• ベストアンサー

釈迦の説いた仏教

noname#224207の回答

noname#224207
noname#224207
回答No.7

No.4・5・6です 補足を頂戴しましたので、説明させて頂きます。 何か適当と思われる書籍はないか?というご希望のようですが、 書籍の推薦に先立ち、ご趣旨を勝手に解釈させていただきました。 ご趣旨 宗教としての仏教には興味がない。 哲学(考え方)としての興味がある。 西洋哲学の考え方よりもインド哲学ひいては東洋哲学の考え方に興味がある。 仏教の始祖とされる、釈迦の人柄に魅かれるものがある。 釈迦が悟りに至った、考え方を知りたい。 上記のように解釈させて頂きましたがよろしいでしょうか? 仏教を哲学(考え方)として捉えてアプローチされるのであれば、直接よりも「禅思想」を手がかりとされる方が簡便かと思います。 現在、西欧でも「禅」は宗教としてではなく、思想、哲学として受け入れられています。 このような観点で禅寺で修行を続けておられる西欧の方々が沢山おられます。 このようなこともあり、多数の入門書や解説書、専門書が出版されています。 補足の中で「自己に目を向けている」とされておられますが、これが禅の神髄です。 元々禅は、釈迦が悟りを開いたとされる、「悟り」とは何ぞやというところから始まっています。 「自己に目を向けている」とお受け取りになられたのは、釈迦の伝記などによく出てきます。 自灯明・法灯明(自分自身を拠り所にしなさい)というお話がヒントの一つとなっておられるのではないのでしょうか。 アナートマン(非実在・無我)の考え方に共感されたようですが、 自我、無我に関してはいろいろ書籍があります。 手軽なものとしては 自我と無我―「個と集団」の成熟した関係 岡野 守也 PHP新書 纏まったものとしては 自我と無我  インド思想と仏教の根本問題 中村元編、 平楽寺書店 「日本の古書店」というサイトに出品されています。 おそらく最寄りの図書館にもあるかと思います。 釈迦の考え方の順序ということになりますと「縁・十二縁起」という考え方を調べることになるかと思います。 西洋哲学に馴染んでおられると、いきなりでは違和感があるかと思います。 因、果、縁という三者に対する考え方です。 仏教を哲学として捉えるのであれば 唯識の研究 武村牧男 春秋社 のほうがよろしいかと思います。 「輪廻転生」といいますが、何が輪廻転生するのか、という仏教哲学の基本の部分です。 この唯識の考え方は、脳死問題などから、人の死とはなにか、という観点から見直されています。 西洋哲学の深層心理学とは全く別のアプローチの仕方で、恐ろしく理論的な考え方です。 脳科学者も盛んに議論しています。 尚、直接、東洋思想と大上段に振りかぶるよりは 日本的霊性 鈴木大拙 岩波文庫 日本人の発想日本語の表現 「私」の立場からことばを決める 森田良行 中公新書 などを気楽に読まれれば、ウオーッミングアップにはなるかと思います。 他にご希望があれば、補足を願います。

boxer48
質問者

補足

早速の回答いつも有難うございます。 恐縮です。 読み取って頂いた私の考えについて 宗教としての仏教には興味がない。→○ 哲学(考え方)としての興味がある。→○ 西洋哲学の考え方よりもインド哲学ひいては東洋哲学の考え方に興味がある。→× 釈迦の考えに興味を持った段階でそれ以上ではありません 仏教の始祖とされる、釈迦の人柄に魅かれるものがある。→△それをより確認したいと言うのが今回のエッセンスです。 釈迦が悟りに至った、考え方を知りたい。→○ このような形で×と△をつけさせて頂いた点が恐縮ですが異なりますので、今回の回答でアドバイスして頂いた事項は、勿論参考になって有難いですが、質問趣旨とは異なります。 例えば「禅思想がいい、簡便」などの部分を例でご説明させて頂きますと、『禅を学んでみれば良いのではないか、どうか』はこの後自分で判断します。また簡便さは特に求めていません。 極論を言えば一生釈迦の発言(とされる)だけの解釈で終わってしまっても構いません。 このような形ですので、前回のご回答への補足でも申し上げましたが、幅広いご教示は結構ですので、釈迦に関する書物で今回教えて頂いた物以外に何かあればお願い申し上げます。 そういいながらも >元々禅は、釈迦が悟りを開いたとされる、「悟り」とは何ぞやというところから始まっています と言う点は非常に関心高く、禅へのアプローチをご指導くださって点など、深く感謝いたします。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 大乗・小乗仏教について確認させてください

