• 締切済み

これらの症状の原因を教えてください

高1の女子です。 小さい頃からいろいろな事に悩まされていて どれがどの症状とつながっているかわからないので わかりにくいとは思いますがこの質問にまとめて書きます! 自分で調べてもよくわからなかったので少しでもわかる方は教えてくださると嬉しいです! ↓以下症状 ・息がしづらい気がする。 酸素が吸いきれていないような感じ。 そこまで酷いわけではない。 ・あくびが尋常じゃない程よく出る。 ・右足にすごく小さな違和感あり。 (痺れているような…?) ・激しい運動をすると耳が聞こえにくくなる ・時々、気を緩めたらすぐに漏れそうな激しい排尿感に襲われ、それを我慢すると右のわき腹が激しく痛む。 普通にすることすら難しいほどの痛みで30~1時間続く ・体力が普通よりはあるのにも関わらず、 階段を上ったときだけふくらはぎが激しい運動をした後みたいに痛み、息が切れ切れになる。 症状は以上となります。 先に補足しておきますが、 わき腹の痛みについてですが血尿はありません。 小さい頃から本当にずっと悩んでいて、 相談すると仮病に間違われて冷たい目で見られてきました。 できるだけ早い回答をお願いします!

みんなの回答

noname#196768
noname#196768
回答No.1

(o´∀`o)ノ【病院へ行こう】 激しい運動後に耳が聞こえにくくなるのは,交感神経によるもので,人間の生理的な現象である。 しかし,病気の可能性もあるかもしれない。 息がしづらい,酸素が吸いきれていない感じは,神経症(パニック障害/強迫性障害),心身症でもそういう症状が出る。 とはいえ, ここにいるほとんどの人は, 整形外科医でも総合診療科の医師でもないので,気になることがあるなら早く病院へ行った方がいい。 素人の回答で安心してしまい,無視していたら重症になった!というのでは悲しいだろう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 痛みや症状が無い「血尿」

    25歳会社員の女性です。 痛みや他の症状は全くない血尿が10日ほど続いていますが、膀胱炎って考えられますでしょうか? 血尿2日目に近所のクリニックを受診して、尿検査で大腸菌(+1)のため膀胱炎だろうと抗生物質を貰いましたが血尿はとまりませんでした。 今日も再受診し、レントゲンと尿細胞診の結果が異常がないためやはり膀胱炎だと言われたのです。 以前膀胱炎になったことがありますが、その時経験したあの排尿時痛や残尿感は全くありませんし、血尿の感じも違います。 ほかの病気の可能性は考えられないでしょうか? 血尿は最初から最後まで染まっていて、色は薄い赤から茶色っぽいことがあります。(1日のなかでは朝起きたばかりの時はキレイですが、活動とともに血尿の濃さが増すようです。) 時々、塊といえるかは分かりませんが血のつぶつぶが混じっています。 排尿時痛などの症状はなく血尿だけが続いています。 症状の無い膀胱炎なんて聞いたことがないため不安です。 違う病院の受診を考えるも仕事のため1週間以上先になりそうです。 このような症状で膀胱炎があるのか、他に考えられる病気がないかご存知のかたがいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。

  • 微妙な痛みの原因が分かりません。(尿路結石?に関して)

    右脇腹あたりに強い痛みを感じて病院で診てもらったんですが、エコーとレントゲンではきれいな状態で石は見当たらないと言われましたが少し血尿気味だったので曖昧ですが小さい石があるのではないかと言われました。そしてあるときの排尿を境に激痛の発作は来なくなり、また違う病院で検査してもエコーとレントゲン共にきれいで、尿もきれいで検査では問題ないと言われました。 だから治ったと思うのですが、まだ体を力ませたり、少し変にねじったりすると、どことなく右脇腹か腰側辺りでほんの少しだけ痛みがあるような感じです。普通にしているときは痛みはありません。 ただこのどことなく感じる微妙な痛みは何なんでしょうか。可能性として何か分かる方がいらっしゃえばアドバイスいただければうれしいです。

  • 血尿と残尿感

    今年の春頃からランニングを始めました。 この前20キロを2時間かけて走ったところ、終わった後に血尿がでました。赤い尿です。その後残尿感が残り、膀胱炎のようなムズムズ感があります。血尿は一回きりでその後は普通の尿の色です。 先月も長距離を走った後に同じような症状が出て翌日病院に行ったところ血尿は治まっていて、おそらく激しい運動をしたため血尿が出たのではとのことでした。 今後長距離の練習をする時に気をつけたい事はありますか? 血尿の度に病院へいったほうが良いのでしょうか?

  • あくびの不思議

    あくびをするのは脳に酸素が足りないからだと言いますが、息を止め酸欠状態にしてもあくびは出ません。また、運動していてもあくびは出ません。さらに、あくび一回で酸欠が解消されるとは思えません。 あくびをすると涙が出ます。涙嚢が圧迫されて出ると言いますが、あくびの真似をしても出ません。また、口を開けないあくびでも涙は出ます。さらに、あくびをしても涙が出ない人はどう説明しますか?

  • この症状は?

