• 締切済み

毎日 つらいです。

私は27歳の女です。 高校卒業してからずっと仕事やアルバイトもせず、家に居ます。家では、家事を自分がほとんどしています。ここ数年結構一生懸命していた家事仕事が、辛くなってしまいました。何をするにでも腹が立ち、涙が出る、、、 その理由が、年齢的に先行きの不安です。親も還暦を迎え、自分は高校卒業してから何もかわらない自分に焦りを感じます。20歳を迎えた時に親から「もうそんなに(家事を)しなくてもいいから、自分のしたいことやりたいことを見つけなさい」と言われました。しかし、今だに何をしたいのかやりたいのか、何が出来るのかわからない状態です。今まで付き合っていた友達も離れてしまい、相談できる人もいません。(人が好きになりにくく楽しめないです)趣味も見つけられないし、何も興味が持てないし、毎日げんなりします。 昨日、とんでもない喧嘩と言うか暴言というか、 「おしゃれかんけい」という番組のなかで、{身の周りの片づけがだらしない人は、先はない}?ような言葉が出たときに母から「そうだってっ」と言って私の顔見て「そうよ、お先真っ暗!」と言い返したら「そんなんならもう一緒には住めん!別々したらいい、勝手にしろ!こんなどん底ごめんだわ!何のために今までしてきたか!何の努力もしないで!親が生きている間はあんたはダメだわ!」と言われ、自分ひとりで生活できてけれない、、、、とおもいました。げんなり以上に沈み込んでしまって、、実際お先真っ暗に近いと思います。 だらだらと書いてしまいましたが、みなさんの意見を聞かせてください   補足も致します。

みんなの回答

回答No.18

#15です。 補足ありがとうございます。 怒らせてしまったみたいですね。 ごめんなさいね。 本当に切羽詰まっているなら、有無なく働いている・働こうとしているでしょうと思ったからです。 仕事をすることによって他人からの良い影響もあったりして、自分の新たな一面を再発見することもあろうかと。 親が何と言おうと、自分の人生です。 年なんてすぐとっちゃいますよ。 私だって気持ちは25くらいのままなんだけどね。 社員でも派遣でもバイトでも私にとって、仕事は仕事、立派なことだと思っています。 バイトでも一人暮ししている人だっています(自立できるってことです)。 私はその辺であなたのやる気を応援してあげたかったのです。 そうした際の心痛も分かってあげられると思ったので。 ・・・アルバイト禁止でも、とりあえず今のところ、あなたが働かなくても生活できているんですものね。 私は家庭のトラブルもかなりの貧乏もそれなりに経験していますが、お呼びでなかったような気がしています。 これ以上、的外れなことを書いてご気分を害されると申し訳ないし、私としても残念なのでこれで失礼します。 (今回もきついこと書いちゃったかもしれないけど、そんなつもりではないのでお許しください。)

swatch
質問者

お礼

何度も、書き込みして頂いてありがとうございました。 貴重なアドバイスを、これから自分と照らし合わせて行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokyo24
  • ベストアンサー率50% (116/228)
回答No.17

