• ベストアンサー

別居中の夫の気持ち 男性の方お願いします

ku-ku-kanの回答

  • ku-ku-kan
  • ベストアンサー率19% (22/114)
回答No.2

はじめまして。 妊娠中は、おなかの中の赤ちゃんを気遣ったりと、いろいろ大変な時期で、ただでさえ肉体的にも精神的にもつらい時期だと思います。 結論を申しますと、他の一般論的な男性の意見は、-hinarin-さんにとってあまり意味をなさないと思います。 旦那は、「子どもと、一緒に暮らしたい気持ちが出てきたから、離婚は出産までに考え直す」と言っているそうですが、-hinarin-さんとヨリを戻したいとは、言っていないようですね。 仮に、子供のためだけに結婚生活を再スタートさせても、旦那さんの心は、またしても他の女性に向かうのではないでしょうか。旦那さんに家庭を(-hinarin-さんとの関係を)顧みる気持ちが無ければ、子供を産んだあと肉体的には楽になっても、あまり良い家庭環境とは思えないような気がします。 -hinarin-さんが、おなかの赤ちゃんを元気に産みたいのであれば、むしろご実家に里帰りされるほうが、精神的にもよろしいのではないでしょうか。 旦那さんが、返事をよこさないのは、自身で何一つ答えを出せず、わずらわしいと思うことから逃げているように思います。せめて、妊娠中の-hinarin-さんを気遣うことくらい、できないのでしょうか。それさえも出来ない男のようですね。 まずは一度、実のご両親に相談なさって、これからどういう選択をすべきか、じっくりと考えてみてはいかがでしょうか。精神的に一杯一杯の状況で、自分一人だけで考え、答えを出すことは、容易なことではありません。 -hinarin-さんは、何も悪くはありません。 おなかの赤ちゃんが、無事に生まれてくることを 私も祈ります。

-hinarin-
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に、今の主人は、一般的な男性のご意見を参考にはできませんね。 2月に関西から九州へ転勤を期に、別人のように変わってしまい、戸惑って、不安で、心配です。 以前、主人の友達に、結婚前に子どもができてしまった時、親身になって相談に乗り、なんとか子どもを産ませてあげろよ。と説得していました。そんな人が、自分の子どもを「おろせ」と言い出したことが信じられないままです。 私は母子家庭で育ち、現在母は、働きながら体の弱い妹と寝たきりの祖父を抱えています。私がどんな理由で義両親の家にいるのかは知らせているのですが、あまり心配をかけたくないので、詳しくは伝えていません。 ただ、他の皆様からのご意見を見させていただいてると、やはり主人は「おかしい」・・・「おかしくなってる」と思っています。 もともとそんな人だったのか、一時的なものなのか・・・。 でも、この数ヶ月間の主人は本当に最低の人間であることに間違いはないと思います。 もしかしたら、元に戻ってくれるかも・・・。という気持ちが捨てられず、自分の中の、いろんな自分と葛藤する日々です。

関連するQ&A

  • 夫の気持ちがますます分かりません。

    妊娠中、夫の浮気が原因で別居し、皆様のアドバイスにより姑の軟禁状態から今月初め脱出できました。ありがとうございました。 やっと、自分の実家に戻ることができ、これからの自分、子ども達の事を考えようと前向きな気持ちになりましたが、夫から 「お腹の子の名前を考えている」 「自宅近くにショッピングモールが出来たから、今度一緒に行こう」 「仕事が落ち着いたら迎えに行く」等のメールが送られてくるようになりました。 しかし、会いに来ることも電話もありません。メールだけです。こちらからのメールで質問するものには、回答はありません。 「離婚を絶対にする」と言い切って「腹の子を中絶しろ」とまで言ったのに、何も無かったかのようなメールの内容に戸惑ってます。 しかし、夫に「妊娠初期の母体の体力的精神的影響が胎児にあるので、上の子の様にはうまれないかもしれない。本当は流産してた子が頑張ってくれたのだから、容姿もしくは脳に問題があるかもしれないし、問題なく生まれるかもしれない」 というような内容のメールしました(これは、流産しかけた時に、私の置かれている状況を相談した先生の言葉です。「それでも、産みますか?」と選択を迫られ、「頑張ってくれたので、今度は私が頑張ります。」と出産を決意しました。) 姑から「息子の気持ちが硬いし、中絶したほうがいいんじゃない?」と言われた事があり、このことは、親にも誰にも言ってませんでした。言えば、夫や姑以外の人からも中絶しろと言われる気がして、一人で抱えていました。 しかし、そのメールを送ってから夫からメールがこなくなりました。 私は、黙ってよりを戻せば良かったのでしょうか? 今、夫は自分の中で葛藤があるのでしょうか? それとも、また逃げるのでしょうか? 夫に愛情を持ちつつも、夫に戸惑っています。信じて待っててもいいのでしょうか?