    運動をしていて急に呼吸が苦しくなり、呼吸が落ち着いてから寝ていたのですが起きようとした時に右肘から下・右足が動きませんでした。 もう一度寝たら右足は動いたのですが右腕に力が入らず痺れていました。 翌日は痺れもだいぶ無くなったのですがたまに痺れて物が持てません。 2日後も少し痺れが残っておりましたが、時間とともに症状は和らいでいる気がします。 脳の病気なのでしょうか?心配でたまりません。 どなたか教えていただけると嬉しいです。

  • 血尿というか・・・

    初めまして。実は、昨年の11月くらいから血尿が出たり出なかったりを繰り返しています・・・。 実は今月の頭に、脇腹に激痛が走る、血尿が出てる、という症状から結石があるのではと思い、病院(泌尿器科)で検査をしました。最初は血液検査と尿検査、レントゲン、エコーの検査をしましたが、特に異常が見つかりませんでした。後日造影剤を入れて、腎臓から尿管、膀胱に至るまで診てもらい、素人目にはわからなかったんですが、2mm程度の石が膀胱にあったようです。そして、腎臓や膀胱から石を排出しやすくする薬と、お腹の痛いのを抑える薬を処方されました。それを飲み始めて2週間程度たつでしょうか、また今日、お腹が痛くなり、血尿が出たんです。血尿が出るようになってから、今まで3回ほど同じ症状になっているんですが、まずは激しい腹痛(右脇腹から腰にかけて)、排尿時に痛み、それと血尿。ただこの血尿、私的に変だと思う点があり、排尿した後ティッシュで拭くと、ティッシュに鮮やかな血が付くんです。まるで、怪我でもしたように。一体何なんだかまったくわかりません。石で膀胱が傷ついているんでしょうか?普通血尿というと、ワインっぽい色をしているとか、尿の色が濃くなってるとか、そういう症状をよく聞くんですが・・・。診てもらった病院を否定するわけじゃありませんが、造影検査を担当医が見ている時「これが石かな~?」みたいな曖昧な感じで、私の感覚としては、石だとこじつけたような印象があったんです。ただ、私は勿論素人ですから、医者の言う事を信じるしかありません。一体私の体はどうしちゃったんでしょうか?助けてください!!

  • 左わき腹痛が心配です

    お風呂から上がったてから左わき腹にずっと鈍痛があります。痛さは弱いです。痛いというより強い違和感くらい・・・。箇所は左わき腹から背中にかけてです。押してもいたくはないです。血尿や排尿時の痛みはありません。 ネットでしらべたところ腎臓結石などがありました。 質問なのですが、結石はいきなり違和感を感じたりするのでしょうか、また、去年末にエコー、今年3月にCTをうけたのですが、結石はどのくらいの期間でおおきくなるのでしょうか? それ以外に考えられる病気を教えていただきいです。      22歳♂

  • 結石の症状について

    2ヶ月前に病院で腎臓結石と診断されました。 5ミリほどなので放置で良いと言われました。 それからしばらく無症状だったのですが、1ヶ月ほど前から以下の症状が毎日続いています。 ・背中の鈍痛、筋肉痛のような感じが常にある ・頻尿(日に10回以上) ・下腹部、脇腹の違和感(背中ほどではない) ・見てわかるような血尿は出ていません(医者には血が混じっていたと言われた) ・激痛も今のところ起きていません このような症状の場合、まだ腎臓に石があるのでしょうか? それとも尿管に落ちているのでしょうか? このまま激痛を感じないまま排出されることもあるのでしょうか?

  • 膀胱炎でしょうか

    今日の6時頃から排尿時の違和感を感じたため、水分をたっぷりとり、たくさん排尿していたのですが、排尿時の痛みは増し、血尿の濃度がどんどん濃くなっています。 しかももともと風邪をひいていたからなのかはわかりませんが、時間が経つにつれ吐き気とめまいがし始め、嗚咽を繰り返しています。 9時頃に耐え切れなくなり、病院に行き、抗生物質をもらい服用しましたが、どんどんひどくなる血尿に不安を感じ、本当に膀胱炎なのかと感じるようになっています。 血尿もほとんど血なのではないかというぐらいなうえ、尿の出が悪くなってきていますし、尿が臭いです。 ちなみに私は膀胱炎になるの3回目です。 どなたか、この吐き気と膀胱炎の関係や激しい血尿について教えてください。

  • 呼吸しにくい…

    初めまして。 どうしようもない質問ですが、よろしくお願いします。 最近、呼吸がしにくいように思うのです。 息を吸ったとき胸(みぞおち付近)に圧迫感を感じて どうも息苦しい感じがします。 ため息をつくような深呼吸をすると酸素は入ってきてるな~とは思いますが 胸の圧迫感は消えませんし、 脳に酸素が行ってないような気さえします。 頻繁にあくびが出るのですが、のど元で空気が止まっている気がします。 始まったのは高校2年のころからで(今は大学1年です) その時はそんなに酷くなかったため、 受験のストレスなのかな程度にしか思っていませんでしたが ここ最近になって急に重くなりました。 けれど、大学に入ってから悩むことが多くなって やっぱりストレス?とも思います。 強打した、とかそういう外傷はないですし 持病、と言う話もないです。 この文面から判断するのは難しいと思うのですが こういう症状、聞いたことはあるでしょうか? また、私自身、ストレスならすぐ納まりそうな気がするのですが 病院に行った方が良いのでしょうか? 行くとなると、やはり呼吸器科でしょうか? わかりにくい説明かと思いますが、アドバイスお願いしますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • 朝、目が覚めると足のももの部分や、足の裏がつることがあります。1分程度で収まるため困ることはありませんが、最近は頻発しています。病気の前触れではないか心配です。
  • 足のつりは起床時に多く見られる症状であり、足の筋肉が収縮してしまうことが原因です。数分で自然に収まることが多いですが、頻繁に起きる場合は病気の可能性も考えられます。
  • 足のつりが起きる原因としては、運動不足や筋力の低下、水分不足、栄養不足などが挙げられます。また、病気の場合は糖尿病やシュルガー病、脳血管障害などの可能性もあります。定期的な運動やバランスの取れた食事、水分補給を心がけることが大切です。
回答を見る

専門家に質問してみよう