こんにちは。(^。^) ご質問読ませて頂きました。 swatchさんとは年齢が1つしか違わない為、まるで自分の事のように思え、書き込みせずにはいられませんでした。 。。。わたしもずっと、自分のしたいことが一体何なのか分からないままに生きてきました。(今は専業主婦をしています。)swatchさんは「大学受験に失敗し、今のような状態に。」と仰られてましたが、わたしは就職活動に全滅し、その後結婚。以降今のような状態が6年続いています。 今年の初め、色々あって結婚生活を下りようかと悩んだ時に、わたしは「28歳という年齢に相応しいもの」が自分には何もないことに気付き愕然としました。ずっと主婦をしていたので仕事のキャリアはもちろんなく、資格の1つも取得しておらず(運転免許と医療事務の資格は取りましたが。就職で使えるレベルには程遠く)「即戦力」らしきものが1つとしてない自分に呆れました。ダラダラと生きて来た過去の自分に怒りすら覚えました。 そしてその時、わたしは自分の欠点がはっきりと分かりました。それは「頭で考えて身体が動かない」ということです。 思想や空想が好きな人間(わたしのことです。)は、自分の内面に気持ちが向かい易く、自分を守ることで精一杯になりがちです。そして、人一倍悩んだり迷ったりするものの、それを生かして次へ進む行動力に欠けるのです。傷付くのを恐れるあまり、飛び込む勇気がなく停滞するのです。 わたしも気付けば6年という長すぎる月日を家の中だけで過ごしてきました。どんなに「前向きに」と思っても、同じ家にいて同じ人と暮らし、同じ日々を過ごしながら意識だけを変えようとしても限界があります。 わたしはこの4月に、思いきってひとりでオーストラリアのメルボルンへ行きました。とても短い間でしたが向こうで語学学校に通い、ホームステイもし、自由とはこういうことかと気付きました。日本を離れ、夫とも離れた時に、初めて見えてきたものはたくさんありました。 。。。自分の欠点が痛い程分かりました。ごたくを並べてばかりで行動しない自分にも嫌気がさしました。 更に言うなら、夫にもたくさんの良い所があるにも関わらず、そこから目を背け、夫に対してあれこれと要求していた自分がいかに欲深いかも分かりました。 。。。出来るかどうか分かりませんが、わたしはこれから「福祉」もしくは「料理」の道に進もうかと考えています。何の特技もないわたしですが、誰かの、何かの役に立ちたいという思いはいつも胸にあるので、その気持ちを生かす事が出来れば。。。と今思っています。 swatchさんも「これなら続けられる」という物が何かひとつくらいはあると思います。それを仕事に繋げる事は出来ませんか?こだわりを捨て、可能な所から動いてみて下さい。 あなたが自分を過小評価するほどには、あなたには何もないはずは無いと思います。 。。。わたし自身も、いつまでも迷いの中にいました。けれど、自分で一歩踏み出さなければ、誰もあなたやわたしの手を引いてはくれないのです。飛び出す勇気さえ持てれば新しい景色が見えてくると思います。 どうか勇気を出して下さい。そして新しいあなたを見つけて下さい。 陰ながら、遠くから、あなたの未来が開かれていくことを願っています。 長くなってしまってスミマセン。 tokyo24

swatch
質問者

お礼

今まで続けられたことはパン作りです。4年くらい月に3回ペースで作っていました。ある時に、首をへし折られるような言葉を言われ作らなくなってしまったのですが、、(精神的に弱いからでしょうかね) 「あなたが自分を過小評価するほどには、あなたには何もないはずは無いと思います。」 この言葉を聞いて、なんだかほっとして希望みたいなものが湧いてきそうな気がしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nontaro
  • ベストアンサー率32% (61/188)
回答No.16

とてもいいアドバイスが沢山でているのですが、私からも・・・ やさしい方ですね。ご家族のために、一生懸命尽くしてこられたんですね。お母様の様子を伺うと、swatchさんを頼っていらっしゃるんではないかと思います。心の底でswatchさんも、それがわかっているから、外へ出て行くことに抵抗があるのではないですか? 本当は、お母様も自由にさせてあげてたい、幸せになって欲しいとは思っているはずです。それとともに、捨てられてしまうのではないかという不安もあるのかもしれません。それで、ののしったり、怒ったりするんだけれど、それはswatchさんのせいではないんですよ。 2人きりの生活って、煮詰まってどこにも抜け道がなくなってくることありますよ。 お母様のこと、ケアマネージャーの方などに相談してみたことはありますか?デイケアなどで、お母様にも、他の方との関わりを持つチャンスや頼れる相手が出来てくるといいかと思います。同じように介護をされている方の集まりでもいいですし、全て自分で負わずに、助けてくれそうな人にはどんどん頼っていいと思いますよ。そして、怖がらずに、失敗するのも、経験のうちって思って、少しずつ、他の方のいう通り、自分の得意なことを生かして、少しずつ始められればいいかなと思います。あせらずに・・・・ 少しでも参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