  • 夫に別居したいといわれています〈長文です)

    結婚2年目、子どもなしの29歳女性です。 夫から別居したいといわれているのですが、私は別居も離婚もしたくないので、なんとか夫に考え直してもらう方法を教えてください。 昨年の5月に、結婚前から続く夫の浮気が発覚し(携帯を偶然みてしまいました)、これまでに何度も話し合い、二度別居しました。 一度目は浮気発覚直後に、夫を許せなくて私が家を飛び出し、実家に戻りました。その時は実家の両親にはなにも話さずにいたので、あまり長く実家にいるわけにもいかず、夫からも戻ってきて欲しいといわれ、考え直そうと思い二週間ほどで家にもどりました。 しかし、発覚後も相手の女性と会っていることがわかり、私ひとりでは問題を抱えきれず、双方の両親にも話して何度も話し合いをしました。 そのたびに曖昧なことしか言わない夫への不信感は消えず、実際もう会わないとか連絡をしないとか口では言うのですが、その後何度も裏切られ連絡を取っていることがわかりました。 そんな状態を続けているうちに、私のほうが精神的に参ってしまい、今年の2月に彼女からの連絡を確認した際、半ば私が追い出す形で夫が実家に戻ったのが二度目の別居でした。 しかし別居してしばらく経つと、それでも夫と別れたくないという自分の気持ちに気づき、帰ってきてほしいと何度もメールをしました。 私が体調を崩してしまったのもあり、その後週末は一日だけ夫が家に来て食事を作ってくれるようになり、5月には夫が実家にいられない理由ができたこともあり帰って来ました。 再び同居が始まると、何度も裏切られてきたこともあり、夫をどこまでも疑ってしまう私がいました。 そんな私に夫がうんざりし、「ひとりで住むアパートを探している」と言われました。 私は、二度目の別居でひとりになることがあまりに辛かったので、「この家でひとりで生活するのは耐えられない。11月までは仕事の関係で実家に戻れないので、11月まで待って欲しい。私は別れたくないし、もっと納得できるまで話し合いたい。」と言い、すぐの別居は避けられました。 それから3ヶ月ほどの生活では、夫はなぜか以前より優しくなり、家事を積極的にしてくれたり、休日には二人ででかけたりもするようになりました。 でも、いざ話し合いをすると、夫の私とやり直すつもりはないという気持ちは変わらないようで、私も感情的になってしまい、和解に向けての話し合いができません。 このまま11月になって、夫が出て行ってしまうことが怖くてたまりません。 私の気持ちは、夫とやり直したいし、そのために夫に誠意を見せて欲しいと思っているのですが、夫にはその気がないのです。 夫に少しでもやり直そうと気持ちになってもらうには、そして別居されてしまうのを避けるには、どうしたらいいのでしょうか。

  • 別れたいという夫の気持ちをなんとか取り戻したいのです。

    別れてくれと言われたのが3年前でした。私はそんなことできるわけないとあたり散らしてしまい、それ以来、うつ病にかかっています。原因は他に好きな女性ができたからでした。子供がいるので、ここ1年は子供のために平日はきちんと定時で家に帰って来てくれますが、休日は遊びに出て行ってしまいます。私の鬱が落ち着いているときを見計らって、離婚の話を切り出してきます。私はそのたびに当たり散らして、別れる気なんてないと言っていますが夫はの気持ちは変わってくれません。友人に話しても「さっさと別れて子供と新しい生活をしたほうがいい」とか「浮気相手から慰謝料をもらって別れてしまいなさい」とかそんな返事ばかりです。 私は一人で生きていけないし、多くの友人が言うような浮気相手からの慰謝料なんて1円もいりません。夫に戻ってきてほしいのです。どうすればよいでしょうか。