    小乗仏教⇒ 無神論 ・ 釈迦の直接の教え(間違いない) 大乗仏教⇒ 有神論的 ・ 釈迦の教えを何百年かけて弟子達がまとめた/理論付けた。 だから釈迦の教えではないかもしれない(というか実際矛盾がある) しかし釈迦は大乗についてノーコメントなので絶対違うとも正しいとも分からない。 ↑合っていますか? 大乗仏教の図式は、大宇宙に釈迦と同等の仏様(大日、ビルシャナ、薬師)、それらの師匠の阿弥陀様がいる。その他に仏様を助ける菩薩様が大勢。すべて信仰対象。 ↑これも合っていますか? 大乗非仏説というのがありますが、釈迦が説いたものではないという証拠がもし見つかった場合、例えば奈良の大仏(ビルシャナ仏)は仏教と無関係の単なる作り物になってしまうのでしょうか? 仏教はもともと生きるための知恵だったようですが、僧侶が権力を持つための道具になってしまい、 人々の自己満足と宗教団体の共存という図式ができあがり、今でもその風習が残っている、 そのようにも思えましたがどうなのでしょうか。お寺の存在自体も分からなくなってしまいました。

  • 釈迦の哲学=仏教

    釈迦の哲学=仏教と聞いたのですが、本当でしょうか?

  • 釈迦は菩薩であったとは言えないんですよね?

    こんな事を考えたのは大乗仏教的に釈迦を捉えようとした面で生まれたのですが。以下、長い文になってしまい申し訳ないのですが、読んで下さると助かります。 wikiより、釈迦出家の動機をまとめて→「釈迦は日常的にこの世の無常を感じていて、その出家が決定的となったのは四門出遊の故事である。(中略)生ある故に老も病も死もある(生老病死:四苦)と無常を感じた。北門から出た時に一人の出家沙門に出会い、世俗の苦や汚れを離れた沙門の清らかな姿を見て、出家の意志を持つようになった。」 と、その修行は利他行の精神からではなく、ただ人間の煩悩や苦悩からの解脱を図ろうとした修行であったと思います。 それから後ご存知の通り釈迦は成道し、(釈迦はこの時点で阿羅漢、有余涅槃であったと私は考えます) そのまま喜びの中で無余涅槃に至ろうとした釈迦を、梵天は釈迦に法(ダルマ)を衆生に説くことを勧請し、その結果釈迦は仏陀として衆生に法を伝える身となった(応身)。この事を釈迦の慈悲、大悲と呼ぶ。 この考えでいくと、釈迦はまあ結果的に衆生を救おうとした(悟りを開かせようとした)ことになると思うのですが、それは仏になってからで、その前は阿羅漢であり菩薩ではなかったと考えられると思います。  天上天下唯我独尊 三界皆苦我当安之 なども大乗仏教が釈迦を崇拝させるようにした作り話で、そもそも釈迦は単純に法を説く事に使命感を抱いていたんじゃなかろかと私は感じています。で、大乗仏教で言う菩薩に釈迦は(修行中でも)当てはまっていたのだろうか、と考えたわけなのです。 長くなりましたが、私が感じていることを踏まえて頂いた上で、質問に回答して下さればとても助かります。宜しくお願いします。

  • 各仏教の違いを詳しく教えて下さい

    大乗仏教だの小乗仏教だの禅だの真言宗だの天台宗だの浄土宗だの同じ仏教なのに色々種類がありますがどう違うのか詳しく教えて下さい? なぜこんなに種類が増えたのでしょう? 確か仏教はシャカが人に説いた教えが仏教ですよね。 何故一人の人が説いた同じ教えが増えたり異なった教えを説いているのでしょうか?