#13です。 「アルバイト禁止」ってどうして・・・??? ちょっと驚いてしまいました。 自分を探す&自立して親に心配かけない、ということが目的ではなかったのかな、と思ったのですが、違うのですか? もし、差し支えなければ補足いただけますか? 世間で言う「お嬢様育ち」なのかしら? 免許は私もここ(田舎)に越してきてから取りましたが、運転には向き不向きがあります。 私はどうしても向かないので、やむなくペーパーなんですが。 私は結婚してから専業主婦になってしまいましたが、自分のお金で教習所の費用も出しました。 あんまり失敗を恐れていては、お友達もできないし、仕事も何もできないですよ。 (私もかなりの臆病者なんですけど。) お母様も還暦だし、あなたは今の生活が涙が出るほどお辛いのでしょう? 私は両親を早く亡くしていますので、あなたのお力に少しでもなれればいいな、と思ったんですけど。

swatch
質問者

補足

アルバイトは、幾度かやってみたいと具体的なことも話しに入れて頼んだことがあるのですが、中途半端な仕事としか取ってもらえませんでした。これで、落ち着いてしまうと思っていると思います。 >世間で言う「お嬢様育ち」なのかしら? ちょっと憤慨です。本当のお嬢様に怒られますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#23322
noname#23322
回答No.14

#2です。気になっていたので再度覗きにきて疑問に思ったのですが。 「車の免許が欲しい」は充分立派に「したいこと」のように思えます。 ダメといい続けられる理由がなぜだか解りませんが、一度よく話し合われて理解をいただいたら良いのではないでしょうか? あ、でもそれを原因にケンカしないで下さいね^^; もしご理解をいただけたら、車の免許を取るための費用と、車を購入するという目的の為にアルバイト等をされると良いかと思います。 車に乗れるようになると行動範囲も広がりますし、またお母様とのお出かけもラクになるのではないでしょうか?

swatch
質問者

補足

補足というまでもないかもしれませんが、自動車免許は高校卒業の時からの問題です。 当時は、危険だから危険だからの繰り返し、数年経てば金がない金がないの繰り返しこうして流されてしまいました。基本的にこの頃はアルバイトも禁止で、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

主婦です。 30代後半のおばさんです。 私は3年位前に結婚して都内から引越してきて田舎暮らしをすることになってしまいました。 (独身時代は一人暮しも経験しました。) 田舎で仕事を探すのは予想以上に困難でしたし、夫からは依存され家事も負担となっていました。 散歩してもつまらなかったり、危険だったりで、なかなか近所を出歩くこともなく、うつやその他の病気が悪化してゆくばかりで、お先真っ暗の気持ちでした。 やるべきことは家事ばかりの毎日、ほとんど引きこもり生活でした。 でも、自分らしく生きてゆかなくちゃ!とこの苦しみを言えずに苦しんできました。 言ってもほとんど誰も理解してくれませんでした。 「暇だからでしょ」「旦那様に感謝してないの?」「子供がいないからでしょう?」・・・と言われてきました。 独身時代も、私みたいな貧乏なろくでなしには短期の仕事ばかりだったし、長期でも続かなかっただろうな、と思います。 こんな私でも、都心へ出歩くようにして、ちょっと良くなってきました。(片道2時間位かかるけど) 日中の青山・表参道・六本木・・・を歩いていると短時間のアルバイトの募集をいくつも見かけたりします。 歩いているうちに「自分にも何かできるかも」って思いが、ちょっとづつ自信につながっていくようです。 ただ「もうちょっと近ければな」と思いますが。 たまに都内の友人とも歩いています。 こちらではみんな車の生活なので、ここに来てからはそういうお付き合いのできる人はいません。 楽しみながら歩くということが私にとって貴重なことなのだと認識できました。 ほとんど一人で歩いているんですが、ショーウィンドウのディスプレイや、かわいらしいお店など、見る物があって楽しいです。 そこらを歩く人達を見ているだけでも服装の参考になって楽しいですよ。 カフェでひと休みすると、家事のヒントも得られます。 (ちょっとした物の置き方とか、盛り付けとかですけどね。) こんな風に都内の地図を持って、いろんな所を歩いてみるのも自分探しになります。 自分は何が好きなのか。 どんな所で働いてみたいのか。 イメージがわいて、つかみやすくなるかもしれません。 「面白そう、こんなこと習ってみたい」も収穫です。 お近くの都市やオフィス街があったら、とりあえず出かけてみたらどうでしょう? 社会に出るという具体的かつプラスのイメージが持てるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snoopykun
  • ベストアンサー率42% (32/75)
回答No.12