  • 別居中のうつ病の夫について。

    別居して半年の夫がいます。きっかけは夫の不倫。 まずは、夫が実家に帰り、残された家族も産まれたばかりの子供を抱え貯金もほとんどなかったため、やむなく実家に帰って暮らしています。 夫からは何度も離婚の催促メールが来ています。私は離婚したくなく何度もそう返信していますが、全く聞く耳を持たず、まともに話し合いも出来ないため、調停を経て方向を決めることにしました。 1回目の調停を終え、今度の調停で離婚に向けて具体的な話し合いをすることになりました。 別居後、毎月生活費を10万円送ってもらっていましたが、先日会社を休職し心療内科に通っている為今月は払えないとのメールが来ました。 私なりにとても悩み、先日の相談でうつ病を患っている時には重大な決断はしない方が良いとのアドバイスもいただきましたので、彼の心身が回復するまで私の出来る限りのことをして支えようと思っていたのですが、どうやら終わったと言っていた不倫相手と同棲しているかもしれないのです。 彼の言っていた事全てが嘘に思えて、養育費を極力払いたくないから休職しているのか(今度の調停で数か月分の給料明細から目安の金額を算出する予定です)本当に子供たちの事はもう愛していないのか、とっても悲しくなりました。 友人たちの話では、不倫相手の女性は、妻子持ちの男性に近づいては家庭をいくつも壊したり、自分が気に入っている男性にメールを送ったりして常に数人の彼がいる人だそうです。友人の彼にも何故か誕生日にその女性からお祝いメールが来て怖がっていたそうです。夫にもこの事は告げてあります。 ですが、同棲していると言うことは相手の女性も夫に本気なのかな。。とも思い始めています。 うつの症状が良くなってきたら、気持ちが家族に戻ってくることはあるのでしょうか? ただただ私たちの元へ帰ってきて欲しいだけなのです。 まとまりのない文になってしまいましたが、どうしたら良いのか似たような経験をされた方、そうでない方もアドバイスがありましたらどうぞお願いいたします。

  • 夫の気持ちを取り戻したい

    以前、「夫の女癖」という質問をさせていただいたものです。http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1713213 夫は、このときの浮気相手以外にも、数人の女性と付き合いがあったようです。いま様子を見る限り、それらの女性とは皆関係はないようですが、メール友達としてあるいは時に会って話す友人として続いています。本人に聞いても、「何もないけど、会って話をしたいだけだから、そんなに余計な心配しないでくれ。」と言います。 私も、Hする関係でないのなら許してあげてもいいという気持ちになりつつあるのですが、やはり夫側の女性達に対するココロの許し具合に怒りを覚えることがあります。例えば、誕生日にメールをしたり、家族間で嫌なことがあったとき、夫がその気分を他の女性とのメールで紛らわしていたり、逆に女性たちの相談事に夫が乗ってあげて、わざわざ遠くまで車を出して会いにいったりすること・・・。 そういう夫を信じていない自分も嫌だし、どこかに出かける夫を詮索してしまったり、また何か悪いことをしているのではないか、と疑ってしまう毎日が嫌です。 そういう私に夫も愛想がつきたようで、最近はあまり相手にしてくれなくなりました。以前は「心配しなくても、大丈夫だからね。」とか「早く変えるから」と言って出かけていましたが、最近は無言です。ほっといてくれ!という態度です。こんな夫の信用を取り戻すには、どうしたらいいでしょうか。携帯メールを見たい気持ちがありますが、一切見ていません。夫が手元から携帯を離さずに常に持っています。 夫に、私はあなたを信じている、と分かって欲しいのですが・・・。 また、とても愛しているし今後も心配かけないで浮気をしないで欲しいという気持ちは当然あります。これも伝え切れていない気がします。

