• ベストアンサー

靴下が痒い

こんにちは しばらく履いてなかった靴下を履きました。 やたらと痒いのです。ダニでもついてるんじゃないかと。 履いて半日位すると痒くなり、足に赤い点々ができます。 原因と対策教えてくださいよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

靴下の保管状況によってはダニなどの害虫が悪さをしている可能性があります。その場合はよく洗濯をするとか(心配ならダニスプレーをして30分位放置してから洗ってください)、履くのをやめて捨てるとかの方法になります。痒いところは軽いものなら放置しても2日もあれば治るはずですが、ドラッグストアでダニ刺され用の市販薬もあります。ひどいようなら皮膚科で診てもらってください。 暑い時期にあるのが汗によるかぶれです。ふくらはぎまで覆うタイプの靴下を履いていると、かいた汗が原因で靴下で覆われている部分にあせも、かぶれができて痒くなる時があります。その場合は、良く洗って清潔にしていれば治ることもありますし、あせも、かぶれ用の市販薬を使用するという手もあります。もちろん皮膚科でも診てくれます。 汗が原因の場合は、木綿などの汗を吸う天然繊維の靴下にするか、いっそ「くるぶしソックス」とか「スニーカーソックス」と呼ばれる、くるぶし付近までの短いソックスにするという手もあります。使用生地の少ない分、安いと思います。現物確認のため通販サイトを下に示しますが、どこの衣料スーパーでも買えます。 ↓ http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3%81%8F%E3%82%8B%E3%81%B6%E3%81%97+%E3%82%BD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&tag=googhydr-22&index=aps&jp-ad-ap=0&hvadid=49622046245&hvpos=1t1&hvexid=&hvnetw=g&hvrand=15302358912148207687&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=e&hvdev=c&ref=pd_sl_6rkat4qewe_e

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#231632
noname#231632
回答No.2

足全体が痒くなるのですか? おろしたての靴下とかだったら製造時の薬品がついていて、という感じなのでしょうが、以前はなんともなかったのであれば、しばらく置いておいたうちに繊維の質が変わったとか?? ゴムのところであれば、布地(?)部分が劣化して、生ゴムが直接肌に当たって痒くなる、ということはありますが・・・。 ダニやカビ系であれば、もう一度念入りに洗えば、改善すると思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

原因は判らないが 対策としては その靴下を 履かなければ良いだけ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 靴下の臭いは洗っても取れないか?

    靴下に染み付いた足の臭いは洗っても取れないのでしょうか。 このごろ足の臭いがくさく、新しい靴を買ったてローテーションではいているのですが、靴を脱ぐとくさいです。 対策でお風呂でよく足を洗うということもありますが、それ以外に原因として靴下を新しい靴下に変えるなどの対策が必要でしょうか。 つまり一度臭いがしみこんだ靴下は洗濯機で洗っても、臭いはしみこんでいてすぐくさくなるものなのでしょうか。 ダイソーで100円で買った靴下なので、それが原因なら今の靴下を捨てて新しい靴下に買い換えようとかんがえています。ご意見よろしくお願いいたします。

  • 靴下が足の裏に張り付きます。

    帰宅後に靴下を脱ごうとすると、足の裏と靴下が癒着しており、ベリベリと靴下を足の裏から剥がさないといけません。 特に夏場はひどく、毎日繰り返したため足の裏がヒリヒリすることがありました。 お尋ねしたいのは、原因と対策。これを回避するための良い方法はないものでしょうか。 太っているので、やせればかわるのかな?

  • 足ポカポカ靴下

    父親のクリプレ用に、冷え性対策の、足を暖かくする靴下を探してます。 有名な、キリバイの「足の冷えない不思議な靴下」、実際どうなんでしょう、また、絹の靴下もいいと聞きます、どちらか使ったことのある方、感想お願いします。 他にも足を暖かくする効果のある靴下をご存知の方、教えてください、お願いします!!(五本指くつした以外で)

  • 靴下に白い虫が!!

    靴下を何日分かまとめて洗濯しようと手に取ったら、1足の靴下だけでしたが、米粒より少し小さい虫が3匹うろうろしていました。この虫は何でしょうか??対策などありましたら教えてください!

  • 半日で靴下に穴があいてしまいました

    先日、通販で息子の靴下を購入しました。 通販会社では大変有名なところです。 4足セットで600円くらいで安価でした。 ところが、半日履いただけで親指のところに穴があいてしまいました。 買ったばかりで、しかも半日しかはいてないのに・・・、とてもショックでした。 これって交換してもらえるのでしょうか?

