• ベストアンサー

釈迦の説いた仏教

noname#224207の回答

noname#224207
noname#224207
回答No.4

申し訳ありませんがご質問の趣旨がよく理解できません。 学術的な意味で純歴史学、純考古学的に、釈迦なる人物が何を考えていたのか、ということをお知りになられたいのでしょうか。 下記のWikipediaの説明にもありますように、ブッダ釈迦と呼ばれる人物がいたということを刻みこんだ、石柱が発見されてる、ということが考古学上知られているだけです。 いろいろ教えを説いたとされているのも、当時の仏教教団の人が書き留めたものが残っているだけで、それが釈迦なる人物が語った言葉が正確に記録されたものかどうかを証明できる史料は未だに見つかっていません。 多くの解説書にもすべて、「とされている」「と言われている」となっています。 これを、否定するだけの論拠となる史料がないことから、そのように考えても差し支えないであろうということになっているのが現状です。 釈迦 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/釈迦 思想史として考えるのであれば、当時のインド社会でどのような思想があり、釈迦の思想が、どの思想の影響を受けていたのか、どのような意想で敢えて新たな思想を考え出したのか、その思想が当時の他の思想とどの部分が同じでどの部分がことなるのか、という思想史上での事象をお知りにりたいのでしょうか。 哲学にせよ宗教経典にせよ、あくまでもその時代時代の筆者が置かれた状況に応じて考え出され、記述されてきました。 そのなかで、時代や民族などを超えて受容されてきたものが、古典や聖典として受け継がれてきています。 この辺の経緯につきましては下記サイトをご参照ください 初期仏教 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/初期仏教 宗教の分野で聖典(聖書、仏典etc)と呼ばれるものは、普遍性を持たせるために、必然的に具体性を欠いた記述となります。 このような性格であればこそ、時代や民族を超えて受容され続けてきました。 逆に、言うと、読む人によって多種多様な解釈が生じてきます。 大乗仏教であれ小乗仏教であれ、このような解釈のしかたを支持し受容します。という個々の解釈のどれを信じるのか、ということで区分されているだけの話です。 要は、質問者さんご自身が仏教なるものから何を学ぼうとされておられるかで変わってきます。 その手がかりとしてであれば、現在の日本国内であれば大乗仏教を学ばれるのがもっとも簡便かと思います。 現在大学等では、梵語から中国語(漢文)に翻訳されたものが使われていますが、翻訳である以上翻訳者の意想が含まれてきます。 更にその漢文を日本語で解釈しています。(日本語に基づいた解釈となります) 古代インドの人達の解釈を元とされたいのであれば、梵語(サンストリック語)と呼ばれている、古代インド語をマスターされて、各大学などに保管されている史料を直接お読みなられることが必要となります。 現に、佛教大学などの大学院レベルの学生であればこれを行っています。 以上ですが、再度補足でご趣旨を御説明いただければ、何かお役に立てる説明ができるかもしれませんので、よろしくお願いします。

boxer48
質問者

補足

この度はご丁寧な回答有難うございます。 また、文章としておかしな質問の投稿をしてしまい誠に申し訳ありません。 恥をしのんで補足させて頂きます。 まさにwikiなどを読んで、ざっくりと 「釈迦が言った(とされている)仏教」とその後や今日日本などで広まっている(とされる)仏教」は全く別物と言うような事を知りました(そう受け取ってしまいました) そこで釈迦が言ったとされる事はとても個人的に消化しやすく、少し哲学や思想も勉強し始めている段階で最も関心を持ちました。 そこで釈迦がどこまでどう言った(とされているか)か、『通説の釈迦の思想』をもっと知りたいと思いました。勿論、全体を把握する為には大乗仏教や釈迦が誕生した時の歴史背景なども知る必要があると思いますが、まずは素人にありがちで恐縮ですが「釈迦ってどういう考えなの?」をもう少し知りたいの思ったのです。 社会人ですが通信制大学などにも興味があり、佛教大学なども候補として検討していた事もあるので、上記のような質問になりました。 さすがに私も全てが結局後の人々が伝えたり解釈したものでしかないと言う事は理解しているつもりです。 その上で、これが釈迦が言った(とされる)思想のようなものを知りたいです。 1点細かい疑問例で申しますと、釈迦が輪廻と言う概念を否定していたのか、存在(考え方)は肯定した上で、そこからの解脱を考えたのか?的な部分が、少ししか調べてない中ですが、眼にした文献によりニュアンスがマチマチに思えました。