  • 息子が母親を思う気持ち

    男性の方に質問です。  母親とはどのような存在なのでしょうか?  嫁と姑とが不仲の場合、嫁から姑の愚痴を言われるのはどんな気持ちでしょうか?  うちは姑が夫と舅の前と私の前との態度が全く違く、私は結婚して2年になりますが、本当にストレスでとても苦手です。 もう関わりたくないくらいですが、夫のことは好きだしなるべく愚痴も言いたくありません。しかし、夫は無条件で母親を庇い、常に実家に帰りたがります。母親も夫が月曜~金曜実家に帰らぬものなら「体調が悪いの」と始まります。  今までのように私が我慢して夫を自由に実家に帰せばいいのですが、私自身一歳の育児、妊娠中も後期に入り辛いことも多くなってきて、ひとりで頑張りきれなくなってきています。  それでも姑は全く私に気遣うことなどなく息子を呼び、また夫も帰りたくてウズウズです。そんな解りやすい関係を見ていて、帰らないでとは言えません。心配だろうから帰っていいよと心に無いことを言ってしまいます。勿論夫は喜んで帰り、先日は7日丸々実家にいました。姑も体調悪いと言っても精神病持ちなので生活に支障はなく息子さえ帰ってきてくれたら満足で元気に畑仕事をしたり、息子の為に料理作りを楽しそうにしているようです。しかし先日夫が一週間も実家に帰ってる最中私の体調が悪くなり息子のこともあるので夫に出来たら帰ってきて息子を見てほしいとメールすると、なんで帰るの?と姑から言われたと…  もう考えられません。何故夫が結婚したのかも、姑が何を求めたいのかも。  離婚も話ましたが、夫は体裁の為か嫌だと… これから変わるよう努力するからと夫…希薄ですし正直無理だと思います。まず、姑の意識も変わらないので、難しいかと…。 私も正直、子供はパパが大好きなので離婚はしたくないのが本音です。だったらば、どのようにこの状況を飲み込み我慢したらいいのか。離婚しないなら、息子にとったら母親は無二の存在、誰より大切だし、この状況は飲み込まなきゃいけないと思っていますし、愚痴はもう言いたくありません。もう姑の顔を思い出し考えるのも嫌です。どうしたら、干渉せず息子と赤ちゃんのことだけ考えて生活できるの悩んでいます。  何か意識を変えられるような、アドレスお待ちしています。宜しくお願いします。

  • 夫の気持ちが分からない。長文

    現在、夫と別居中です。(約5ヶ月)母が家出をし、父と私と夫で、私の実家に住む事になりました。夫も納得の上でしたが、住んですぐ私とケンカをしてしまい、私から別居を切出しました。当時の私は精神的に参っていたのですが、夫はあっさり実家に帰ってしまいました。すぐ、戻って欲しいと謝りましたが、夫は実家に帰ったままです。私の実家にはもう住みたくないと。かと言って、実家近くにアパートを借りて、二人で暮らすと言う案もありましたが、7月に夫が会社を辞め、無職になってしまったので、私に対して、肩身の狭い思いをするから嫌だと、却下されました。一緒に住んでいた頃は、私の方が主導権を握っていましたが(別れるも何度か私が言いました)、反省して、別居してからは、夫の意見を全て受入れています。(離婚を言われたくないので)夫は、何度かやり直そうという気になったようなんですが、それは私と会う時だけみたいで(週に一度位)何日かすると「やっぱりその気になれない」と言われます。メールの返事はもらえず、かと言って、私がしばらくメールをしないと、「このままの状態では駄目でしょ」と、別れを切出されます。(連絡は彼からは絶対しません。私のメールの返事を2、3日後にするだけです。夫から会おうとも言われません。全て私から言います。)そして会って、私が「別れたくない」と言うと、やり直そうと思うみたいなんですが、しばらくすると「別居が長かったから・・」とまた元に戻ります。正直夫の気持ちが分かりません。彼は私にどうして欲しいんでしょうか?私は、どのような対応をすればいいですか?夫は、浮気もしてないし、私の事を嫌いでもないみたいです。環境のせいみたいです。長々とすいません。よろしくお願い致します。

