• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネットショップで生計を立てていくのは難しいですか?)

ネットショップで生計を立てるのは難しいのか?

gaspan_asobiの回答

回答No.2

>ネットで月100万円稼げます.. 稼げる稼げる ちょっとマーケティングの才能と、商品引っ張ってこれる健常者以上の行動力があれば 月の売り上げはうん千万稼げるよ。 ま、一部の天才ならできるわけだ。貴方が天才なら、カタワだろうがメクラだろうが関係ないね。 >自分の趣味に関してのオンラインゲームの構想もあって実用化に向けたプロトタイプも作ってみたいとも思ってますが、夢物語でしょうか? どうぞ砕けるならやってからにしてください。 億単位で出資して3ヶ月でサービス停止するゲームもあれば、鼻くそみたいな資金ではじめたものが 会社ごと2部上場することもあるので。この程度の文章じゃ誰もなんともいえませんね。

reset2014
質問者

お礼

gaspan_asobiさん ありがとうございました。 私は天才じゃないく盆栽?で行動力が無い(うつ)なので、難しいかもしれませんね。 ゲームも構想だけで、プログラミング能力は無いので、無理かもしれません。

関連するQ&A

  • ちょっとユニークな質問です!!

    この9つの言葉のうち3つ以上の言葉を用いて、自由に文章を作成してください。 物語、詩、自分の考えなどどんな内容、表現方法でも結構です。 < プロジェクト・虹・標準偏差・理想・力・科学・龍・成長・競争・ > (200字以内) このキーワードで話を作ってもらうと面白いことに3パターンに分かれるそうです。 アンケートとして是非やってみてください(^^)

  • 一度気になったことが頭から離れなくなることについて

    こんにちは。 表題の件、そのままなのですが、私は昔から一度気になってしまったことはしばらく頭から離れなくなってしまう節があります。 ほとんどが、その時にいくら考えても仕方のないことや、時間が経てば答えのわかることだったりします。 実は先月末から療養のため会社を休職中なのですが、本日会社から給与や傷病手当金などの説明の電話があったことがきっかけで、今現在は社会保険などの普段天引きされているお金の支払いと傷病手当金の振り込みのタイムラグにおける当面の収入のマイナスについて考え込んでしまっています。 自分でも、払うものは払って、後から入ってくるものは入ってくるんだから細かく計算したり考えたり不安になったりする必要はないと分かっているのですが、質問サイトなどで傷病手当、休職、などで調べるのがやめられません。 ちなみに、残高が足りなくなる心配などはなく、当面マイナスでも暮らしていける程度の貯蓄はあるのにも関わらずです。 せっかくの療養中、出来れば仕事のことやお金のことなど考えずに過ごす時間を増やしたいのですが、気づけばそのことを考えてしまっています。 似たような性格の方などいらっしゃいましたら、こんな時どうやって気を逸らしたり、考えないようにしているか教えてもらえると嬉しいです。

  • 不動産管理委託の賢いやり方教えてください

    現在、アパート1棟の大家として賃貸経営をしています。 大手賃貸管理会社に管理を委託しているのですが、その会社は仲介 業も行っており、入居付けの斡旋もお願いしています。 今後、空室が出たときのことを思い、自分でも複数の不動産会社に 入居付けの斡旋をしてもらおうと思い、管理委託会社にその旨を伝 えたのですが、「専任でやらせてもらっているので、それはできな い」との回答でした。 募集チラシも自分で作り、入居付けだけ複数の不動産会社にお願い し、契約(仲介手数料)は元の大手賃貸管理会社にお願いするつも りなのですが。。。 管理委託手数料は3.5%と安いのですが、新築にも関わらず、2ヶ月 以上も空室が続いたこともあり、今度空室がでたときに不安が残り ます。 アパート経営をされている方でご助言をお願いしたいのですが。 どうぞよろしくお願いします。

  • 生計の立て方

    みなさんは生計はどんな形でたてられていますでしょうか?

  • 生計を一(同じく)する とは?

    夫婦と社会人の息子と同居しております。 息子は派遣社員として働いておりますが、食費等は両親が出しております。この場合、「生計を一に(同じく)する」と言うのでしょうか? インターネットで調べるのですが、今ひとつ理解ができません。ご存じの方がいらっしゃればご教示頂ければと思います。宜しくお願いいたします。

  • 生計を一にする

    父親と同居しています 父親が20年ほど前に ローンで購入した家です しかし5~6年ほど前から 父親が年金生活になり 実質のローン返済は 息子である私が行ってきました  ですが2年ほど前に 実質私が払っているのだし 金利も高い頃のローン だったので いっその事ローンを組み直してみると 安くなるのでは と考え 色んなところに相談した結果 親子間売買というものを教えてもらい 私名義の 住宅ローンを組みなおすことが出来ました このような場合でも 住宅ローン控除を受けれるのでしょうか そこで少し調べたのですが 生活を一にする親族間の売買は 控除の対象にならないとあるのですが 「生活を一にする」の定義として (1)同居の有無は関係ない (2)同居の場合は生活の財源が共通していること とあるのですが  父親と同居しているが 私の収入は私のもの 父親は自分の年金だけで暮らしている なのですが 住宅ローン控除は受けられないのでしょうか 2年ほど前の 新たに自分名義の住宅ローンを組めた時は 組み直せた事への喜びや 以前の支払額よりも少し下がった 嬉しさもあり ローン控除まではいらないや 等と思ってたのですが 今年の夏前頃から収入が減って あれこれやりくりを考えてた矢先に ローン控除の事を思い出しました どうなのでしょうか(><

  • 生計を一にする?

    以下の条件の場合、本人と親は生計を一にしているでしょうか? 1.親の扶養から抜けていない 2.親とは別居している 3.余暇に起居を共にすることを常例としていない 4.生活費、学資金、療養費等の送金は一切行われていない よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 「生計を一にする」について

    親と同居を始めたのですが世帯分離してます。 親は収入は国民年金だけです。 その親が具合が悪くなり今年かなりの医療費を私が出しました。 今まで医療費控除の申告をしたことがなかったので調べたのですが、「生計を一にする」と「同世帯である」は意味は同じですか? 申告の際、領収書が私の扶養している者の名前ではないから、同居していても世帯が別なら医療費の申告は私のほうでは無理ですか? (ちなみに苗字は一緒です)

  • 「生計を一にする」について

    先日、両親を扶養親族として申告について質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q7141143.html みなさんに頂いた回答をもとにして、税務署の窓口に相談に行ったところ、 「父と母、それぞれの年金・パート収入を合わせると270万円くらいになるため、 小額の送金では生計を一にしているとは認められない。」 と言われてしまいました。  父 年金:100万円 - 控除70万円 = 所得30万円     パート:75万円 - 控除65万円 = 所得10万円   合計40万円  母 年金:10万円 - 控除70万円 = 所得0円     パート:90万円 - 控除65万円 = 所得25万円  合計25万円 今年は父の所得が38万円を超えてしまったため、 母のみを私(別居)の扶養親族として申告(年明けの確定申告で)可能か確認したところ、 上記のような回答でした。 客観的には両親の総収入に比べて、私からの送金額(月々2万円)は少ないと思いますが、 判断基準は「所得」ですし、 生計を一にするということの厳密な基準がないのであれば、 頻繁に実家にも帰り、定期的な送金をしていることで用件は満たしているのではないのでしょうか。 しかし、実際には窓口で、 「その程度の金額の送金では、親の生活をまかなっているとは言えず、 お小遣いや補填としか考えられません。 ただ、いくら以上の送金との基準はないので、常識的に考えてください。 仮に年明けに確定申告をしても、認めることは出来ません。」 とのことでした。 私自身、何とか捻出をして送金をしているので、 控除が受けられれば少しは余裕がでるのですが、 明確な基準もないままに、扶養親族の申告をあきらめなければならいないのでしょうか。 どなたか、突破口になるお知恵を貸していただけないでしょうか。

  • 『生計を一にする』とは。

    私の夫と、夫の父親の関係が、『生計を一つにしている』状況であるかのご判断をおうかがいしたいと思います。 (個人事業の会計にあまり詳しくありませんので、説明不足等あるかもしれませんがご容赦下さい) 夫の父親・・・個人事業主(青色申告者) 夫・・・既婚(父親と別居だが、住民票上は同居となっている)。父親の個人事業に専従。 毎月ほぼ同額の金銭を個人事業主からうけとっている。 国税庁のタックスアンサーでは、 『生計を一にする』というのは、別居していても『余暇には起居を共にすることを常例としている場合や、常に生活費、学資金、医療費等を送金している場合には、「生計を一にする」ものとして取り扱われます。』とあります。 夫の場合、余暇に父親と寝食をともにすることはありません。 毎月頂いている金銭を、親からもらう生活費ととらえれば生計を一にしていることになるのでしょうか。 その場合、父親側が渡すは子への生活費は事業上の経費にはならないと考えてよいのでしょうか。