• ベストアンサー

微分の変数変換について

写真の最後のところで1/√4Dtはηの関数なので(=η/z)、積の微分になると思ったのですがなぜか答えは写真の通りでした… 変形が間違ってるのでしょうか?それともηの関数とみるのが間違いなのでしょうか? ご教示お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.2

#1です. >なぜtが偏微分の変数にならないのかわからないです… >書き忘れていましたがcはtとzの関数です 写真の計算を見ると,η=z/√(4Dt) とおいて,最終的に,ηを変数として, D∂^2c/∂x^2 = (∂^2c/∂η^2)(1/√(4t)) を計算しているので,c が t と z の関数でも,この場合は,t を変数として扱っていない計算です. 偏微分は,変数が沢山あっても,どの変数で微分するかで結果が異なります.

triiiiigu
質問者

お礼

理解しました、 ηを変数とみていてηについて偏微分するので他の文字は例えそれがηで表せるとしても定数とみなせるということですよね? 多分納得しました ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.1

η=z/√(4Dt) と写真に書いてあるので,1/√(4Dt) はηの関数ではありません. 1/√(4Dt)=η/z となりますけれども,写真の計算では,1/√(4Dt) は定数として取り扱われています. 偏微分の変数としては,z とηです.z とηで偏微分しているので写真の通りです.

triiiiigu
質問者

補足

なぜtが偏微分の変数にならないのかわからないです… 書き忘れていましたがcはtとzの関数です

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2変数関数の2次導関数のことです。

    2回連続微分可能で、z=f(x,y),x=x(t),y=y(t)の関係があって、このときのzのtに関する2次導関数を求めるという問題なんですが、1次の導関数は dz/dt=(∂z/∂x)(dx/dt)+(∂z/∂y)(dy/dt) だと思うんですが、2次の場合は d^2z/dt^2=(d/dt)((∂z/∂x)(dx/dt)+(∂z/∂y)(dy/dt)) となって、それぞれの項を積の微分法で解けばいいのでしょうか?できたらその形も教えて下さい。お願いします。

  • 媒介変数からの微分

    次の問題を教えてください。 媒介変数tで表示された関数 ・x=e^t sint ・y=e^t cost について次を求めよ。 (1) dy/dx (2) d^2y/dx^2 導関数の定義を曖昧に理解してしまっているのが原因だと思います。 (1)はxとyをそれぞれtで微分して、dx/dt dy/dtより求まりました。  答えは(cost-sint)/(sint+cost)となり間違いはないと思います。 (2)のほうが曖昧です。  2回微分して…と考えたのですが少し違う気がしました。    方法がわかる方は(2)の解放をぜひ教えてください。

  • 微分について質問

    三角関数の微分について質問です。 1)y=xcosxは、積の微分法を使って答えは、cosx-xsinx。2)sin(-2x+3)は、合成関数を使って答えは、-2cos(-2x+3)になるのですが、2)の問題は1)の問題みたいに積の微分法で求める事はできませんか。また、どういうときに積の微分法、商の微分法、合成関数、逆関数ででもとめるか見分け方を教えてください。」

  • 内積の微分の証明

    内積の微分の式が、普通の関数の積の微分と同じ式で表されることを示す、という問題です。 u(t),v(t)(ともにベクトル)がR^2上に値を持つ関数のとき、 (d/dt)(u(t)・v(t))=(du(t)/dt)・v(t)+u(t)・(dv(t)/dt) を示せ。 積の微分を用いて示せるらしいんですけど、ベクトルのときも積の微分を導くみたいに u(t+Δx)とかで微分の定義式に入れてしまえば良いのでしょうか??

  • 全微分で2階導関数を求めるについて

    Z=f(X,Y),X=φ(t)Y=Ψ(t)がC2級のときtの関数Z=f(φ(t),Ψ(t))の2階導関数を求める問題の解き方が分かりません。 1階導関数は、全微分の公式を用いてすぐ求めることができるのですが、2階導関数の場合、d/dtを両辺に掛けたとき1階導関数を求めたときに式に現れる∂z/∂xに対してどのように式を変形していけばいいのかわかりません。回答よろしくお願いします。

  • 偏微分についてです

    dz/(dt)ただし、z=f(x,y) x=cost y=sintと θz/(θu),θz/(θv)ただしz=sin(x-y) x=u^2+v^2 y=2uv の合成関数の微分を使って微分してください 時間がなくてこのような質問になってしまいました すみません

  • 変数変換

    変数変換 添付画像の式変形がよくわかりません。 t=b tan?theta の微分は dt/d?theta = b / (cos?theta)^2 まではわかりますが、分母のcosの2乗とsinの2乗をどのようにして (a^2 + t^2)(b^2 + t^2)に 変形できるのかわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 微小値の微分

    数学の微分に関する質問です。 微小な値を微分すると、その結果もまた微小値となるのでしょうか? 例えば、時間tの関数θ(t)という関数があるとして、 θ(t)を微小値とするとき(|θ(t)|<<1)、θ(t)を微分したd{θ(t)}/dtもまた微小値と言えるのでしょうか? 僕は微小値(この場合θ(t))は微小であり続けるため、あまり大きく変化することはできない、つまり微小な値を微分すると、その結果もまた微小値になると思っています。 この問題はどのように考えればよいのでしょうか? どなたかご教示願います

  • logの微分について

    logx^(x+1)の微分について質問です。どういう風に計算したらいいのでしょうか? (x+1)logxとして、積の微分公式をつかうのか、 それとも合成関数の微分を使うのか、よくわかりません。 2つの方法で計算したら答えが違います。 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 偏微分

    偏微分を用いて、全微分をするとき 例えばx,y,zの時間に依存する変数からなる関数f(x,y,z)を時間で全微分する時、 df/dt=(df/dx)(dx/dt)+(df/dy)(dy/dt)+(df/dz)(dz/dt) となると思うのですが、 仮に、x,を時間だけでなく、もう一つ時間に依存する関数n(t)を与えるとします、 つまり X=x+n(t) f(x) => f(X)=f(x+n(t)) になるとします。 その時、時間の全微分はどうなるのでしょうか? f(x+n(t))はxとn(t)に依存しているので、f(x,n(t))と書いて f(x+n(t))=f(x,n(t)) df(x+n(t))/dt=(df(x,nt)/dt)=(df/dx)(dx/dt)+(df/dn)(dn/dt) としてもいいんでしょうか? 後どのような時、偏微分しても可能なのか教えて頂ければ幸いです。 どなたか分かる方よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スキャンしたデータを一枚に印刷する方法をご紹介します。EPSON社製品を活用すれば、簡単にデータをまとめて印刷することができます。
  • EPSON社製品を使用して、スキャンしたデータを一枚に印刷する方法を解説します。この方法を活用すれば、複数のデータをまとめて効率的に印刷することができます。
  • スキャンしたデータを一枚にまとめて印刷する方法をEPSON社製品を使ってご紹介します。これにより、データの管理や印刷の手間を省くことができます。
回答を見る