• 締切済み

高学歴彼女について

sikizeroの回答

  • sikizero
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.15

自分は30歳の男性です。今お菓子の専門学校に通ってます。 嫁一家は父親母親は小学校の先生、嫁は高校教師、その妹は市役所にいます。 彼女と付き合ったのは彼女が大学生の時で自分が飲食で働いてたところにバイトとして入ってきました。 自分は料理が好きなわけでもなく、ただその仕事をしていて、調理師試験に合格しないと別れるといわれて勉強したり、地元が沖縄なのですが、彼女が福岡に就職してしまったので自分は一年くらいバイトを掛け持ちして旅費を貯めて追っかけるように引っ越したりして、大体彼女に引っ張られてます。彼女が三歳年下なのに。 自分は今お金を稼いでません。不安にならないわけがない状態ですが、今は勉強のために時間を使ってます。 彼女と結婚したときも自分が仕事が辛くて辞めた時でした。彼女は丁度時間ができて良かったねと言ってくれて一緒に婚姻届けを出しにいきました。 ですが、自分は不安になると煙草に頼ってて嫁に煙草を吸わないと約束したのに3回くらい破ったりして悲しませたりしました。 喧嘩などもいっぱいしたのですが、最初はほんとよく泣かせてしまいました。 自分はダメな奴なので謝っていつも許してもらって。 それでも嫁は自分のこと好きでいてくれました。 お金という面で不安はありますが、できるだけ嫁を支えていたいと思います。 洗濯や掃除、弁当の準備や皿洗い、学校までの送り向かい、マッサージなど今仕事してない分家のことは自分がするようにしてます。 むしろそのほうが幸せなのですが、これからしっかり働きます。 ただ弁当箱を食べた後ゆすいでくれなかったり、テーブルにコップや弁当箱を置きっぱなしにしたり洋服を脱ぎ散らかしたりするのは少し嫌なのですが、そこは自分が後片付けをしっかりしようと思って嫁には強要しません。 ひとつ嫁に譲れないと言ったことがあって、人の気持ちは変わるし今好きと言っててもこれから先はわからないでしょて言われて自分はそれは断固否定しました。 嫁一人としか付き合ったことはないけど、これからもずっと好きだと決まってます。 嫁の前ではプライドなんて存在しません、お互い弱いところも強いところも知ってると思います。 付き合って八年くらいですが毎日ずっと一緒にいたいです。

Yuzuyuzul
質問者

補足

奥様はきっと旦那様がとっても好きなんでしょうね。 私はたぶん奥様のようにはなれないと思いました。奥さんはすごいと思います。 それぞれに合った形の付き合い方があるのかもしれません。 自分たちに合った形を探して行こうとおもいます。 ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 学歴差カップル

    真面目な質問です。 私は現在高3で来年パティシエ専門学校に行こうと思っています。 今現在付き合っている彼氏は高1ですが、成績優秀、学年トップ、よって東大を狙っています。 となると、2年後、彼氏が東大に入るとき私は専門卒で就職につきます。 このような学歴差カップルはダメですか? 私たちは結構真剣に付き合っています。(もちろん結婚も意識して) もちろん彼氏と話もしてそしたら「大丈夫、俺は東大に行くだけ。俺の彼女は○○(私)しか考えられない一生一緒にいるよ、絶対に離れないから信じて、○○(私)も学歴がどうのこうので俺から離れないで」と 彼氏は考えがしっかりしていて、真面目な人です。 もちろん信じてます。 でも、東大に入ったらやっぱり同じく学歴が高い人がいいとか思っちゃうんですかね? 私は特に学歴は気にしていません。ただ相手が将来学歴を理由に離れていくのが怖いのです。 私たちはお互いの性格に惹かれて付き合い始めました。 とっても不安です。 このような学歴差カップルはありでしょうか? 実際にそういうカップルは存在するでしょうか? 「まだ高校生なんだから・・・そんなん早いよ」「価値観がそのうち変わってくる」「世界は広いんだから出会いがもっとある」などの回答はできればやめていただきたいです。 長々とした文章すみませんでした。 よろしくお願いします。

  • 恋愛・結婚に学歴や収入は影響しますか?

