• 締切済み

「恐妻家」の方はどうやって安らぎますか?

恐妻家の既婚男性にお聞きします。 どうやって心にやすらぎを得ていますか? 私は家にいる間の半分以上の時間、つまに怯えています。 心が休まりません。 質問の趣旨としては、夫婦仲を改善する方法ではなくて、つまに怒られても心を安らかにする方法や回復する方法等です。 夫婦仲を改善する努力はしていますし、それも必要だと思います。 それはそれで別件として質問させて頂いていますので、上記の内容でご教示いただけるとありがたいです。 ちなみに、精神面の不調により精神科へ通っています。 投薬による対処療法は私には合わないようで、今はほとんど薬を飲んでいません。 投薬療法ではなくカウンセリングを行っています。 (心理カウンセリングは患者が主体なので、受けているという表現が似つかわしくないと思います。) 悲観的な感情が湧くことや、つまへの恐怖心などあり、家にいる時はとてもストレスフルです。 皆さんはどのように安らいでいますか? 前向きなご意見であれば、女性の方のアドバイスも歓迎です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.12

そうですねぇ・・・まずはその「怯えさせるような言動」を毎日記録しておくことでしょうね。ある程度書き溜めてから客観的に眺めて、どうしても納得いかないということなら、それは「相性が悪い」のです。 いずれ、精神的なDVであるということで(カウンセリングに通っているというのもこの場合は補強材料でしょう)、慰謝料を受け取って(相手に支払い能力が無いなら、財産分与を削ります)離婚することも視野に入れておいた方が良いのではないかと思います。 とかく「2人で話し合って」とか言いますが大抵の場合、口の立つ女性の一方的な発言と押し付けになってしまうんですよね。その意味で「話し合い」は「男女を入れ替えた殴り合い」と大差ないです”結果が最初から見えている、女性が圧倒的に有利な手法”でしかないのですね。2人での話し合いなんていうのは、まず9割方無意味です。 「話し合い」が大抵の場合「女性の側からの一方的な暴力」に等しくなる以上、女性の側には男性の言葉にならない不満や不安感を察知して、自分の言動を反省し、反映させるだけの、「心遣い」と「気配り」ができることが必要です。意図してやるのではなく、自然とそうしたことができる人でなくては駄目でしょう。夫への不満を公然と口にするような下品な女性は論外です。 残念ながら、奥さんはそうしたものとは対局にあるのではないかと感じます。そういう無神経で自己中心的な人には、質問者さんのようなやさしい人は合わないんです。 そしてそうした「人を怖がらせるような性格」はまず絶対に治りません。仮に第三者を入れて話し合って、相手が反省しますと言ったところで、性格は変わりようがありません。一時的には収まっても、いずれまたすぐに再発します。 これから先何十年もそんな状態を続けていられますか?絶対無理ですよね?そんなストレスフルな生活は、命を削っているのと同じですし、鬱積した不満はいつか大爆発します。それは相手にとってもそうですが、質問者さん自身にとっても不幸なことです。なにもそんな女のために命を削る義務はありません。 世の中には、もっとまともで、質問者さんのことをきちんと思いやれ、心安らげる素敵な女性は必ずいますよ。 そこまで頭に入れた上でもう一回相手の言動を見つめなおしてみましょう。

gdbnb6c
質問者

お礼

>「話し合い」が大抵の場合「女性の側からの一方的な暴力」に等しくなる以上 そうなんですよね。 動物と人間の決定的な違いは理性でもって言葉や行動を支配していることだと思うのですが、それも100%ではなく、半分は動物と同じということでしょうね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