関連するQ&A

  • 大乗・小乗仏教について確認させてください

    小乗仏教⇒ 無神論 ・ 釈迦の直接の教え(間違いない) 大乗仏教⇒ 有神論的 ・ 釈迦の教えを何百年かけて弟子達がまとめた/理論付けた。 だから釈迦の教えではないかもしれない(というか実際矛盾がある) しかし釈迦は大乗についてノーコメントなので絶対違うとも正しいとも分からない。 ↑合っていますか? 大乗仏教の図式は、大宇宙に釈迦と同等の仏様(大日、ビルシャナ、薬師)、それらの師匠の阿弥陀様がいる。その他に仏様を助ける菩薩様が大勢。すべて信仰対象。 ↑これも合っていますか? 大乗非仏説というのがありますが、釈迦が説いたものではないという証拠がもし見つかった場合、例えば奈良の大仏(ビルシャナ仏)は仏教と無関係の単なる作り物になってしまうのでしょうか? 仏教はもともと生きるための知恵だったようですが、僧侶が権力を持つための道具になってしまい、 人々の自己満足と宗教団体の共存という図式ができあがり、今でもその風習が残っている、 そのようにも思えましたがどうなのでしょうか。お寺の存在自体も分からなくなってしまいました。

  • 釈迦の哲学=仏教

    釈迦の哲学=仏教と聞いたのですが、本当でしょうか?

  • 釈迦は菩薩であったとは言えないんですよね?

    こんな事を考えたのは大乗仏教的に釈迦を捉えようとした面で生まれたのですが。以下、長い文になってしまい申し訳ないのですが、読んで下さると助かります。 wikiより、釈迦出家の動機をまとめて→「釈迦は日常的にこの世の無常を感じていて、その出家が決定的となったのは四門出遊の故事である。(中略)生ある故に老も病も死もある(生老病死:四苦)と無常を感じた。北門から出た時に一人の出家沙門に出会い、世俗の苦や汚れを離れた沙門の清らかな姿を見て、出家の意志を持つようになった。」 と、その修行は利他行の精神からではなく、ただ人間の煩悩や苦悩からの解脱を図ろうとした修行であったと思います。 それから後ご存知の通り釈迦は成道し、(釈迦はこの時点で阿羅漢、有余涅槃であったと私は考えます) そのまま喜びの中で無余涅槃に至ろうとした釈迦を、梵天は釈迦に法(ダルマ)を衆生に説くことを勧請し、その結果釈迦は仏陀として衆生に法を伝える身となった(応身)。この事を釈迦の慈悲、大悲と呼ぶ。 この考えでいくと、釈迦はまあ結果的に衆生を救おうとした(悟りを開かせようとした)ことになると思うのですが、それは仏になってからで、その前は阿羅漢であり菩薩ではなかったと考えられると思います。  天上天下唯我独尊 三界皆苦我当安之 なども大乗仏教が釈迦を崇拝させるようにした作り話で、そもそも釈迦は単純に法を説く事に使命感を抱いていたんじゃなかろかと私は感じています。で、大乗仏教で言う菩薩に釈迦は(修行中でも)当てはまっていたのだろうか、と考えたわけなのです。 長くなりましたが、私が感じていることを踏まえて頂いた上で、質問に回答して下さればとても助かります。宜しくお願いします。

  • 各仏教の違いを詳しく教えて下さい

    大乗仏教だの小乗仏教だの禅だの真言宗だの天台宗だの浄土宗だの同じ仏教なのに色々種類がありますがどう違うのか詳しく教えて下さい? なぜこんなに種類が増えたのでしょう? 確か仏教はシャカが人に説いた教えが仏教ですよね。 何故一人の人が説いた同じ教えが増えたり異なった教えを説いているのでしょうか?