    恋愛・結婚に学歴や収入は影響しますか? 私には付き合って1年半の彼氏がいます。 一度、彼の言葉の暴力に耐えきれずに別れたのですが、彼の改心によりまたよりを戻しました。 おおおそ悪いところは見つかりません。元サヤ後は基本的に優しく、学歴もあり、頼れる彼氏で、結婚のことも考えてくれています。おそらく世間一般的には「理想的な彼氏」といえる人です。 私のことも愛してくれています。 けれども 別れていた数週間の間に好きな人ができてしまい、どうしていいのかわかりません。 好きな人は、誠実で、優しくて、一緒にいて話が尽きることがないほど、素敵な人なのですが、学歴は低く、私のことをどう思っているのかもわかりません。 人の価値は学歴などで計れるものではないと思うのですが、いかんせん自分の学歴が高く、女の方が収入の多い家庭はうまくいかないというのを、よく聞きます。 妻の方が収入の多い家庭はというのはいかがなものなのでしょうか? レールに敷かれたような人生を送れそうな今の彼氏を大切にするか、行き先不明かつ失うものはきっと大きいだろう、新しい恋に身を投じるか真剣に悩んでいます。

  • 学歴

     男性の方は自分の学歴が中卒で、彼女は高卒あるいは大卒の場合、もしくは、自分→高卒、彼女→大卒の場合、付き合っていく上でそれが気になるものですか?  私は今大学に通っているのですが、元彼は中卒で、私と付き合っているとき真剣に通信制の高校に通うか考えていました。私は全然、中卒ということは気にしていなかったのですが、元彼は違いました。また私の大学の友達も、自分の彼氏が高卒でそれを気にしているということを言っていました。  お互い好きで付き合っているなら、学歴なんて全然関係ないと思うのですが、やはり気になる人は気になるのですか?どうして気になるのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • 学歴の差

    私は某私立大卒で歳は20代前半です。 今二人の男性のことで悩んでます。 一人は国立大の院卒の2歳年上。 もう一人は高卒、専門出の3歳年下です。 ふたりは同じ会社の先輩後輩の仲で、(二人とも役所関係で公務員) 私が派遣として会社に入った時に知り合いました。 これからは違う会社で働くので彼らに職場で会うことはありません。 どちらも、男性の方からアピールしてきてくれて・・・ すごくうれしいんですけど・・・ 私の家は姉も父も公務員のわりと固い家庭です。 特に母が。 学歴や家庭環境を気にしています。 私も多少は気になるけど・・・ 院卒の彼はサバサバしていてわが道をゆくタイプ。 明るくて優しいです。見た目はインテリっぽくて近寄りがたいかんじ。 もう一方の彼は年下ということもあるのでかわいい感じ。 性格も私とそっくりで一緒にいると安心感をくれます。 見た目は背が高くて好青年です。 年下の彼から自分は恋愛対象として見てもらえないのか?と言われ困ってます。 確かに優しくて暖かくて申し分ないんですけど。 連絡もマメだし。 学歴と家庭環境が気になって・・・ 院の彼は連絡はマメな感じではなく、愛されてるな~って十分に感じる ことはないです。それは彼が誰に対してもサバサバした性格だからなんですけど・・・ 一緒にいると緊張してしまうし。職場でも緊張してろくに話しかけれなかったです。 一緒にいて安らぎと安心感を与えてくれる年下の彼、でも親には反対される関係。 一緒にいると緊張してしまうし、自分をよく見せようとしてがんばってしまう年上の彼。でも親は大賛成。 どっちと恋愛を進めていいか迷ってます。 私的にはあせらずにじっくり二人の性格を見極めてから恋愛関係に進めたいんですけど・・・ わけのわからない質問ですいません・・・ アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 彼は高学歴なのに、私は低学歴です・・・

    彼は、東○大学の医学部を出ているエリートのお医者さんなんですが、私は世間ではお嬢様大学といわれているところを出ている偏差値もそれほど高くない大学の出身です。。。 仕事も、一般職で辞めても変わりはいくらでもいるような感じです。 しかし彼の周りの女性は、やはり女医さんや弁護士さんが多く高学歴の方が多くて、自分とは釣り合ってないのかななんて思うこともあります。 習い事もしていますが、花嫁修業みたいなもので趣味と言えば料理やお菓子作りです。 彼は「家庭的だね、料理が上手いね!」と褒めてくれますが、結婚するなら私のような女性よりも、もっと経済的にも自立してバリバリ働いている方がいいのかななんて思ってしまいます。 また、彼の実家が開業医な為結婚したいと思っても反対されてしまうのではないかなと考えてしまったりします。 男性が高学歴で女性が低学歴で、上手くいってる夫婦やカップルは世の中に結構いるんでしょうか?

