• 締切済み

近寄ってくるけど、自分から話しかけてこないのはなぜ

onebeyok9の回答

  • onebeyok9
  • ベストアンサー率21% (9/42)
回答No.2

少し大袈裟に言うと ストーカーと同じ心理ではないでしょうか 仲良くなりたいけど話しかける勇気がない 自分が傷つくことから逃げている。 相手の気持ちを考えず自分の思い(好意)ばかりが 先行してしまっている。 しかし、質問者様の言う 「相手」との関係性なども影響してくるので、 必ずしも上のようなことではないかと。 質問者様が相手に興味があるなら あなた様から話しかけても良いかと思いますよ。 近寄ってくるのが不快なのであれば そのことを相手にきちんといった方がいいです。

関連するQ&A

  • 自分は自分だ、といつまで思えますか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 皆さんは 自分のいいところ、悪いところ を自覚していて、その上で自分の属する組織との 折り合いをつけていけてるのでしょうか? 組織が巨大な場合、自分を曲げてでも組織にしたがったほうが 楽な場合もあると思います。 組織や人とうまく混じれない場合や どうしても納得できない部分に対して 自分を保つにはどうしたらいいのでしょうか? 自分は自分、他人は他人、と強く思い続けることができればいいのですが、他人の目などが気になって疲れてしまう場合はないでしょうか? 皆は土日は集団行動しているけど 自分は一人でいたい など、組織を離れるほど大きくなくても、小さなことから あると思います。 自分の目標に対して、今自分がどの位置にいるかだけで 自分を評価していければいいのですが どうしても他人がどのように見ているか、 など気になって、自分は意地をはっているだけではないか と疲れてしまうことがあります。 このような時如何すればいいのでしょうか? アドバイスをいただければと思います。

  • 自分を好きになるには良いところを上げていって自分が

    自分を好きになるには良いところを上げていって自分が好きだと思い込むのがいいと聞きました。 でもその場合悪いところから目を背けることにはなってしまわないのでしょうか? もちろん、人の悪いところと言っても人から見れば大したことがなく、個性の範疇に収まり切るもの、また、本当に問題があって直さなければいけないものとがあると思います。 ぼくは後者のことについて聞きたいのです。自分を好きになる場合、家に帰ってきた時などに自分のことについて反省ばかりするのはやめて、その日の自分を褒めるのがいいらしいのですが、そうしたら後者の悪いところは原理的に直せない気がするのですがどうなのでしょうか。

  • 自分で一から作るしかないですか?

    ホームページを作るには作成ソフトを使うのが効率的ですが、どうしても自分のデザインにあったテンプレートがない場合はやはり自分で一から打ち込んで作るしかないのでしょうか? HTMLの知識がないので大変だと思いますが、今度挑戦してみようと思っています。 やはり自分の気に入ったテンプレートがない場合は自分で一から作り上げるのが一番いいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 自分に自分が持てません

    今年21になる大学生です。 自分に自信が持てません。 あらゆる場面でそうなのですが、今回は恋愛の場合に絞って質問させていただきます。 相手が好意を示してくれても 自分なんかを好きになるなんてあり得ない だとか どうせすぐ好きじゃなくなるんだろう とか 何か裏があるんじゃないか などと考えて素直に受け止めれません。 過去に、すぐ冷められた経験などがあるわけではないのですが どうしてもそういう考えが頭から離れず、 悩んでいます。 このままでは嫌だと言う気持ちはありますが 相手の好意を信じて傷つくようなことがあったら… と思うと怖くてできません。 何かアドバイスをいただけないでしょうか また、みなさんは誰かに好意を示された場合、 素直に受け止めれますか?

  • 自分らしいってどういうこと?

    自分らしさって何だと思います? たとえば、普段と仕事場では、違うひとがいますよね。 そういう場合、仕事先の人が普段の自分を見ると、 「何かいつもとちがう。あなたらしくない」って言われ、 また普段付き合いのある人が、仕事時の自分を見ても、 「普段のあなたとちがう。らしくないな」って言われてしまうこともあるかと思います。 ではその場合、自分らしさって何なんだろうと考えてみました。 もしよろしければ、みなさん意見を伺えないでしょうか? 僕は、自分らしいってのは自他ともに認めるものである気もします。 また他人から「あなたらしい」とか「らしくない」とか言われる場合、 結局その他人は、その心のなかに勝手に僕の像をつくりあげていて、 それと比べて言っているわけで、それはただ「自分らしい」というわけでもなく、 ただその人が自分のことをどういうイメージで見ているかが分かるだけにすぎない気もします。

  • 自分?

    私が「アンケートを取りたい。誰に聞けばいい?」と言って、相手が「自分の親」と答えた場合、この「自分」とは誰のこと?

  • 自分でもよくわからない

    だるいとかきついとかいう自覚症状ってよくわからないですよね。友達に「自分が大丈夫と思えば大丈夫。きついと思えばきつい。そんなものだ。」 といわれました。自分でもよくわからないのです。自分はとある病気(身体的な)にかかっていて、数値的に見たらそれはきついのだそうです。でも、やはり個人差がある。と。 しかも、自分の状態も不安定な状態で、まったく正常な場合とそうじゃない場合があります。 きつくなると眠くて眠くてしかたなくなります。で、学校をさぼりがちになったり。でも、がんばれないのかときかれたら、答えはNO.なのです。きついともう休もうとかと あきらめてします。ただ、病気をいいわけにしてるだけじゃないのか。自分でもわかりません。 もともと怠け者なところがあるので、本当はきつくないのにきついふりをしてるだけなのかもしれない。 考えれば考えるほどわからなくなります。

  • 自分というもの

    人間は人に親身になって初めて言われて育ち、やる気を出す人と 人の力を借りずに自分をしめつけてやって行く人と別れると 思います。 前者のような人に恵まれていなく後者のような環境であった 場合、自分をしめつける力がない場合はどうしたらよろしいでしょうか? 

  • 自分の外見が変わったら自分を愛せますか。

    女性だったらダイエットでやせたり。 でも、女の場合やせてるのにまだやせたいなんていいだします。 私はやせても自分を愛せないと思います。 理由はわかりません。やせれていないからなんともいえませんが。 私は自分のことが好きではありません。人生なかなか上手くいってないですし。 まずは外見からなんて思いますが、結局がんばっても何もかわらなそうで・・・。 自分の外見が、よい方向に変わったら自分を愛せますか?

  • 自分らしさについて

    自分らしく生きると、社会不適応になります。 ただ、自分らしく生きないと生きていけません。 自分の気持ちをごまかしたりする事が出来ません。 職場でも人間関係がうまくいかず続きません。 そのような場合はどうしたら良いでしょうか?