_^;お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amondyuru
  • ベストアンサー率17% (80/465)
回答No.2

 更新のときに、拒絶されたと言って見てはどうですか。  別にまじめに書いてもらう必要はないのでは?  滞納がないのであれば、絶対に追い出されることなんかありません。  法律上の制約というわけではなく、クォークや大東建託の事務都合にすぎません。  あとは向こうが考えてきますよ。

sayachan
質問者

お礼

こんにちは。回答いただきありがとうございました! クオークに電話してみたんですよ。そしたら私で通らない場合はあとは大東との話でクオークを通さずに家賃を収集してもらうしかないといっておりました。 それを担当さんに言ったらもう一度審査を出してみてだめだったらなんとか考えてみます~と 言ってくれました(^-^) やっぱり大東の都合だけみたいです。 今回はためになりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#11476
noname#11476
回答No.1

他の場所を借りるということは出来ませんか? 大家にとってはより資力のある人に借りてもらい、より資力のある保証人を希望しています。 契約は更新しなければ前の契約のままとなりますので、相手からすればわざわざ水準を下げるようなことは絶対にしません。 なので今の契約者、保証人よりも収入・資力などがある人でなければ拒否するでしょう。 もし新規にどこかを借りるということであれば、その際にはご質問者名義でかつご質問者の親の保証人という組み合わせも可能でしょう。(もちろん審査が通るのであればということですが) 収入をごまかすと書かれていますが、これは私文書偽造に当たりますのでおやめください。 犯罪ですから。

sayachan
質問者

お礼

こんにちは~回答ありがとうございます(^-^) 私としましては籍も抜いてある人の名義で私が住んでいるというのも規約違反でなんとなくいやなんですよね。 普通に正直に話してお願いして書類をもらって出したんですが大東のほうは「滞納もないしできればこのままで・・」という感じです。 保障人の私の親は元夫の親元より収入が劣っているとも資力がないとも思えませんので私の収入の問題だけかと・・ 新規に探すのもひとつの手ですね。労力はいりますが。 いいところがあったら考えてみます。^^; 正直にしようとしてそれをさせてくれない世の中というものって・・・(T.T)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 債務者が大東建託で建てたアパートの家賃収入を、債務名義をとり、大東建託

    債務者が大東建託で建てたアパートの家賃収入を、債務名義をとり、大東建託を第三債務者として 差押えることはできるでしょうか?

  • 離婚後の賃貸保証人

    離婚して、私(妻)が家を出ました 元夫はそのまま今までの部屋に住んでいます。 離婚の際、私が出るにあたり、その部屋は賃貸アパートですが、私の実兄が保証人になっているので、保証人を変えるか引っ越してほしいと伝えてあります。 また、不動産屋にも事情を話してあり、すぐに新しく保証人を決めてもらうための書類を元夫に郵送してくれたそうです。それが2ヶ月ほど前の話です。 しかし、不動産屋に書類の返送も連絡もないため、不動産屋から元夫に連絡すると「新しく保証人になってもらう予定の人に書いてくれるように頼んであるが書類が返って来ない」などの返事で、その後も不動産屋は何度も催促してくれているようですがいつも同じ返事ばかりだそうです。 保証人を早く変えてもらいたいのですが、どう動いていいかわかりません。 元夫と不動産屋に任せておいても埒があかないと思います。 一応法テラスの相談を予約しましたが、法律や弁護士さんにどうにかしてもらえる事柄なのでしょうか? 今現在までは家賃の滞納はないみたいですが、来年6月の更新時に更新料が発生するので不安です。

  • 保証人を立てるのに保証金を支払うの?

    保証人の事でお尋ねします。 現在、賃貸マンションに住んでいて、今回更新の時期を迎えています。 最初に契約した際に、保証人(親・現役会社員)を立てて、保証会社にも保証金を言われるがまま お支払しました。 今回、更新するにあたり書類をよく確認して気付いたのですが…親を保証人として立てるのに(印鑑証明と住民票も提出依頼があり)、保障会社への保証金の支払いも記載されてます。 ダブルで保障を依頼されるのは有り得るのでしょうか? 私は二年間、家賃滞納もしていませんし、トラブルも起こしてはいません。 実際、不動産屋に確認してみると『殆どの物件が保証人と保障会社二つで』とおっしゃっていましたが、何人かに確認した所、二重に保障を依頼される事はないと聞いてます。 きちっとした形で保証人を立てているのに、それでも保障会社への支払を 迫る理由は何でしょうか? ちなみに私は日本人で正社員として働いてます。

  • 保証人

    元の妻が、嫌だと断ったのに勝手に自分の親のアパートの保証人(名義人は、元妻の姉=今、知りました。)の契約をしました。そして、最近離婚をしたのですが、その時も、保証人を解除してくれるように再三いました。が、やってくれず、元妻の親が家賃を滞納したため、書類がまわってきました。なんとかならないですか?困っています。

  • 元夫の自己破産と保証人

    先日、元夫から自己破産をすると連絡がありました。何故かと言うと婚姻中に元夫名義で車を購入した際、私の親が保証人になり、離婚後は私と同居している息子が車を使用し、ローンも息子が支払っているからです。このまま元夫が自己破産すると、私の親と息子が使っている車はどうなるのでしょうか?