お早うございます。 仕事やアルバイトをしなかったのはなぜですか? 私の姉が正にそうです。 高校を出てから、まともに職にもつかず家の家事をやっています(当たり前の事ダケですが) 私の家は裕福ではないので、働かない姉にイライラしています。大喧嘩して私は家を出て一人で暮らしています。 お母様が仰った事、言い方はキツイけれど間違っていないと思う。今は「生活出来る環境」だから、あなたも食べる物に困らないと思うのですが、一人で生活するというのは大変な事なのです。 私はやりたい事=今の仕事ではないのですが、それなりに長く続いています。 頼りにされたり、嬉しい事があったり勉強になる事もあります。 やりたい仕事を探すのも1つの手段だと思うのですが、まず少しでもいいので、興味を持った仕事や出来そうな仕事に就いてみると「私に合ってる!」と感じで自然にやりたい仕事に変わる場合もあるんじゃないかな?と思います。 外に出て環境を変えると、知り合いや友達も出来て視野も広がると思います。 人間はきっと変われると思っています。 人生は一回なんですから、嬉しい事や悲しい事なども今じゃないと味わえないと思って! 頑張って下さい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mas703
  • ベストアンサー率21% (16/74)
回答No.11

追伸 NO10です 家にずっといるというのはやっぱり不健康な感じがしますんで お散歩なんかどうでしょう ぼくは「たまには歩かないと」と思って 面白くもないけど 夕食後、20分ほど たまに散歩しています 一人で散歩してると見るものも無いんで 夜空なんかを見上げたりするんです そういうことでもなければ 最近、なかなか空って見ることないでしょ 取りとめない話になりましたが 少しは運動も必要かなあと思いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mas703
  • ベストアンサー率21% (16/74)
回答No.10

家から出なくてもいい方法としては 安易ですが メル友探しあたりから始められたらいかがでしょう ヤフーの「友だち」というところでしたら 写真も見れて楽しいですよ そのあとは読書かなあ 家にごろごろしてるあなたを見て 口やかましく言いたがるご家族の心情もわからないではないですが そう言われても本人さんにはどうしようもないことでしょうから 聞き流すしかないですよね まあ焦らないで気長にやることですね 自分自身もいい加減な人生を送ってきてるけど 30代で結婚して今も何とかやってますし・・・ (周りの人に助けてもらってですけど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsgoar
  • ベストアンサー率53% (92/171)
回答No.9

年月が重荷になってしまっているのだろうけどちょっとずつやっていけばいいんですよ。 確かに人と比べて落ち込んだり不安になったりすることも多いと思います。自分と同年齢の人は働いてるし結婚してる人もいる。そう考えると自分には何も無い様に思えて不安になると思います。でも世間一般と比べて悲観するのは意味の無い事です。そんなことを考えたところで気持ちは辛くなる一方だし、何も変わらないからです。 それにお先真っ暗だなんて自分で自分の事あきらめたら駄目ですよ。 私は悩んだり不安になったりする時いつも思う事があって (こんな気持ちのまま、もしこのまま死んだら自分がかわいそう。もっと人生を楽しんで死なないと自分が可哀想過ぎるわ)って思うんです。至って健康なんでそうそう死なないとは思いますが^^;表現はオーバーかもしれないけどやっぱりいつかは死ぬ時が来るしその時後悔したくないという想いは強いです。 色々前向きなこと書きましたが実は私自身すぐマイナス方向に発想が働く方なのです。しかし今まで色んなことで悩みすぎたから今は深く落ちる事はなくなりました。 考えて答えの出る事なら悩めば良いけどただ不安になったりして自分を苦しめるだけなら悩まないでおこうと思うようになりました。 お母様とのやりとりあなたもショックだったと思うけれどお母様もショックだったと思います。表面的には出さなくてもあなたの事を考えてどうしたらいいんだろうと思ってらっしゃるのではないでしょうか。あなたも自分の気持ちが伝わらないという苛立ちだったり辛い気持ちや色々複雑な気持ちがあるのだと思いますが、お母様もあなたの事を分かろうとしてらっしゃるんだと思います。 やりたいことって中々見つからないものだと思うんです。色々経験していくうちに自分のテーマらしきものが見えてくるんじゃないでしょうか。とりあえずアルバイトから始められてはどうですか。ちょっとずつでいいから世間に慣れていったら良いと思いますよ。それと出来れば運動も。考えることも大事だけどやっぱり身体を動かさないと発想が内に向かってしまうと思うので何かスポーツをされる事をおすすめします。 もし運動がお嫌いならウォーキングなど手軽なものから始められても良いと思いますよ。 今まで仕事をしたこと無いのに働けるんだろうか、とか、このまま独身で親もだんだん年をとって、とか色々考えて不安になってしまうんでしょうけど、自分で自分の事をあきらめたら終わりです。世間のものさしで測ればマイナス要因ばっかりだと落ち込んだところで何もならない。世間がどうとか関係ない。幸せになろうとする気持ちが自分を幸せにしてくれるんです。 だからそんなに苦しまないでほしいと思います。 今いっぺんに出来ないからって自己嫌悪する必要も無いし、ちょっとずつ気持ちを傾けていけば良いと思います。 皆さんからたくさん回答付いていますがちょっと気になったので書き込ませていただきました。長文乱文お許しくださいね。 最後に― 「念ずれば花ひらく」 希望を持ち続ければ必ず道は開けるという意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毎日泣いてしまいます・・。