なんだかですが、多分、勘違いされてるんじゃないかな。 幼少期の経験で、人に対して被害妄想が激しくなる。 相手は自分に攻撃してくる敵に違いないと。 そんなつもりでまわりは言ってないのに、自分は悪い事だと頭から決めて最初から怒ってる。 うちもお互いそうでしたが、親と距離を置いてみると、なぜか治りましたね。 奥様の問題でなく、ご自分の中の問題かも。 私は何をしてもうまくいかなかった人間関係が、幼少期の問題である親と決別したら見事になおりました。 誰とやり直しても、相手を極悪人に変えてしまうかも。 私の場合、極悪人は母であり、それから逃れたら誰も恐れなくなりました。 カウンセリングで聞いてみたら? 親の過干渉によるわからない虐待もあるから自覚してないかもしれないけど。

gdbnb6c
質問者

お礼

そうじゃなかろうかと思い、カウンセラーやドクターに聞いてみましたが、「過去のことを今更穿り返してもしょうがない」という話で、取り合ってもらえませんでした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nini00
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

えっと他の回答のコメントなども参考にしてちょっと思ったことを書かせてもらいます。 奥さんよりも怒ってしまうかもしれない自分が怖いのですか? 間違っていたらすみません。以下はもしそうならで書きます。違っていたらスルーで。 奥さんに対して怒らないというその精神はご立派だと思いますが 果たして人間が怒らずにずっと一生おくれるのかとは疑問に思います。 怒りのコントロールというのも難しいでしょうが 一度、怒りとまではいかずとも負の感情でもって発散してみること も必要なんじゃないでしょうか。 最初は怒りが止まらないと言うならすぐに落ち着ける範囲で 第三者を挟んで 最初から本丸(奥さん)の愚痴を言うのではなく 怒りがわきそうな時、問題すり替えでたわいない嫌いな芸能人 ゲームでもしてイラつくとか 全く知らない第三者に愚痴を吐くくらいから始めてみてはどうでしょう。 小さな事柄から本当に自分の怒りを納められないのか 図れるのを見定めて 奥さんに辛く当たられた時の気持ちを何かにすり替えて 小分けに色んな小さな鬱憤に小分けにして吐き出せるか練習してみてはいかがでしょう。 怒りをすり替えるというのは大事だと思います。 たとえば対話型の機能のあるゲームのキャラに 馬鹿だな、所詮AI。まだ人間様との意思疎通は難しいか。 誰も傷つけないものに対して怒りまではいかない暴言を吐いてみる。 チャットでちょっと羽目を外すぐらいバカな発言をしてみるとか。 要はアレルギーみたいに自分の怒りに慣らすコントロールと 感情を自分の感情の受け皿、バケツ一杯にしないように吐き出す場所見つけたほうがいいと思います。 過去にとてもつらい経験をされて 人の痛み悲しみを経験されて、故に人に対して同じ悲しみを与えないよう避けよう ということはとても立派です。ですが、過剰になりすげてはまたバランスが崩れます。 きちんと吐き出すことで取り戻せる冷静な均衡というのもあると思います。 少し、もしかしたら暴力にあなたは過剰に潔癖になりすぎているのかもしれません。 一つルールを設けて許してはいかがでしょうか。 人に向けて振るわない。ぶつけるのは誰も傷つかない物に限定する。 物に対してでも過剰にならない。節度、常識の範囲内で自分を納められるようにする。 昔、100円ショップでお皿を大量に買って大きなビニール袋に思いきり叩きつけて割って ストレス解消をする主婦というのを聞いたことがあります。 割った後はゴミに出す。それで少しはすっきりしたと聞きます。 普段いけないと閉じ込めていることを少し許す。ただ簡単に収拾のつくものを選ぶ。 どうでしょうか。 後、奥さんのことですが 話し合いは特に夫婦では言い合いになって終わってしまいそうな時は 第三者を挟んでもらうのがいいのではないでしょうか。 通院されているのであればそこのお医者様に一緒に立ち会いか何かで カウンセリングとか受けれればベストですが。 あなたの言葉でないからお互いに素直に事実として 感情的にならず、受け入れる部分もあるかもしれません。 あなた自身、理解されないことがつらいのかなっていう部分と 奥さんから見たあなたを人を介して見つめるということも大事なような気がします。 あなたは頑張りすぎなのかもしれません。 なんだか長々、わかりもしないのに書いてしまいすみません。 ですが、少し気分を楽にされてご自分を楽にしていただけたらと思います。 失礼いたします。

gdbnb6c
質問者

お礼

心が荒れないように、普段から気をつけないといけないですね。 普段から荒れないように、自分を甘やかしていると、妻に怒られます。 なので、自分を甘やかさないようにします。 そして心が荒れてしまい、苦しさに追い詰められています。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