  • かっこには何が入りますか <仏教>

    かっこに入る言葉はなんでしょうか? 教えてください。 原始仏教:紀元前( )世紀ごろ。釈迦とその直弟子     たちの時代。「ブッタ」とは( )を意味     する。  大乗仏教:( )ぐらいから新しい仏教の運動が興る       →ブッタの観念が拡大していく よろしくお願いします。  

  • 仏教と釈迦って、どれだけ深い繋がりがあるのですか?

    根本的な質問になってしまいまして、回答者の中にはそんなことも知らないの!?なんて言われてしまうかも知れませんが、ここは恥を忍んで質問をさせて頂きます。以下に質問事項を記載しますので、宜しくお願い致します。 (1)仏教は紀元後何年に生まれたものですか?起源地はインドでいいのですよね? (2)釈迦が仏教を最初に唱えたということでよろしいのでしょうか? (3)日本語で釈迦という言葉と、外国人が言う仏陀という言葉は違う人物を指すのでしょうか? (4)『神仏異を唱えず』ということわざがありますが、神と仏の抜本的に異なる点とはなんでしょうか?仏を英語訳するとJapanese godでいいのでしょうか? (5)『南妙法蓮華経~』という仏法は日蓮宗からの起源?それとも天台宗・真言宗からの起源? 以上5点なのですがいずれも基本的な質問で申し訳ないのですが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ぜひご回答下さい。外国人が日本に訪問された際にでも、日本の仏教について英語で分からせてやりたいと考えて今回質問させて頂きました。何卒宜しくお願い致します。

  • 仏教の魅力とは?

    昔、私が真面目に仏教の勉強をしていたころ 仏教は仏教で問題が多いことがわかりました。 とにかく批判が多いのです。 特に原始仏教をめぐってです。 大乗仏教の勉強をすると、それは釈迦の本当の教えではない などいわれて相手にされません。 かといって、パーリ語をやって文献学をさかのぼって と思っても、なかなか難しいものがありました。 そもそも、パーリ語の文法書がなぜ日本では 水野弘元さんの古いものしかないんですか? パーリ語を一般人はやるなってことですか? 結局、サンスクリットもパーリ語も漢文もわかりませんよ。 偏った知識で文句を言うわけですよ。 しかし原始仏教にこだわるならさっさと 出家しろよという話になります。 日本では乞食は法律で禁止されています。 乞食行なんて違法なわけです。 原始仏教をそのまま現代の日本で再現したらカルトでしょう。 それなのに釈迦の本当の教えがどうとか うんざりで。 せっかくなのでなにか魅力を教えてください。

  • 【仏教の教義】仏教の教義とは仏教教祖の釈迦牟尼(釈

    【仏教の教義】仏教の教義とは仏教教祖の釈迦牟尼(釈尊)が直に説いた教えのみである。 釈迦牟尼(釈尊)が直に説いた教えのみで構成された教義の仏教本は何がありますか?

  • 【仏教】釈迦(ブッダ)は修業中に数珠を持っていたの

    【仏教】釈迦(ブッダ)は修業中に数珠を持っていたのでしょうか?

  • 仏教について

    歴史学、若しくは宗教学から見た下記質問へのご教示をお願いします。 1.ゴータマ・シダッルタは本当にこの名前だったのですか?   (ゴータマは正しいが、シッダルタと言うのは初期経典には書かれていないと言う文章をどこかで読んだので) 2.仏陀自体は経典を書かれた事は無いのですか? 3.最初の経典が書かれたのは、仏陀が入滅してから100年後ですか? 4.仏教史から見て、仏陀の初期教団が何らかの格闘技をやっていた事実が書かれている経典があるのですか? 5.仏陀はシャーキャ族の王子だったのは歴史的事実から見て正しいのですか(この質問は仏教経典での事実は除きます)? 6.(話しは飛びますが)、真言宗は大乗仏教ですか?その場合、密教=上座部仏教と言うのはまるきり間違いなのですか? 7.伝法阿闍梨、大阿闍梨は日本に何人ぐらいいるのでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。