    私は19歳フリーターです。 3歳年上の兄と中学生の弟、小学生の妹の 4人兄弟です。 兄は、小学生から剣道を続け、剣道で高校、大学と進み、 警察官の推薦状ももらっていました。 しかし、身内の関係で警察官は落ちてしまいまた、試験を受けると言って 勉強中です。 私は高校を卒業してから稼ぎのいい働き先が見つかり 大きな買い物もしないので、親に毎月4万円渡すのに 使うぐらいでどんどん貯金して、100万円たまりました。 しかし、家には結構借金があり、高校生のころからよく母に お金を貸してといわれていました。 そして、母から○○日までにお金払わないと家、差し押さえされると 泣きながら言われ、貯金額すべて母に渡しました。 その時は後悔しませんでした。力になれて良かった!と思っていました。 しかし最近兄と父親とよく喧嘩をするようになりました。 兄にはお金貸したからって偉そうにしすぎ、女が家事やって当たり前、 大学ぐらい自分で金借りていけ、フリータとか情けない、夢もないのかよ こういったことを頻繁に言われるようになりました。 私はためたお金で専門学校に行こうと思っていました。 それか資格を取って独り暮らしも考えてました。 しかしそれもできず・・。 兄にそんなことを言っても聞いてもくれません。 父も兄も私の言い分は気持ち悪いといわれます。 最近は、無気力になってきてしまいました。 何もする気がおきません。お金を貸したこととかを後悔し 泣いてしまう毎日です。 父親がお小遣いをあげたり無駄遣いをしてるのを見ると 腹が立ってしまいます。 母は、仕事でほとんど家にいないので家族から孤立 してしまってます。 私はこれからどうして生きていけばいいのかわからなくなってきて しまいました。私はこの家にいてもいいのでしょうか? 長文ですいません。よろしくおねがいします。

  • 家に居るのが辛い、学校に行きたくない。

    私は何故かやろうと思っていても課題や片付けができません。ぎりぎりになって焦り、無理やり自分を動かします。でも結局は間に合いません。これを書いてる今も古典の課題に追われています。 でも、とても辛いです。学校を辞めたいくらいに。家出もしたいです。 進路、私は専門を選んでいます。ちなみに今高校三年生です。 ですがその専門(栄養士)にも行かなくていいから学校辞めたいです。 もう辛いんです。苦しいんです。 どうやって親に言えばいいんでしょう。 どうやって言えば納得してくれるんでしょう。 もし中退出来たらもう家からも出たいんです。 どうしたらいいのですか、 助けてください。

  • 妊娠初期 ダラダラと過ごす毎日が嫌

    現在妊娠10週目です。7週目頃まで常勤で働いていました。 つわりは無かったのですが、少し出血があったこともあり働くには辛かったので辞めました。 専業主婦になって約半月たちますが、毎日何もせずだらだらと過ごしています。実家も遠く友達に会ったりする事もなかなかできないので毎日お家にいます。 毎日仕事をしていたので一人でいる時の時間の使い方が分かりません。なので結局テレビをみるか寝るか・・・という毎日になってしまいます。旦那さんは一生懸命働いているのに自分は毎日こんなに楽をしていていいのかと心苦しいです。今もつわりはないので家事なら普通にできると思います。それなら今までできなかった片付けや押入などの整頓などをやればいいのですが、時間がありすぎて何もやる気が起きません。必要最低限の家事はしていますがこんな毎日があと何ヶ月も続くのかと思うととても辛いです。 この時期みなさんはどのように過ごしていましたか?