  • 離婚後の賃貸名義

    8年前に、夫が浮気相手の所に転がり込み、場所も知らない私にとっては蒸発みたいなものでした。 一度だけ離婚したいと連絡があり、そのままでは母子家庭の援助も受けられないので、仕方なく 応じました。その頃元夫は働かず、光熱費も滞納し、借金もありました。二人の子供がいて私は 昼、夜とパートにあけくれそれらを返済していました。引っ越そうにもそんなお金はとてもなく、実家も ない私にはそのまま主人名義で借りているアパートに住むしかなく、更新のときも良くないとは思いつつ仕方なく主人の名前のまま更新して今にいたります。現状を何とかしたく、不動産屋さんに「離婚して名義変更する方法」を電話で問い合わせたところ、今は保障会社の審査で全てやっているので前の 契約の解約と、私が新たに申し込んで審査に受かったら名義変更できると言われました。パート掛け持ちの収入で、家賃は滞りなく払えていますが、保障会社の審査に受かる自信はなく、今解約して 出て行く事態になったらたちまち行き場に困るため、踏み切れません。どうすればいいのでしょうか?

  • 失業中です。

    仕事が見つからない。 収入がない。お金がない。 しかし、大東建託{アパート}の家賃は払わないといけない。 退去にしても、お金は、いる。 今から仕事が見つかったとしても、今月の家賃には間に合わない。 友達もいないし、知り合いもいません。 やはり、浮浪者生活しかありませんか?

  • 大東建託について教えて下さい。

    先祖代々の土地があるので、大東建託でアパートを建てようかと検討しています。 「30年間家賃保障」など、聞き障りのよい営業トークは多いのですが、この会社は信用しても大丈夫でしょうか? 何か弱点はありますか? 投資が大きいので、あらゆることを知っておきたいのです。

  • 連帯保証人がどこまでできますか?

    2年前に妹に泣きつかれ、妹夫婦の賃貸借契約(契約者は義弟)の連帯保証人になりましたが、昨年11月離婚し義弟は子供を連れて家を出ましたが、妹は居座っています。義弟(妹の元夫)からはもう他人なので家賃は払わない。兄弟に扶養義務があるのでどうにかしてくれと言われ、何度も電話をしたり、説得しても言うことを聞きません。(反対に暴力を振るわれそうになりました。)本人は離婚は承諾していないから元夫が払えばいいの一点張りです。先日不動産屋から家賃40万円(現在)滞納しているとの電話があり、契約者の責任で明け渡しをしてくれないと困るとのことです。そもそも契約書のコピーも無く、契約内容もわからない状態です。契約者の元義弟は会社員で収入も多いようです。離婚時の話の内容も聞いていません。このままではこちらも払えないので、契約者が自分の名義で借りている物件なので、鍵を交換して妹を出入りさせないようにして追い出してもらうのは出来るのでしょうか?契約者の権限?というのはどこまで出来るのでしょうか?離婚をしたので後は知らないというのは少しおかしいと思いますが…。または、こちらで鍵交換をしても良いのでしょうか。出来れば一切関わりたくないのですが。

  • 大東建託・レオパレス21・東建がアパート建てまくり

    これからは日本も人口減少社会に入るので、 不要な産物はどんどん淘汰されていく時代になっていくと思います。 ですが、なぜか、大東建託、レオパレス21、東建のアパートがそこらじゅうに 今でも建ち増え続けています。 レオパレスといえば壁がうすく騒音問題が多く、オーナーからも訴えられているみたいですね(家賃収入の8%も金とってて、きちんとした修繕をしないとかで) ネットで見てると東建や大東建託も同じような物みたいです。 ようするに情報薄者の田舎の高齢者などをうまく口説きアパートを建てさせるというやり方だと思いますが、需要が減っていく時代にいまだに建てまくって どうするつもりなのでしょうか? 日本はマンションなども気持ち悪いほど建ちまくっていますし。

Wi-Fiを認識しない
このQ&Aのポイント
  • 【バッファローWi-Fiにしてプリンターが認識せずタブレットからもプリンターがみつからないとでる】
  • お困りの方の環境はiOSであり、無線LANに接続されています。関連するソフトやアプリについては明記されていません。
  • 質問は関連するFAQのタイトルを参照しています。
回答を見る