  • 別居中の夫の母

    離婚はしていないので、姑になるのでしょうが、やはり、ここはケジメと思い、手紙を書き、 今後のお付き合いは、ご遠慮させてくださいと伝えました。 ところが、メール攻撃が始まり、原因は息子なので謝るでもなく、こちらは仕事中なので迷惑ですと 返信しても止まらないので拒否設定をしました。 仕事柄、携帯の電源を切ることはできません。 離婚しても別居しても夫は息子の父親なので、つきあうことはあると思います。 が、姑は冠婚葬祭で充分と考えています。 仕事中と解かってメールをしてくることも非常識に感じますし、 元々、離婚が別居の話がでた際、「あなたのせいで息子の籍が汚れたわ」と言われました。 では、借金癖のあることを隠していた方が罪だと思いますが。 別居したからと言って義母と付き合わない私が我儘なんでしょうか。

  • 別居中の夫が戻ってくるには?

    夫(40代)が3ヶ月前に不倫相手(同僚)の家に転がり込みました。 離婚の調停も申し立てられています。 わたしは (できれば相手と別れて)夫に帰ってきてほしいと思います。 子供のことは別居してから懐かしくなったようです たまに会うと子供を可愛がり私にも優しく接してくれます ただ不倫相手とは数年の付き合いで 仕事の話ができる人なのだそうです 相手のあることだけに 夫の気持ちを変えるのは 難しいです 相手と別れようかな 家に帰ろうかなと 夫が思うには時間はかかると思いますが・・・ 男性の立場にたつ方 別居の経験をされた方 調停に詳しい方 ご意見を教えてください よろしくお願いします

  • 夫の気持ち

    初めまして。現在結婚3年目。子どもはいません。付き合いを含めると10年になります。 今年の夏、夫に離婚を切り出されました。 原因は耐えない喧嘩に疲れたとのことで、私の至らないところを直すからと、今11月末までの猶予期間をもらって生活中です。 しかし、切り出された後、夫が会社の同僚の女性と頻繁に連絡を取っていることが発覚。 発覚した際に問い詰めたら「気になっている。おまえへの気持ちはわからない。」と言われました。 離婚を切り出された時に、「お前への気持ちはなくなっている。」と言われていました。 毎日家には帰ってきて食事もしますが、女性との連絡は休みになると取っています。 夫が一方的に電話をしているのかと思ったのですが その後、女性からも掛かってきた所へ遭遇しました。 「妻ですが」と出たのですが「かわってください」の一点張り。 その時夫は「もうしない」と言ってくれたのですが、現在も続いています。(女性には同じ職場に彼氏がいるとのこと) 先週、夫が「再来年の3月で会社を辞める」と言ってきました。 「いいと思う。一人できつかったでしょう。無理しないで。」と伝えた直後から、少し夫の態度が和んだように感じる日が増えました。 女性とは、仕事できつかった時に分かってくれた人だったようで そこからの関係のようです。 今は夫が安らげる家をと生活していますが、期限まであと2週間。 この猶予期間の間、話し合いは一切していません。 「夫は仕事できつい状況だったから」と黙認して、夫が言い出すまで生活していったほうがいいのか、 期限が来た時に私から切り出したほうがいいのか迷っています。 私は離婚をしたくありません。 今まで夫がきつい時に支えてあげられなかった分、これから支えになっていけるようにしたいと考えています。 しかし、夫の様子を見ていると、「気持ちがないから別れたほうがいい。」と考えている様子。 一緒にいたいと考えている私の気持ちを押し付けることよりも 夫の気持ちを汲んで「離婚」に応じたほうがいいのか。 離婚をしたくないと思いながらも、女性との連絡を取り続けている夫に 今後信頼していけるかと考えてしまう自分もいます。 不貞行為などの証拠はないのです。 今、仕事で追い詰められてきつい時に 仕事のことを分かってくれる女性に気持ちが行き、 電話での付き合いを楽しんでいるだけなの一過性のものなのか 本気なのかすらもわからず…。 ちなみに双方の両親もこのことは知っており、 「様子を見よう」と言われています。 読みづらい文章、お許し下さい。 皆様のご意見をお聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。