  • 毎日が虚しい。。。

    初めまして! こんばんは。 22歳の女です。 少し前から心がどんよりしているというか、何か訳もなく生きている事がすごく虚しく思えて仕方ないんです・・・。 今、通信制の高校を受けながら、バイトしていて、卒業はたぶん2年後の24歳だと思います! それで、少し前までは、通信の高校を卒業するまでにお金を貯めて、無事卒業できたら上京しようと思っていました。 去年は、そういう目標があったので勉強も仕事も一生懸命頑張っていたんですけど、最近ふと考えてしまうんです。 自分は何の為に上京したいんだろう?って。 将来の夢も、何もありません。 ただ都会に憧れていただけだという事に最近気付きました(>_<)  その事に気付いてから、勉強も仕事もあまり一生懸命になれず、最近では、この歳で高校卒業資格を取って何になるの?と自分自身に問いかけてしまいます。 私の悪い癖なんですけど、そうやって考えだすと、どんどん暗い気持ちになってしまって、悪い方へ考えてしまって、意味もなく生きていく事がすごく辛くて仕方がないんです。 何か、将来の目標でもあれば頑張れるのかもしれないけど、今の段階では特にやりたい事もなく、このまま田舎で地味に人生が終わるのかなと思うとすごく怖いです。 こんなダメな私はどうしたらいいですか? どうしたら将来の目標とか見つかりますか? 宜しくお願いします。

  • 毎日楽しくない…

    毎日楽しくない… 高校三年の男子です。 最近、世の中はすごく不公平だと思っています… 自分は今まで、「やりがい」「親孝行」をめちゃくちゃしました。 自分で言うのも変ですが.. 毎日、学校の人は放課後に友達と遊んだり、自分の好きなことをしたりしてます。 でも自分は、毎日すぐに家に帰り、洗い物、風呂洗いなどをしてます… ほかにも自分のほうが確実に努力や親孝行をしているのに、 イケメンやかわいい人は何もしないのに、すごく良い思いをします… そこで自分は、 美容整形しようと思います… 質問なんですが、 整形している男性をどう思いますか? また家族がいつのまにか整形していたらどう思いますか? 整形している人と友達になれますか? 多くの人から回答もらいたいです。 宜しくお願いします。

  • 毎日がつらいです。

    こんなことを質問しても甘えにしかならないと思うんですが誰も相談出来る人がいないので、質問させていただきます。 毎日がつらいです。 私は高校が嫌いです。 中学の時色々あってリスカなどをしてしまって不登校になっていたのですが、家で頑張って勉強して高校に進学しました。 初めは心機一転頑張ろうという気持ちだったのですが一年生の秋頃からだんだんつらくなってきて、教室で人と会話することが減りました。よく話しかけてくれる子などが、話しかけてくれたときは話せるんですが自分から他の人達の会話に入る気になれません。また、前の席の人が話しかけてきたりして、返事をしようとしても上手く声が出せません。頷くだけとか、無視とかになってしまいます。勉強もよく分からないので授業中当てられても、小さい声で分かりませんとだけ言います。それでも先生から何か聞き続けられると、犯行的な態度になって、無視したりしてしまいます。保健室によく行くんですが、周りの目が気になります。 あまり人と話せなくなってから、みんなに嫌われてるとか悪口を言われてるとか思ってしまいます。 もともと被害妄想が強いので、駅とかでも後ろの人達が笑ってると自分が笑われてると思ったり、こっちを見られているとか考えてしまいます。 たまに、学校の門のところまで行っても入れなくて帰ってきてしまうこととかがあります。体調も悪くないのに学校を休んでしまうこともあります。でもそれをすると母親はすごく怒り、怒鳴ります。私に聞こえるようにため息をついたりします。でも、しばらくすると優しくなって、今日は休んでいいけど明日は頑張っていきなね。とか言ってくれたりします。だからなおさら、親に申し訳ない気持ちもあってしんどいです。 最近は、集中力も落ちてきました。考えることが難しくて何か考えているとお腹が痛くなってきたりするのですが、考え事がやめられません。常に何か考えている状態で、いつもお腹らへんがもやもやしています。 何をする気にもなれません。友達と話す気にもなれないし、勉強する気にもなれません。前は趣味があったのですが急に嫌になって、やる気がなくなってやめてしまいました。前は部活も楽しかったのですがやる気になれなくてもうずっと行っていません。あと、私は多分スマホ依存で、特に調べることもないのにぼーっとスマホの画面を見つめていることも多いです。最近することといえば、道端に咲いてる雑草とか空とかの写真を撮ることです。なんでそんなことするのか分からないけど、撮ってしまいます。 あと、最近は自分でもびっくりするほど性格が悪くなりました。道で、誰かにぶつかられると無性に腹が立って、その人にわざとぶつかり返したりしてしまいます。誰かと目が合うと、すごく腹が立ってその人が目を逸らすまでその人を睨み続けてしまいます。自分でもなんでこんなことするのか分かりません。 急に訳もなく泣けてしまうこともあります。 あと、自分でもびっくりするぐらい寝ることがあったり、逆に、全然寝れない日もあったりします。一日中寝続けることもあれば、朝まで起きてしまうこともあります。 小学校くらいまでは、活発でクラスの中心みたいな存在だったのにいつの間にかこんなに暗くなってしまいました。 たぶん、私は大勢の人といるのが苦手なんだと思います。高校をやめたいけど、私は介助犬訓練士になりたいので高校は卒業しないといけないなぁと思うし、なにより親が卒業してほしいとよく言ってくるので卒業しないと申し訳ないです。 他にも相談したいことがあったような気がするけど今は思い出すことが出来ません。 一週間かけて書いた文書なので読んでもらえると嬉しいです。何か、アドバイスがあれば下さい。長々と愚痴ってしまってすみませんでした。

  • 自分の将来が不安

    今26歳男フリーターです。 将来のことで悩んでます。 高校卒業後1年就職しましたが人間関係などで退職。 親が病気になり、介護、亡くしてからは、パート、派遣会社ではたらきながら家の家事をこなしていました。 今は実家で家の家事をしながら日雇いアルバイトで生きてる状況です。 今は保険もなく、もう良い歳なので就職したいなと思いだしてるんですが、今まで働いたところでの、就職したところでの人間関係や、パニックになって仕事が手に付かなくなることや、鬱になりそうになったことなどのトラウマが消えず、また働いてもうまくできずに辞めちゃうんだろうとか考えてしまったりして腰があがりません。 やはり20代半ばなのにほとんどちゃんと働いたこともなく、こんな自分を採用するくらいなら他の人を採用しますよね。 やっと動く気になったので、甘いこと言いますがあまり厳しい意見はやめてほしいです。 ヘタレな自分ですがよろしくお願いします。

  • 親について

    私は、現在高校3年生です。 彼氏は、私より一つ上の社会人です。 私は、今まで多くの人とお付き合いしてきたのですが、性格が合わず一ヶ月か二ヶ月で別れてしまうことが多く、今の彼に会うまでは自分を見失うところだったのです。 彼は、明るくて人から好かれる人で私よりも物知りでした。 今、約一年交際をしているのですが最近親とうまくいかず・・・ 彼氏と私の親と兄は、なかなか私の彼を受け入れてくれません(泣) 親は約49歳の母、約48歳の父、26歳の兄、19歳の姉といった家計なのですが 私の親は、なにもかもが厳しく 泊まり× SEX× と、今の高校なら当たり前のことをさせてくれません 昔でも泊まりくらいは、許してもらえたはずなのに 私のことが大事なのは、わかりますがそこまで厳しくしなくても・・・と、思います。 私は、高校を卒業したら仕事について結婚したいと考えています。 ですが親からは、結婚式をあげないと認められないと言われました。 結婚式は、あげずにひっそりと暮らしたいと私は、考えているのですがやはり婚姻届は、親の承諾がないとダメなんですよね? それと、私は高校卒業後に家を出ようと考えています 親には、黙って家をでるつもりです。 親に育てて貰った事は、感謝しますがこれ以上耐えられないのです。 彼の話しをすると高校生みたいなあいさつどうにかならないのかって言われました。 私は、親のこと好きですよ。 だから自分の親なので彼にも好きになってもらいたいのですが、 最近の若者のあいさつは、軽い感じなので若い人との差が親には、解らないみたいなのです。 なので卒業後は、二人っきりで暮らしたいって思うのです。 そのためにバイトを掛け持ちしようと思っているのですが、どのくらい蓄えとけば大丈夫なのでしょうか? 説明下手くそでごめんなさい(泣) お願いします(`;ω;´)