  • かっこには何が入りますか <仏教>

    かっこに入る言葉はなんでしょうか? 教えてください。 原始仏教:紀元前( )世紀ごろ。釈迦とその直弟子     たちの時代。「ブッタ」とは( )を意味     する。  大乗仏教:( )ぐらいから新しい仏教の運動が興る       →ブッタの観念が拡大していく よろしくお願いします。  

  • 仏教と釈迦って、どれだけ深い繋がりがあるのですか?

    根本的な質問になってしまいまして、回答者の中にはそんなことも知らないの!?なんて言われてしまうかも知れませんが、ここは恥を忍んで質問をさせて頂きます。以下に質問事項を記載しますので、宜しくお願い致します。 (1)仏教は紀元後何年に生まれたものですか?起源地はインドでいいのですよね? (2)釈迦が仏教を最初に唱えたということでよろしいのでしょうか? (3)日本語で釈迦という言葉と、外国人が言う仏陀という言葉は違う人物を指すのでしょうか? (4)『神仏異を唱えず』ということわざがありますが、神と仏の抜本的に異なる点とはなんでしょうか?仏を英語訳するとJapanese godでいいのでしょうか? (5)『南妙法蓮華経~』という仏法は日蓮宗からの起源?それとも天台宗・真言宗からの起源? 以上5点なのですがいずれも基本的な質問で申し訳ないのですが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ぜひご回答下さい。外国人が日本に訪問された際にでも、日本の仏教について英語で分からせてやりたいと考えて今回質問させて頂きました。何卒宜しくお願い致します。

  • 仏教の魅力とは?

    昔、私が真面目に仏教の勉強をしていたころ 仏教は仏教で問題が多いことがわかりました。 とにかく批判が多いのです。 特に原始仏教をめぐってです。 大乗仏教の勉強をすると、それは釈迦の本当の教えではない などいわれて相手にされません。 かといって、パーリ語をやって文献学をさかのぼって と思っても、なかなか難しいものがありました。 そもそも、パーリ語の文法書がなぜ日本では 水野弘元さんの古いものしかないんですか? パーリ語を一般人はやるなってことですか? 結局、サンスクリットもパーリ語も漢文もわかりませんよ。 偏った知識で文句を言うわけですよ。 しかし原始仏教にこだわるならさっさと 出家しろよという話になります。 日本では乞食は法律で禁止されています。 乞食行なんて違法なわけです。 原始仏教をそのまま現代の日本で再現したらカルトでしょう。 それなのに釈迦の本当の教えがどうとか うんざりで。 せっかくなのでなにか魅力を教えてください。

  • 【仏教の教義】仏教の教義とは仏教教祖の釈迦牟尼(釈

    【仏教の教義】仏教の教義とは仏教教祖の釈迦牟尼(釈尊)が直に説いた教えのみである。 釈迦牟尼(釈尊)が直に説いた教えのみで構成された教義の仏教本は何がありますか?

  • 【仏教】釈迦(ブッダ)は修業中に数珠を持っていたの

    【仏教】釈迦(ブッダ)は修業中に数珠を持っていたのでしょうか?

  • 仏教について

    歴史学、若しくは宗教学から見た下記質問へのご教示をお願いします。 1.ゴータマ・シダッルタは本当にこの名前だったのですか?   (ゴータマは正しいが、シッダルタと言うのは初期経典には書かれていないと言う文章をどこかで読んだので) 2.仏陀自体は経典を書かれた事は無いのですか? 3.最初の経典が書かれたのは、仏陀が入滅してから100年後ですか? 4.仏教史から見て、仏陀の初期教団が何らかの格闘技をやっていた事実が書かれている経典があるのですか? 5.仏陀はシャーキャ族の王子だったのは歴史的事実から見て正しいのですか(この質問は仏教経典での事実は除きます)? 6.(話しは飛びますが)、真言宗は大乗仏教ですか?その場合、密教=上座部仏教と言うのはまるきり間違いなのですか? 7.伝法阿闍梨、大阿闍梨は日本に何人ぐらいいるのでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。