30代主婦です。 主人も私に怒られると極端に恐がります… 結婚前にお付き合いしていた人にはそこまで恐がられたことが一度もなかったので、私の怒り方に問題があるというより主人の感じ方によるものと思っています。 喧嘩して私が怒っている間は極力主人とは部屋を離れるようにしてます。 私は言いたいことを吐き出さないとなかなか怒りがおさまらないので、言いたいことは主人にメールを打ちます。 主人はその間いつもゲームをしたり、自分の時間を過ごしているようです。 私が怒りより寂しさが先立って泣き出したら喧嘩終了。 主人によしよしされ、甘えながら仲直りします。 主人が車で外に出掛けると、私はますます意固地になるので、喧嘩中は家の中または徒歩圏内で離れて過ごすように約束しています。 ですので、喧嘩中は面と向かわない程度の距離を置き、何か没頭できるものを見つけてはいかがでしょうか? もちろんその旨を奥様と喧嘩中のルールとして話し合っておくことが前提です。 少しでもご参考になれば幸いです。

gdbnb6c
質問者

お礼

私は幼少期より、暴力による虐めを受けてきました。 なので、人に暴力的なことをされるのが大嫌いです。 そして、暴力の手前である人に怒られることも大嫌いです。 しかし、もっと恐れていることは私が人に怒ってしまうことです。 幼少期より暴力を受けておりましたが、 怒りを怒りで返すというのはすなわち殺し合いです。 子供ながらに命の危機を感じた時にやり返していましたが、 どちらかが死ぬ覚悟でした。 なので、私は妻が起こっても怒り返さないことにしていますし、 私がイライラしても表情にも言葉にも行動にも出さないように気を付けています。 怒りが嫌いな自分は実はとても怒りやすい性格なのです。 そして、一度怒りを解放してしまうと、野生動物のように相手の息の根を止めようと するくらい理性を失ってしまいます。 なので、妻に怒られて凹み、精神的に壊れていくという一途をだどっている最中です。 少しだけ妻に、精神的な病について相談したことがありますが、 「そんなのは気の持ちようでしょ、あんたが甘えてるだけだ!、甘えんじゃない!  今後どうしていくつもりなの!?」 というような感じで、余計に苦しめられてしまいました。 なので、もうこの話題は極力しないことにしています。 そして、妻に妻が怖いということも話したことがありますが、上記の事柄と同じように 余計に追い詰められてしまいました。 なので、この話題も妻に持ちかけることはしたくありません。 喧嘩中のルールを話し合うとかそういうレベルの関係ではなくなってしまっています。 とはいえ、同じような境遇の女性からのアドバイスは大変参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

あなたの気持ち、とてもよくわかります 妻は何が目的で私を追い詰めたいのでしょうか?全くわかりません 私は毎日、公共のスポーツジムで水泳をして時間をつぶしてから帰ってます 疲れてヘトヘトになれば、帰ってからの苦痛がまぎれるような気がします 気が付いたら、メタボが細マッチョになってました(笑) あとは、すぐに酒を飲んですぐに寝る(逃げる)事でしょうか 安らぎは私も探している最中です、今までしたことのない趣味にチャレンジしていますがあまり楽しくないですね・・・ 一緒に見つけたいと思います、お互い頑張りましょう!

gdbnb6c
質問者

お礼

そうですね。一緒にがんばりましょう。 私は精神的な苦労を患ったことがない人や、子供のころから能力があり活躍している人等 「強者」の人たちに「弱者」たちで手を取り合って 打ち勝つことが目標です。(下剋上です。) 「強者」の人たちは自分に自信がある反面、人の痛みを感じとる部分が少ないと感じます。 「弱者」にだっていいところはありますし、知恵と経験と工夫を重ねれば 「強者」に勝てると思っています。 何十年かかるかわかりませんが、「弱者」を助け、助け合いながら必ず 勝ちます。 人の痛みのわかる人たちで天国式の社会を作り上げたいです。 と、本題からそれてしまいましたが、 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ynmammam
  • ベストアンサー率17% (130/730)
回答No.7