  • 毎日が不安で押しつぶされそうです。

    今年の4月に進学で上京し、一人暮らしをしています。 学校が始まってすぐにホームシック(5月病?)になり、毎日のように泣いていました。慣れや時間が解決すると思い我慢していました。ですがなかなかよくならず、学校のカウンセリングに行きました。 先生に今の状況や家族構成(両親は別居しています。私は母と暮らしていました。)や友達のこと、恋愛のことなどいろいろ話し、私は親や家族にどうやらすごく依存していて、一人でいると気持ちが満たされないからうつっぽくなってしまうと言われました。 カウンセリングを受けてからは気持ち的に落ち着いて(ホームシックの原因も分かり)泣くことも少なくなりました。 ですが夏休み実家に帰り、戻って来たら逆戻りになってしまいました。バイト以外は外に出ず食欲もありません。家にいても泣いたり息苦しくなったりで、何も出来ず無気力に・・・。学校の宿題も手に着かず不安や焦りばかりで苦しいです。 帰って自分自信気づいたことは、 多分ものすごくマザコンなんじゃないかなってことです。父の家にいたときは、不安でないてしまうことが多かったです。それが母の家にいったら、自分でも驚くぐらい気持ちが落ち着いていていました。 今考えると上京する前も、帰りが遅くなる母を起きてて待っていたことも多かったでです。また母は、いま別の男の人と付き合っている(私には気付かれていないと思っています。)ようで、夜出かけてくると言っていなくなることがあり、そんな母を見て人として最低な人だなと思っていました。それでも帰りを待っている自分がいました・・・。 今思うとそうではなく、自分のことをかまって欲しいという気持ちだったんですよね。 家族というか母にとても依存してしまってるみたいです。親離れが出来ないまま離れて暮らすようになってしまい苦しいです。 だけどこのままでは何事にも集中できないし、きっと学業に支障がでてきてしまいます。そこで考えているのは今からでも親のところにもどり実家から学校に通うことです。(時間はかかるけど通えない距離ではないので。) ですがカウンセリングの先生には親から自立しなくちゃいけないから、出て来て正解だったよと言われていました。 今の自分を安定させることか、先をみて親からの自立を目指すのか、どうすればいいかわからないです。 カウンセリングは来週のため待てずにこちらで質問させていただきました。病院に行った方がいいかなとも思ったのですが、自殺願望があったり眠れないとかではないので薬とかをもらう程でもないのかなと思いましたので。 学校ではあまり中のいい友達もできずつらいのですが、学びたいという気持ちは強くありやめたくはないです。ですが少なからず学校に大しての不安で気持ちが沈んでいるということもあり、やめてしまおうと考えたこともありました。 学校を続けるために実家通いにしたいです。東京でひとりはつらいです。 少しでも自分らしくいれる場所がほしいです。これは甘えになってしまいますか?

  • 毎日を楽しくしたい!

    こんにちは。 二十歳の女です。私は家が大好きで、面倒くさがりです。前にドラマでやってた干物女みたいです。本当に恋愛するなら寝ていたいと思うほどで、高校卒業以来好きな人どころか出会う機会があっても参加もしません。高校の時はモテていた方だし毎日のように友達とご飯食べてと楽しい生活でした。今は友達の誘いまで断ってしまうこともあるし、飲み会にだってほとんど参加しません。まだ若いのにとか、誘いがあるうちが華だよって色々な人から言われてきました。(前から誘われることは多いほうです。)でも断り続けて来たせいで本当に誘ってくれる人が減ってきました。当たり前だと、当然だと思うのに淋しい気持ちもあります。自分の行動がそうさせたのにってわかりながらも、こう感じるのは本当にわがままだとも思います。最近、学校終わって真っ直ぐ帰ること、休日もだらだら過ごすことにすごくつまらなさを感じるようになりました。まだ二十歳で一番楽しい時期なのにって、周りから言われて特にそう感じます。前までオシャレも好きだったのに今は前ほどの興味もなくなっています。自分を馬鹿だなって思いながらも、何から改善していけばいいかわかりません。何でこんなになっちゃったかもわからないんです。変な文章になっちゃいましたが‥どなたかアドバイス下さい。 長文読んでくださってありがとうございます。

このQ&Aのポイント
  • ScanSnap iX1600のパソコンリカバリー時に設定のバックアップ方法を教えてください。
  • リカバリーするとスキャン側のメニューが増えてしまうのではないかと心配しています。
  • ScanSnap iX1600の設定バックアップについてご教示ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう