• 締切済み

自分?

私が「アンケートを取りたい。誰に聞けばいい?」と言って、相手が「自分の親」と答えた場合、この「自分」とは誰のこと?

みんなの回答

  • petertalk
  • ベストアンサー率69% (155/223)
回答No.3

当人に確認するのがベストですが、それは別として、 「自分」は人称代名詞ではなく反射代名詞なので、 第一義は、話題になっているその人自身という意味です。 この場合は、「誰に聞けばいい?」と尋ねた人自身、つまり質問者さんです。 「自分の胸に聞いてみろ」という言い方と同じですよ。 もちろん、尋ねられた側が話題になっていることが明白な場合は、 一人称の意味で「自分」を使うほうが自然です。 「君は昨日どこで仕事をしていた?」(その人の仕事場所が話題) 「自分の家です」 「あなた、何で帰るの?」(その人の移動手段が話題) 「自分の車で」 しかし、特に誰かを話題にしていない場合は、 「自分」を使うと、質問した人自身という意味になったりもするので、 普通は人称代名詞を使います。 「この写真はどなたかのお宅?」(家が話題) 「私の家です」 「あの赤い車は誰の?」(車が話題) 「僕の車だよ」 同じように、「アンケート、誰に聞けばいい?」と尋ねて、 もし尋ねられた相手の親に聞けばいいと思っていたら、 「私の親」「僕の親」と答えるものです。 そうではなくて「自分の親」と答えたのだから、 質問者さんの親を指しているはずです。 また、例外的に、一人称で「自分」を使う人もいて、 その場合は、「自分の親」は「私の親」と同じ意味です。 ただ、そういう人は、普段から「自分が行きます」 「自分に教えてください」のように一人称で使っているので、 疑問にもならないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#258210
noname#258210
回答No.2

関西弁と標準語では意味が変わりますね。 関西弁だと「自分」とはあなたの事を意味しますので、問いかけたあなたの親と伝えていますが、標準語なら「自分」は自らの事なので、相手側(答えた人)の親の事になります。 私なら、相手がどこの出身かで判断しますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9784/12193)
回答No.1

>私が「アンケートを取りたい。誰に聞けばいい?」と言って、相手が「自分の親」と答えた場合、この「自分」とは誰のこと? ⇒相手が「自分の」と言ったのですから、第一義としては「相手の親」を指しますが、この場合、文脈から考えるとどうやらアンケートを取ろうとしている「あなた自身の親」のつもりのようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の責任

    当方はとってもドジで、親などをすぐ怒らせてしまいます。 特に、自分がなにげなくした行為が、相手に迷惑をかけてしまうケースが多いです。今日は特に怒られました。 そんなときは、まず謝るのですが、親からはなかなか許しが出ないときが多いです。 相手に迷惑をかけてしまったときは、謝ってもすまないケースも多く、親が怒るのは当然でしょう。 しかし、親がどれだけ怒っても、こちらには謝る以外の対処法がありません。ミスをしたって、それを取り返せるだけの機会があるはずもなく、どうしようもないのです。 自分のしたことがどれだけ悪く、そして何度同じ過ちを繰り返したにせよ、自分には ・悪いことをしたことに対して謝る ・今後再発しないように心がける の2点しか対策が思い浮かびません。 そのような場合、自分はどのようにするのが、ベストなのでしょうか?

  • 結婚相手を自分の親に紹介した理由

    結婚しようとした際に(結婚してからでもOK)、相手を自分の親に紹介した人にアンケートです 紹介した理由や目的を教えてください 私は、いちいち紹介したり会わせたりする理由や目的が無かったので、しませんでした。

  • どうしようもない毒親を結婚相手の家族に紹介する

    「毒親を結婚相手に紹介する場合」についてのアンケートに続き、「毒親を結婚相手の家族に紹介する場合」について、アンケートです。 どうしようもない生物学上の毒親を、結婚相手の「家族」に紹介する時、どうしましたか? または、どうなりましたか? 毒親は紹介していない、存在を秘密にしている、死んだことにしている、あるいは、代行サービスを使ったなどの方はいらっしゃいますか? 毒親をお持ちの方は勿論、毒親をお持ちのご友人の話でも構いませんので、差支えない範囲でお答えいただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。 尚、これは人生相談ではなく、アンケートです。 質問文の言いまわしなどにより、ご気分を害された方もいらっしゃるかもしれませんが、ご回答いただける場合は、あくまでアンケートである旨を何卒ご理解くださいませ。

  • 自分だったら親が東北地方にいても行きますか?

    自分の親がもし東北地方で被災しそこへいるならば行きますか? というアンケートです。 自分は親に顔を出してみたい気持ちはあってもやっぱり東北地方で大きな地震が起き、 まだ大きな余震が続いているので行きません。

  • 自分がして嫌なことは他人にしない

    よくこちらのサイトの回答で 「自分がされて嫌なことを他人にしない」 「相手の立場に立って行動する」べきである内容を目にします。 私も基本的にはそれは真実であると思うのですが 一方で「本当にそうだろうか?」という漠然とした想いがあります。 これらのことが必ずしも正しくないと考える方はいますか? またそれはどのような状況の場合でしょうか? 質問の意図は議論ではなくアンケートです。 気軽な気持ちで答えていただければ嬉しいです。

  • 自分のことを話すor相手のことを聞く??

    もしかしたらアンケート的なことになってしまうのですが、好きな相手(片思い、恋人)と話す時に自分のことを話しますか?それとも相手のことを聞きますか?? どっちが多いのでしょうか? 私(女性・30代前半)は相手のことを知りたいと思い、相手のことを聞きます。 なので自分のことを聞かれないとこの人、私のことはあまり興味がないのかなぁって不安に思ってしまうんです。 でも友達曰く、自分を知ってもらいたいから自分のことを話す人もいると言うのです。 男女年齢問わずお答えいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 自分の親に対して自分がしきって紹介するべきですか?

    自分の親に自分の恋人を紹介する際は 自分から「こちらが今お付き合いしている○○さんです」と言ってから 相手に名乗らせるのがスマートですか? ようするに自分の親に対して自分がしきって紹介するべきですか? それは男女どちらともですか? お互い30代です。

  • 親が自分の婚活に対して過干渉なのに困っています

    37歳男です。 自分が都会、親は地方に住んでいます。 70代の親が自分のお見合いを紹介してくれる相手を探しまくっており、自分がお見合いをしなくていいと言っても、親は「自分が死んだら誰も守ってくれない、今度同じことを言ったら自分の職場に来る」と脅してきました。 親は孫の顔が見たいようなのですが、この強引なやり口をしている親に孫の顔を見せたくありません。 親に自分のお見合いを辞めさせる方法はありますでしょうか? また、この場合、親以外で誰に相談できるでしょうか?

  • 自分の作ったアンケートに答えて欲しい

    「あなたも簡単にアンケートを作れます!」というサイトで、Webアンケートを作ってみました。 …が、自分のサイトを持っているわけでもなし、メルマガを発行しているわけでもなし、「アンケートを作ったんだぞー!」という告知をできるところがないので、だ~れも答えてくれません(それ以前に見てももらってません)(T_T)。 こんな時、どういう風にすれば自分の作ったアンケートをPRできるでしょうか? ちなみにアンケートの内容は洗濯の頻度に関するもので、どなたでも答えていただけますし、またアンケートの集計結果もどなたにも見ていただける仕組みになってます。 どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • こんな自分がイヤで消えたい

    物損事故をおこしてしまいました。人が乗っていない車に当ててしまいました。 たかが物損事故でとおもうかたもいるとおもいます。それでも自分自身は凄くイヤで消えたいと思ってしまうのです。 親に散々迷惑も心配事もかけてきてしまったので、迷惑も心配事ももうかけたくないのに、それなのにかけてしまいました。本当に自分は親不孝者だと思います。親に伝えることが凄く辛くて自分が全て悪いのですが。 親にも上司にも相手側にも申し訳ない気持ちで本当に自分が嫌になります。 この世界から消えてしまいたいとも思ってしまいます。 色々な場でたかが物損でと言うのを見かけました、こう言う風に思うのは普通に考えたら変なのでしょうか。。

このQ&Aのポイント
  • 昨日の14時過ぎに接種しました。今まで色んなワクチンを接種しましたが、一度も副反応と呼べる症状が出た事はありません。
  • ワクチンは4回目のオミクロン株対応(ファイザー社)のものです。症状としては熱っぽさを感じています。午前一時頃に寝たのですが、その時に打った左肩の部分に痛みがありました。今、少しだけ痛みはありますが、我慢出来ないレベルではありません。
  • 個人個人で色々だと言われると、そうですかと割り切らないといけないですね。唯、取り敢えず今後の展望と言いますか、如何いう風になるのか?またこんな事に注意しないといけない的なアドバイスを頂けたら有難いです。なるべく医療関係の職業の人からの回答をお待ちしております。
回答を見る