何を言われても馬耳東風精神で全てスルー。 って出来ないから病んじゃったんでしょう? なら、原因の妻から離れるしか何も改善しないので、離婚ですね。

gdbnb6c
質問者

お礼

>何を言われても馬耳東風精神で全てスルー これは良いですね。 同時に不真面目になるということになってしまいますが。 怒りに対して怒りで向き合えば、戦争が起こりますが、 怒りに対して不真面目で向き合えば、非合理的で不精な感じに なってしまいますが、戦争は避けられます。 ちなみ、今のままでは自己破壊の一途をたどります。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

別れた方がいいですね。 私は、前の夫に対していつも怯えてました。 どなるんですよね。四六時中。 また、女性の場合、執拗につきまとってどなる人もいますね。 お子さんの問題で別れられないなら、離婚か別居か、奥さんに今の心境を相談してみたら? それで、奥さんが自分の言動に気付いてなく反省して変わってくれるかもしれないし、お互いがストレスなく暮らせるようになるかもしれません。 経済的に無理なら、男性なら、家になるべく帰らないようにして夜遅く帰宅するとか。 心を安らかにする方法なんてないです。 一緒にいる限り。 離婚です。 私は再婚しましたが、これだけは離婚してよかったなと思ってます。 真逆ですね。 落ち着ける人とは、落ち着けます。 精神的なものは、自分の性格でなく、奥さんのせいだと思います。

gdbnb6c
質問者

お礼

>心を安らかにする方法なんてないです。 > 一緒にいる限り。 > 離婚です。 絶望的ですね。 離婚も選択肢にはありますが、最終手段だと思っています。 どうも私は 「距離感の近い人とうまく付き合っていく」ということが 下手なようです。 そして、怒りの感情に過剰なアレルギー反応をしてしまう。 ということもあります。 クレヨンしんちゃんでいうところのマサオくん的な性格から しんちゃん的な性格へ変わりたいと思っています。 (よく言えば楽観的、悪く言えば不真面目) ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204018
noname#204018
回答No.5

>恐妻家の既婚男性にお聞きします。 >どうやって心にやすらぎを得ていますか? 仕事に没頭しました。そしたら39歳で部長になりました。ひたすら仕事に没頭しました。 >私は家にいる間の半分以上の時間、つまに怯えています。 ねずみを猫と同じ檻にいれてガラスで仕切っておくだけでねずみはひどい胃潰瘍に なるそうです。 心が休まりません。 >皆さんはどのように安らいでいますか? 私は子供と遊びました。公園につれていったり その間先妻は元彼と会って抱かれていました。あとから知ったことです。 夏休みも、テニスがしたいということで、嬬恋に行ったのですが わたしは子供とプール。先妻はその間、テニスもそこそこに元彼の 部屋で、抱きあっていたみたいです。 恐妻家は冗談で言っているうちはいいですけど、そこまでくると洒落になりません。 よく、「愛の反対は懼れ」だといいます。愛がないとわかれば、なるべくはやく 別れるのがお互いのためです。 まあ、急には別れられないでしょうから、パチンコでも行ったらいいですよ。

gdbnb6c
質問者

お礼

私はパチンコは嫌いですが、最後の一言にとても励まされました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