  • 靴下が脱げます。

    しょーもない質問でほんとにすみません。 最近顕著なのですが、普通に歩いていると靴下がどんどんずれて、脱げていってしまうのです。歩きにくいほどずれるまでおよそ50メートル。不便で仕方ありません。 目下自分で思いつく原因としては、 1、靴下の世間的なサイズが大きくなった。(24センチなんですが) 2、靴が古くなってサイズが大きくなった。(相当古い靴はいてます……) 3、安い靴下だから。(3足千円。でも昔からそうなのですが……) 4、歩き方がおかしくなった。(最近姿勢が悪くなって……) えー、こんなところでしょうか。ちなみに脱げる靴下も三回折り返して履くと大丈夫です。しかし寒い季節に折り返して履くのはいやです。 世の中に靴下が脱げて困っている人はいらっしゃらないでしょうか。 一緒に原因を考えていただけませんか?原因に目星がつけばそれなりに 対処いたしますので。 すみません、おひまな折に答えてやってくださいm(__)m。

  • 冷えに効く靴下

    女子高生です。毎日スカートなんですが、足の冷えが辛いです。 ひざ掛けを使用しているのでひざ周辺はなんとか防寒できているのですが、 足首がとても冷えるので結局足から全身冷えてきます。 足首を冷やすと健康にも良くないと言いますよね。 なのでなんとか対策を考えたのですが、普通の靴下ではなく、厚手で冷え性に効く靴下を試してみたいのですが、1000円以上するものが多くて学生にはちょっとキツイです。でも「これは効果があるよ!」という物があればぜひ購入してみたいので、良い靴下を知っているかたは是非教えて下さい!! 学校ではストーブも朝のみしか使えなくてほんと寒いです。。 そして3年生なので卒業式もあるんですが、セーター着用禁止、ひざかけ禁止で更にストーブなしで半日、冷え切った体育館で座りっぱなしで行うので、寒さに耐えられるかほんとに心配で心配でなりません。。上半身は中に着まくればなんとかなりますが、足首やひざが絶対寒いと思います(泣) と話がそれちゃいましたが、今気になっているのは「足の冷えない不思議な靴下」というもので、1400円くらいだったと思います。 これを使ったことのあるかたの感想も是非聴きたいです。 学校で使用できるのは黒又は紺のハイソックスです。 素材は厚手でもかまいません。 少しでも多くの情報お待ちしています!宜しくお願いします!

  • 靴下がすぐにボロボロ

    新品の靴下を履いてその日に、お風呂を入り、足を見ると靴下のくず(布?糸?毛玉?生地?)が多く付いています。 その靴下一足だけでなく、他の靴下も同様です。 いつも履いているのは某有名な4足990円で売っている衣料品店の黒色の靴下です。 靴下の材質が悪いのか、足の皮等の表面が粗いのかわかりません。 もし、足の表面が悪い場合、こういったことが起こるのでしょうか?

  • 靴下が脱げるんです…。

    あの、靴下でくるぶし位までしかないやつありますよね?ちっちゃいやつ。その靴下を履いているんですけど、少し走ったり、緩やかな坂を登っているだけで脱げてくるんです。土踏まず位のトコまで。何足か買ってみたけど、どれも脱げてきます。これって僕だけなんでしょうか?どうにかふせげないでしょうか?靴下が悪かったのかな?それとも27チョイで甲が高い僕の足には向いていないのでしょうか?誰か教えて!

  • 靴下は体に悪影響???

    「98%の子供は健康な足で生まれる。60%の大人は病気の足を持っている。」(ドイツの靴研究者) 最近の子供は足が変形しているというニュース番組を見ていました。 最近の子供の足は「細長く変形する足」が増えているらしいです。 原因は「靴」らしいです。 アーチの形成が遅れて偏平足になっていると生まれたときと比べてどんどん足が細くなる。 裸足で遊ぶ機会が減っているのが原因らしいですね。 昔と比べると、今はアスファルトとコンクリートの環境なので、裸足で遊べなくなった。 それと、「靴下」が最大の原因らしいです。 靴下のは筒状で先がすぼんでいるので足を締める働きがあります。 この締めるってのが悪影響らしいです。 血の流れが悪くなる・・・ 明治以前、 明治後、昭和初期まで、元々、日本人は足袋を履いていました。 下駄や草履履きで草鞋(わらじ)となどを履いていました。 その「足袋」は親指が分かれていることと、足の形に裁断されていますので、筒状で締めている「靴下」とは違います。 足袋は足に負担が無いのです。 「メジャーリーガーの松井選手も5本指靴下らしいですね。 その5本指靴下の効能は履いた人しか解らない。 この5本指靴下に履きなれるとまず普通の靴下には戻れませんね。 普通の靴下は気持ち悪いです。 足が締め付けられる窮屈感があるからです。 つまり、5本指靴下にすることで、、足の感覚が正常に戻っているというとです。 ということは、普通の靴下は、足を麻痺させていることになります。」 と言っていましたが、誰か5本指靴下を愛用している人はいますか? 5本指靴下を履いた感想を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 用紙がおくれませんのエラーメッセージがでて、何度用紙を入れ直してもエラーメセージが消えない。
  • Windows10で使用しており、無線で接続されています。
  • 使用している電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう