• 締切済み

ボーダーライン(境界性人格障害)の人への接し方

bluesky2000の回答

回答No.6

過去にボーダーの女性とおつきあいしたことがあります。 その時に勉強した知識と経験からですが。。。 本人が、とても強い意志を持って「克服したい」と思わない限り、どうしようもありません。 むしろ、「自分がどうかしてあげよう」と思ってしまったら、巻き込まれて悲惨な目にあいます。 (本当に悲惨な目にあいます。ズタボロになって、文字通り生きるか死ぬかぎりぎりのやりとりが続きます) ボーダーの人とは、関わったが最後、「傷つかずに円満に別れる」などということは不可能です。 また、本人が強く「これではダメだ、変わりたい」と思ってくれない限り、どうしようもありません。 精神科の医師に言われたことがありますが、精神科医や臨床心理士などのプロが、もっとも関わりたくない相手、それがボーダーライン、だそうです。 プロでさえそういう相手を、他人がどうかしようと考えるのは無理です。 死ぬと言われようが殺すと言われようが、とにかく強い意志をもって、距離を置くこと。 一時期モメたとしても、とにかく、その相手と関わりを絶つこと。 まか不思議な能力で、こちらの人格に問題があるかのような言動をとられて混乱させられますが、そこで挫けずに、相手の方との関係を絶ってしまうのです。 残念ながら、それしかないと思いますし、それが相手の方にとっての「治療」にも繋がります。 また、ボーダーは、ターゲットになったことのある人以外からは、全く異常に見えません。正常な、ある意味では魅力的な人間に見えるのです。 だから、周囲の第三者の理解を得ようなどとは考えないで下さい。そこも気をつけるポイントです。

skaegen
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 「傷つかずに円満に別れる」ことが不可能。 私は、この事実と直面したくなかったので、ズルズルと、 適度な距離を置いてどうにか付き合えないものか…と実らぬ努力をしてきました。 しかしもうこちらが鬱寸前で、限界に来ています。 おっしゃる通り、 私が悪いのか?私のほうがおかしいのか?と錯覚してしまいます。 本人は、「こんな自分が嫌だ!」とも言っているのですが、 それが「克服したい」と言う事につながらないようです。 「自分が嫌=周りのせい」となってしまっているので。 「残念ながら、それしかないと思いますし、それが相手の方にとっての「治療」にも繋がります。」 ハッキリと言ってくださって、ありがとうございます。感謝いたします。 距離を置く事に罪悪感を感じ、できないままでした。 ですが「治療につながる」と思えると、また違いますね。 もう心がつぶれてしまいそうでしたが、少し、持ち直すことができたように思えます。

関連するQ&A

  • 境界性人格障害について

    境界性人格障害(BPD)の可能性があるような症状の場合は、どこを受診すればよいのでしょうか? 本当にそうであるかを確かめたいです。 心療内科なのか、精神科なのか、カウンセリングなのか、どなたか教えて下さい。

  • 境界性人格障害(ボーダーライン)

    私は最近心療内科で 境界性人格障害(ボーダーライン)、もしくは解離性同一性障害だと診断されました。 今月の14日にその病院の屋上で 自殺未遂をして一度警察に保護されました。 今は実家に保護されているのですが家族に沢山の迷惑を掛けている事や色んな方に心配して貰っているのに応えられない自分に嫌気がさします。 私は自称ですがバイセクシャル(両性愛者)で10ヶ月付き合ってる彼女が居ます。そしてここ最近の精神的に弱った時に出来た彼氏も居る状態です。彼女も彼氏もお互いに存在を知っている状態でどちらも私を幸せにするから身を引いて欲しいと相手(彼女は彼氏に、彼氏は彼女に)に告げている状況です。彼も彼女も私にはゆっくり選んでいい、と言ってくれていますが正直こんな自分が想われる事が心苦しいです。摂食障害と不眠症も患いながら人格障害と診断され今年大好きだった父を自殺で亡くし兄妹(私は三人兄妹の長女です)にも心配と迷惑を掛け職場の人にも心配と迷惑を掛け、こんな自分を想ってくれる人が沢山いるのにどうして普通に出来ないのか、ただそれが何より苦しいです。 私は自己分析を癖でしてしまい、そのまま自己暗示に掛けてしまうと自覚しているので自分は出来ると強く思っているのに、今まではそれで持ち堪えて居たのに今現状出来なくなっている事にも不甲斐なさを感じて涙が止まりません。 病院の屋上で自殺未遂をしたのでその病院には行っていないのですがやはり心療内科には通うべきですか? 乱文失礼しました。

  • 境界性人格障害について

    はじめまして。 境界性人格障害について、質問させて頂きます。 今私は二十歳の女性なのですが、小学高学年の頃から自傷行為をするようになりました。 兄からの暴力や母からの育児放棄が原因でした。 中学生になり、自分の感情をコントロール出来ない事もよくあり、学校のカウンセリングの先生に「境界性人格障害かもしれないから、精神科に行ってみなさい。」とすすめられました。 精神科に行ってみましたが、思春期特有の我が儘だ。と追い返されました。 それからも過食嘔吐や、SEXや薬物依存等で悩んでいましたがネットで境界性人格障害を調べた所、自分そのものと全く同じ症状で驚きました。 ですが自己判断なので、友人や彼氏に話す事が出来ず、ただの我が儘扱いされています。 最近、精神科に行ってみたのですが、過食嘔吐の専門的な病院に紹介されて今予約待ちです。 本題は… 自分は境界性人格障害なのですか?と精神科医に聞くべきなのでしょうか? 境界性人格障害と診断された方は自らの症状を言うことで、境界性人格障害と診断されたのですか? 以前ただの我が儘だと追い返された事があったので、自己判断で医者に聞くのが怖いんです。 最近行った精神科では、「ただの欝と違って薬だけで良くなるのとは違うから、カウンセリングをやってる病院に行った方がいい。」と言われました。 いくつかの精神科に電話したところ、初診だと紹介等が無いと受診してくれない所が多かったので、境界性人格障害を扱う病院をどう探せばいあ分かりません。 過食嘔吐だけを治したいわけではないのですが…。 よろしければご意見お願いします。 乱文失礼致しました。

  • 境界性人格障害について(いつでも受け付けてます)

    あるきっかけで境界性人格障害と言う精神障害の一種について知ることがありました。 興味が湧き、インターネットで調べて、原因、症状など 境界性人格障害についてたくさんの知識を得るうちに、自分に当てはまることが多いということがわかりました。 ほとんどのことが当たるのです。 前から自分はどこか狂っているなと思っていたのですが、それが症状だったのなら、納得がいきます。 自分のことが知れたのは良いことですが、知ったからと言って、友人や家族に、原因や症状が一致するからと言って、境界性人格障害ということを相談なんてとてもできません。 かと言って、高校生が1人で精神科に言ってカウンセリングを受けたり、 学校のカウンセリングを受けたりはできません。(保健医と仲が良く、普通に話したりする先生なので、打ち明けることができません。) どうやって治せば良いのでしょうか? 自分で治すことは可能でしょうか? 可能な場合、どのような考えや行動をしたら良いのでしょうか。 すみませんが、ご丁寧に教えていただけると助かります。 カウンセリングは無理です。

  • 私は境界性人格障害でしょうか?

    中学2年生の時に、心療内科に通っていました。 その病院で、境界性人格障害と診断されたのですが、境界性人格障害は 18歳未満には、診断できない(?)病気ではなかったでしょうか? ちなみに、今は高校1年生です。 薬は服用してませんが、いまだに気分の波が激しいです。 質問としては、 「18歳未満に境界性人格障害という病名は診断できるのか」でお願いいたします。

  • 境界性人格障害?

    学校でカウンセリングを受けています。(23歳、♀) 自己の連続性がないって言われているのですが、それって境界性人格障害ということなんでしょうか?今まで、まさかねー、と思っていたのですが、改めて今日症状を見てみたら結構当たっているのです。別にイコールというわけではないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 境界線人格障害で心療内科に通うべきでしょうか

    かなり軽度だとは思うのですが、境界線人格障害について診察で見てもらいたいと思っています。 境界線人格障害について少し調べましたが、物に当たったり大声を出したりということは一切しないです。 ただ自分を肯定して欲しい気持ちがとても強く、最近は対人関係に支障が出てきてます。 友人はもともと少なく、昔からの友達は居ますが自分を否定されるのが怖くて相談などはできません。 最近大切な人が出来たのですが、私が不安定で泣いてしまったり拗ねてしまったりしてしまい、困らせていると自覚しています。 それによって更に自分が嫌われるのではないかと思い不安になっています。 もしこれが心療内科や精神科でのカウンセリングや薬で治せるものであれば、治したいと考えています。 境界線人格障害の特徴で自分に当てはまるものは、見捨てられないか常に不安であること、自分がない、という二点が特に強く思い当たる節があります。 他にも当てはまるところはありますが、やはり怒鳴ったり殴ったりなどの症状が出ない限りは病院に通うほどではないんでしょうか…? この程度の症状で心療内科へ行っても特に何も治療がいらないと思われてしまうんでしょうか? 大切な人のためにもできるだけ安定した精神で接したいので、必要ならばクリニックに通い改善したいと思っています。 回答宜しくお願い致します。

  • 境界性人格障害

    今日テレビを見ていて、自分は境界性人格障害なのではないかと思い始めました。 少し前まで、パニック障害・うつ病でした。 境界性人格障害をネットで調べてみたところ、まさしく自分自身のことが書いてあってびっくりしました。 今は精神科にはかかっていません。薬を飲んでも何も変わらなかったので行く気がなくなってしまいました。 診療内科もカウンセリングも、私にはあまり合いませんでした。 でも最近またうつっぽくなってきたので、そろそろ行かなきゃいけないのかなぁと思い始めてきたのですが、あまり行く気がしません...。 病院に通う以外で、私がしなければいけないことは何かあるのでしょうか? うつっぽくなってしまうと冷静に判断が出来なくなるので、どなたかアドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 「鬱」と「境界性人格障害」の違いを教えてください。

    皆様、お忙しい中私の質問に目を通してくださってありがとうございます。お詳しい方々にご質問いたします。 私の知人で「鬱」で心療内科に通院している者がいますが、彼女の言動を目にしていると「境界性人格障害」に該当するのでは‥?と思われる節もあります。 私自身その辺りの知識が乏しく、皆様に「鬱」と「境界性人格障害」の違いをご教授いただきたいと思います。 また、「鬱」もしくは「境界性人格障害」を患っている場合、私はどのように接していくことが彼女にとって良いことなのか(ケースによって異なるとは思いますが‥)ご指導くださればと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 人格障害等はどこで診断されるのですか

    こんにちは。 自己愛性人格障害、境界性人格障害、妄想性人格障害等は、 どこで診断されるものなのでしょうか。 民間のメンタルクリニック等でもされるものなのでしょうか? 今まで心療内科やカウンセリングの経験はありますが、 診断をされたことがありません。(自分ではそういう傾向があるんじゃないかと思っています) よろしくお願いします。