  • 【結婚と学歴】

    お見合いサイトで出会った、結婚を考えている彼氏がいます。 その彼氏は、性格も良くて仕事もできる理想の彼氏です。 おまけに、30歳にしてIT系の取締役をしていて年収もそれなりにあるみたいです。 同棲して半年になりますが、家事もよく手伝ってくれます。 彼の甥っ子達とも仲が良いみたいで、子供好きなのもとても好意的です。 先日、彼のご両親に紹介されたときも、とても気立ての良いご両親で こんな家庭で育ったから、こんな優しい性格になったんだろうなと窺えました。 そんな理想的な彼氏なのですが、ひとつ引っかかることがあって、 それは「学歴」です。 そうなんです。彼は高卒なんです。 でも、彼と話をしていても、彼に対して頭が悪いとか常識がないと思ったことはありません。 むしろ、大卒の私よりも知識もあってしっかりとしいて、普段気になることはありません。 それなのに、何を気にしているかというと、私の両親が彼のことをどう思うかです。 私の家系は、代々教師をしています。 父親は大学の教師ですし、母親と兄は高校の教師をしています。 祖父は小学校の校長をしています。 それに、私を含め家族みんな有名な大学を卒業しています。 兄の奥さんも、東大卒みたいです。 そんな家族に、彼を紹介してどう思われるかが心配です。 人生は学歴ではないと、頭では分かってるつもりなんですが、 そうではないと言い切る材料がないので、家族を説得できるか心配です。 ちなみに、彼が高卒の理由ですが 彼は五人兄弟姉妹の長男で、大学受験まではしたそうですが、 家庭が裕福でないため、彼が、学費を払うと生活が苦しくなるだろうと感じ取ったため辞退したそうです。 それに、早く働いて家計を助けたかったからだそうです。 今でも、一番下の弟が今年高校受験なので毎月仕送りを続けてるそうです。 そんな彼の優しさにも尊敬できるひとつですが。。

  • 学歴

    旧帝大の彼氏がいるんですが…私は自分の学歴を正直に言えずにいます…。家庭の事情からやむ無く大学を諦め専門に行き、今は社会人です。 一応正社員で、頑張って仕事をしてるんですが、彼氏は私が専門ではなく短大を出てると勘違いしています。それを違うと言えずにいます。勉強を頑張ってきた彼に幻滅されそうで、騙してたって思われたくないです。 実際は騙してるんですかね…なんて打ち明ければいいか分からないです。

  • 結婚の決め手は何でしょうか?

     私は女性で、婚活中ですが、自分でこれだ!と思うものが無ければ、相手に好意を抱けない性格です。  私自身は、もともと受け身なタイプではないのですが、好きになる男性というのは、我が道系の人が多いです。例えば、新聞記者とか。  条件で見ているというよりも、意欲的とか野心的なものを持っている人に憧れます。そのような男性は、当然家庭的とは言えません。気遣いがある、という感じでもありません。  私は気の強い性格なので、つい、我を通してしまい、決裂することが多いです。  要は、このままでは自分の好きなタイプの男性との結婚は無理そうです。  それは理想なのでしょうか?理想を捨てて、あくまでも自分の性格に合う人を探すべきでしょうか?  ちなみに、私の性格に合う(少なくともケンカにならない)人には、あまり魅力を感じません。

  • 学歴気にしますか?

    最近知り合った気になる男性がいるのですが、 お互い趣味を通じて知り合ったためにとてもよく気があって まずはお互いにいい友人関係を築けていると思います。 でも、そうやって話して会ったりしているうちに私は 彼のことを友達以上の存在としてみるようになりました。 けれど、先日お会いした際に、彼の現在の仕事や学生時代の話を少し聞いたときに、 幻滅まではいきませんが少しショックをうけた自分がいました… 彼の過去というのは、部活もしておらず帰宅部だったようで、 高校卒業後、進学したかは聞いていません。 よってフリーターをしてた頃もあったみたいですが、 今のお仕事はかなり忙しいようで、頑張っているみたいです。 それはいいんですが、私自身が過去に進学校に通っていたために そういった彼の過去をきいて、自分の学生時代と比べてしまい、 なんとなくひっかかるものがあって、でもそういう自分がすごく嫌というか… 学歴を気にして彼のことを嫌いになったりは決してしませんが、 ほんのちょっとだけショックを受けてしまった自分がいて、 それが許せないというか…ふがいない気がして、そんな自分に少し 落ち込んでしまいました。 でも彼は決して遊び人というような感じは無く、 外見も真面目ですし、とても優しくていい人です。 今のお仕事も頑張ってらっしゃいます。 皆さんは恋愛する際に、学歴を気にしますか?? 私のこういった考えは彼に対して、ありえない、失礼な考えなのでしょうか??

  • 学歴差別が辛い

    学力(学歴)=頭の良さと考えている人がいますが、なぜ日本は学歴で優劣を測る社会になったのでしょうか。 中卒=頭が悪いと思われて悩んでいます。 たしかに自分の場合は頭が良いとはいえないと思いますが、学歴で差別を受けることだけはされたくないです。 学歴差別者を全員相手にしたくないのが本音なのですが、そうすると自分の方が友人知人を失って孤立しそうなので恐いです。 低学歴でも読書好きの人は教養が高かったり、高学歴でもその後の人生で積極的に学ばず、気が付けばつまらない人になっていたりすることもあると思います。 とくにサラリーマンは学歴にやたら拘る人が多いように思えるのですが、サラリーマンはなぜ学歴主義の人が多いのでしょうか。