御質問読まさせて頂きました。 カウンセリングを受けられてる主たる原因は奥様が原因と言う事でしょうか? 私は元嫁が恐妻家(モラハラ気質のヒトです)でそれが原因で精神面の不調となりカウンセリングを受けてました。 最終結論は離婚を選択しております。 >質問の趣旨としては、夫婦仲を改善する方法ではなくて、つまに怒られても心を安らかにする方法や回復する方法等です。 の御質問ですが、 つまに怒られても心を安らかにする方法や回復する方法等とは不自然なカタチでの諦めや感情を心の奥深くに閉じ込める事でしか ないと思います。 相手から罪悪を植え付けられ続け人格否定を受けながらの日々を長く続けると感覚が麻痺して来ます。 逃げたくても逃げられないと思い、自分を否定したり頑張って理解をしようと不自然が努力をしているので 心が壊れてしまってると思います。 あなたに必要なことは健康的な気持ちになる事。 どんなに頑張っても家庭内では無理だと思います。 どうしても離婚出来ない理由があるのならば 外の世界と接触をしてあなた自身のプライドを取り戻すこと。 外に出てる事を奥様から強く非難されても全く気にしないで あなたが信じる正しい事を強い意志で貫くことです。 同じ様な環境にいらっしゃるようなので 人ごととは思えず、心配しております。 ここのサイトに救いを求めている気持ちは大切です。 現状の不条理さを感じて打破したい気持ちが湧いて来たからだと思います。 次のステップは自分を取り戻すことです。 相手のあり地獄のような不条理な環境から早く精神的に解放できるように 外部に救いを求めて下さい!!

gdbnb6c
質問者

お礼

過失割合として、つまが10割悪いとは思っていません。 私の人格が未熟なために、被害妄想的な部分もあると思います。 幼少期から暴力でイジメられていたので、怒りの感情にたいしてのアレルギー反応がとても強いです。 そして、一度嫌いになってしまった人は短くて半年一年は引きずります。 ですので、つまと別れる事が唯一の解決方法とは思えず、最終手段と思っています。 私の人格を成長させるために、毎日毎日モチベーションアップの事や悩み解消の事などの啓発記事を探したり読んだりしています。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.3

 大酒飲んで、普段 屈服している憂さ晴らしに大暴れするんですよ。

gdbnb6c
質問者

お礼

飲酒で暴れたら、リアルに死人が出るかもしれません。 しかし、窮鼠猫を噛むと言いますから自分の命がいよいよ危うい時には致し方ないかもしれません。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 死についてのPTSD。

    大学病院で投薬はしています。カウンセリング以外で何か立ち直れる方法ありませんか?忘れるんでなく受け入れたいです。民間療法もあれば教えてください。

  • 心の自然治癒力を高めるためにできること

    閲覧ありがとうございます。 心の自然治癒力を高めて「精神疾患」を治癒させるには、何があると思いますか?(投薬、精神療法を除く)

  • 精神科・診療内科・カウンセリングの違い

    現在私はうつ病と診断されて精神科へと通院して投薬療法で回復の兆しが出始めているのですが、最初病院選びをする時に精神科しか知らなかったので家の近くで仕事しながらでも行ける精神科を探してそこに決めたのですが、後で他にも診療内科・カウンセリングなどもある事を知って精神科とはどう違いがあるのか興味を持ったので質問させていただくことにしました。 それと私が行っている病院は町医者の精神科専門なんですが併設してカウンセリングもやっています。精神科はカウンセリングも一緒にやってるところが大半なのでしょうか? このサイトを見て初めてこれほど多くの人達が最初どこへ行けば良いのか解らないという悩みを持っておられる事を知りそういった方々にも閲覧してもらえるコーナーになれば良いなと思います。

  • パニック障害 薬で完治するのか

    現在パニック障害で精神科に通院中の身です。  どうすればパニック障害が治るのかネットや本を調べてみました。 大抵、認知行動療法等で完治した人の話や本当かどうかわからないカウンセラー、セラピストで治ったとは出て来ますが薬を飲んで治ったという話は見当たりません。 精神科はカウンセリングと投薬しか行わないのですが薬を飲んでいるだけである日突然治っていたなんてことがあるのでしょうか? また、投薬だけで治ったという例を載せてるHPや本はあれば教えてください。

  • ●人生変えれた方、いますか?

    何年も前から苦しい状況が続いており抜け出せません。 心の問題だとは分かっています。アダルトチルドレンだと自覚しています。 精神科や、カウンセリングも受けました。カウンセリングは現在も受けています。 けれど、状況は一向に改善しません。 自分の事でも一杯一杯なのに、家族の事でも問題があり、そちらの事まで考えてしまい、苦しいです。 考えないようにしても、考えてしまいます。 人生に希望を持てません。早く終了したいです。 こんな状態なので、子供を生みたいとかも全然思いません。 きっと子供にも同じような思いをさせる事になりそうだし、親としての力が無いと思います。 周りは幸せな結婚をして、子供を生んで・・・それなりにいい家に住んでいい暮らしをして・・・ 私は日々心配・不安ばかりです。 人と会うのも億劫です。自分に自信が全く無く、自分の容姿が嫌いな為、外に出るのが嫌です。 以前、何回か、見知らぬ男性にからかわれたり笑われたりしたこともあります。 そういうことも少しトラウマになっていて、男性とは特に上手く接することができません。 色々本を読んだり、カウンセリングを受けたり自分なりに頑張っているつもりですが・・・ 結局、不細工で、精神的にも弱い私みたいな人間は、こうやって苦しみながら生きていくしかないのでしょうか。 本当に人生を変えられた方、いませんか。 どういう方法で変えられましたか。教えてください、助けてください。

  • 行く前にカウンセリングに電話したほうがいいでしょうか?

     家から近くのカウンセリングルームを見つけて、HPを見たのですが、担当は臨床心理士で、来談者中心療法・認知行動療法・自律訓練法・精神分析的心理療法・リラクゼーション法・EMDRだそうです。   といいますか、自分がどんな系統の医者に行けばいいのかもよく分かっていません。 gooの回答でよく「心療内科に行くことをお勧めします」という回答を見かけるのですが、大きく分けて3つに分けられるとか、あまりにも複雑すぎて心療内科とカウンセリングの違いもよく分かりません。  両者が同じ階層にあるかどうかも不明です。 よってどこの医者にかかるにしても、まず電話をして、何をしてもらえるのかをきいてから行ったほうがいいですか?

  • 他の治療法を試したい

    投薬とカウンセリングの受診者です。投薬はサブで、カウンセリングがメインです。医師、カウンセラーさんとの相性はとてもよいです。 私は重い気分障害で、病気と生育歴による性格の歪みが半々、というところらしく、投薬はあまり効きません。 そこで、他の療法を試してみようかなと思いました。前から内観療法というものに興味を抱いており、本も読みました。 私の家から30分くらいのところに研修所もあり、年末年始も受け付けるようです。 今年の年末休暇をすべて使って、一週間がんばってみようかな、と思っているところです。 費用はそれなりにしますが、一週間で劇的な変化が見られることが多いと聞いたので、お金は惜しくはありません。 ただ、心配な点があります。 私はカウンセリングで、数回にわたり自分の不遇な過去(精神的虐待など)についてカウンセラーさんにお話をし、いろんな話をした最後に、 「いいですか、あなたもあなたのお母さんも、心に穴が開いています。お母さんは一生それには気づかないでしょう。 でも、あなたは、自分がこのままじゃいけないと思ってここに来た。だから、親のことはもう諦めて、自由になって、自分のゆがんだ考え方を直していきましょうね」 と言われました。 その流れを今も続けています。 なので、内観をする過程、親への感謝を思い出すことになったら、今までのカウンセラーさんと築き上げてきた考え方がゆらぐのではないかと危惧しています。 また、私の気分障害が悪化したのは、長く交際して振られてしまった彼氏が原因です。 すばらしい男性だったのに、私がふがいないせいで、彼が疲れてしまったのです。 一年たった今も、毎日毎日思いだし、地獄のような日々を送っています。 だから、内観研修の一環で、もしその彼を思い出すとしたら、いろんなショックを思い出して死んでしまうのではないかとも、危惧しています。 今日もいつも通り体調が悪く、心も重く、会社が終われば布団に直行するのかな… なにも変われない自分に限界が来て、休みを潰すのはもったいないですが、内観をしてみようかなと思ったのです。 私は内観研修を受けるべきでしょうか?

  • 精神科の投薬治療の今後の可能性について

    よろしくお願いします。 精神科医、カウンセラーなどの充実が求められていますし、心を病む人が多い現状があるので、それはそうだと思うのですが、ここでは、カウンセリングではなく、特に投薬を行う精神科の医療行為の今後の発展の可能性について聞きたいと思いました。 具体的に疑問に思ったのは、こういうケースです。 私の見ているサイトに、重度の鬱の人(自称)が時々来られます。彼や彼女が本当に重度の鬱であるかは、書き込みをたくさんすることなどから疑わしい場合がかなりありますが、ある程度、本当に鬱で苦しんでる方もおられるのだと思います。 投薬に対して、彼らのうちのある人は、精神科医は薬漬けにするだけで何もしてくれないと言い、投薬に対して、批判的な考えを持っているようです。しかし、かといって、カウンセリング的な対応で対処しきれるかと言えば、そうでもないようです。投薬は不満がありつつ、それなりに効果があるもの、ということのようです。しかし、今のところは、薬の強さに比して、重度の鬱病を直すというのは、至難の業のように見えます。 カウンセリング技術のような、カウンセラー個人の資質や患者との相性に依存するものが画期的に発展するとは考えにくいように思います。仮にセロトニンの分泌不足が鬱の原因として、カウンセリングだけでは、こういう部分はどうにもなりません。 では、投薬はどうなのでしょうか? 投薬治療に未来はあるのでしょうか? 極端なものの言い方になりますが、良い薬さえ発明されれば、解熱剤のように精神的な苦しさが取れてしまうというような薬が発明される可能性はあるのでしょうか? それとも、現時点でほぼいきつくところまで来ていて、これ以上新薬を開発しても、薬をきつくするだけになり、頭打ちの状態なのでしょうか?

  • カウンセリングをやめたい

    現在精神科でカウンセリングで通院して1年になります ボーダーと、OCDです。 投薬はなく、カウンセリングのみです しかし、カウンセリングに嫌悪感を抱くようになりました 先生が悪い人とかではなくて、カウンセリングをするうちに、自分の心のすべてを先生に知られてしまったことへの嫌悪感です カウンセリングなのでしょうがないことですが、自分の思考回路、癖、考え方、心の奥のきもち、すべて知られていることが、すごく嫌になってしまいました 土足で、踏み込まれているような、私の言葉の裏を読み取られてしまい、話してくるので、すべて、心の内を読まれているのが、つらいです 間違ってないだけに、すごく気持ち悪いのです 他にも「それは愛情飢餓」だとか、「飢えている」だとか言われるのです その言葉をあらためて他人に、言われるのが苦痛です 私の何もかもを知ってるように言われるのがつらいです これ以上、耐えれなくなりました どうするべきでしょうか

  • 病院でない治療法を知りませんか?

    情報とアドバイスをお願いします。 数年前、パニック障害と広場恐怖から乗り物に乗ったり、外出したりが困難となり退職しました。その後うつ病と診断されました 。 投薬とカウンセリングを続けていて、うつ症状については改善されたと思います。 広場恐怖といえる乗り物恐怖症がまだ残っていて、それ以外の事象についても不安症が残ってしまい困っています。 カウンセリングでも最近は同じテーマを繰り返していて、何か自分の思考や精神が変化したり強化できるような 治療(と呼んでいいのかわかりませんが・・)がないかと色々と探しています。 催眠療法は何箇所か行き、試してみたのですが、大きな効果はありませんでした。 同じような症状の方で、効果的な治療をご存じのかた、アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。東京在住なので近くであればとてもありがたいです。 また、帯津良一先生の本を読みまして 「心とからだのヒーリングセンター」 http://www.healing-center.jp/ を知りました。 こちらについてもご存じの方いらっしゃいましたら、情報をお願いいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • AC-60を使用する際の疑問や困っている箇所について質問したい
  • P10とP11とP15の記述についての説明が欲しい
  • AC-60のラインアウトとDIOUT/TUNEROUTジャックの使い方について知りたい
回答を見る