• 締切済み

sigmaズームレンズ[キヤノン用]について

noname#203454の回答

noname#203454
noname#203454
回答No.8

そのような用途なら、中途半端なものを購入しても後悔するだけでしょう。 カメラはまだまだ通用するので、もう少し資金を貯めて見てはいかがでしょう。 でも、EF-S17-55mmF2.8 IS USM もデジタル専用レンズですが、設計自体はもう古いです。 その点では、頻繁にモデルチェンジが繰り返されるレンズメーカー製の方が「レンズ自体」の描写性能は上回ってるかもしれません(なんせ、RAWで撮影してソフトで補正とか、ボディ内補正に頼れないので、レンズ自体の性能を上げないと生きていく道が残りません)。 さりとて、純正でEF-S17-55mmF2.8 IS USM に代わるものといえば、適当なものがありません。 焦点距離域を変えたほうがいいと思います。 私はフィルム時代から一眼レフを使ってますが、35mmフルサイズ対応の標準ズームレンズ4本(純正2本、シグマとトキナー)、デジタルではAPS-Cセンサー機で標準レンズと言われる物はAPS-C専用標準ズーム3本とフルサイズ対応の広角ズーム(APS-C機では標準ズームに相当)の計4本持ってますが、いつも使うレンズって決まってしまします。 >被写体としては、主に建築物や風景、たまに人物やネコとなっております。 本当の広角系レンズを買ったほうが幸せな気がします。 背景をぼかすのは苦手になりますが、純正ならEF-S10-22mmや新しく出たEF-S10-18mmなど。

thehandsoftime
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 EF-S17-55mmF2.8 IS USMは古い設計のものだったのですね、驚きました。 また、大変有益な情報をお示し頂きありがたいです。 焦点距離域を変えるという発想はまったくありませんでした。 確かに私のメインの被写体では広角のほうがいいかもしれませんね。 重ねがさね、貴重なご意見ありがとうございました。 おすすめ頂いた広角レンズも検討させていただこうと存じます。

関連するQ&A

  • デジイチ+ズームレンズ? 高ズームのコンデジ?

    これまでデジイチでカメラライフを楽しんできましたが、趣味で森歩きと バードウォッチングをしているうち、ズームに物足りなさを感じてきました。 今はSIGMAの28-300を使っていますが、鳥を撮るのにはまったく使えません。 ・SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 ・SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 レンズを買い替えるとなると、この2つあたりが候補になりますが、ズーム 倍率が高いとイマイチという話も聞きます。となると、120-400の方がいい のでしょうか? 次に、なるべく一本のレンズですべて賄いたいという点があります。高倍率 ズームになるとでかくて重い、暗いと思います。そこでコンデジです。今でも 光学18倍がありますが、今度はオリンパスから光学26倍の「CAMEDIA SP-590UZ」 が出るそうで、心が揺れています。これなら広角26mmから望遠676mmまで 一本で賄えます。 ・価格 ・オールマイティー ・重さ、コンパクトさ この観点ではコンデジだと思うのですが、デジイチの画質の良さも捨てがたい です。この3つの候補ではどれがいいでしょうか?鳥も撮りますが、山などの 風景も撮ります。 よろしくお願いします。

  • 標準ズームEFーSレンズについて 

    銀塩カメラ歴は長いのですが、今般デジ一初心者としてEOSのEF-S17-85F4-5.6をキットで購入しました。 購入後に広角側の歪曲と周辺光の低下が酷いのに気付きました。これに我慢出来ないのでEF-S17-55F2.8に買い換えようと思っています。 ズームレンズは初めての経験ですが、ズームレンズの広角側とはみなこのような程度のものなのでしょうか。 前記2者の対比について教えていただければと思います。

  • 次に買うべきレンズは?

    EOS 40D SIGMA 30mm F1.4 EX DC /HSM TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) を現在持っています。主な被写体は、料理やポートレートです。 旅行に持っていって使ったりもします。 標準ズームとして、A09を旅行に持って行きましたが どうしても広角側が足りない感じです。 (望遠側は、足りないと思ったことはありません) 旅行先のホテルで室内をとったりすると入れたいところまで 入らないことがしばしば。 そこで新規でレンズを一本買おうと思っています。 出来れば、これ一本持っていったら旅行中はすべてカバーできるといったレンズが望ましいです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • canon 標準ズーム(Lレンズ)とsigmaの標準ズームで迷っています。

    はじめまして 今回canonの5Dmark2を購入したのですがレンズで迷っています。 1、sigma 24-70mm F2.8 EX DG MACRO 2、sigma 24-70mm F2.8 IF DG HSM 3、canon EF 24-70mm F2.8L USM の3つで迷っています。 個人的には2番目にしようか迷っています。 使用されている方などいらっしゃいましたら ご意見お聞かせください。

  • ズームレンズ

    SIGMAから 「18-35mm F1.8 DC HSM」という 1.8通しのレンズが発売されました。 他のメーカーも追随するでしょうか。

  • ダブルズームとダブルレンズ

    デジタル一眼を購入するつもりでいます。いろいろ見て、Canon EOS Kiss X2に決めました。 今日、もう一度金額を調べに行ったのですが、店員さんの説明がよくわからなくって・・。本当の初心者ですので 申し訳ないですが呆れず教えてやってください。 私は、レンズキットを購入するつもりです。(それは7万9千円くらい) 他にダブルレンズキット(9万4千円くらい)と ダブルズームキット(11万4千円くらい)があると言われました。 ダブルズームのほうは、レンズキットと同じレンズ1本と望遠の物がついて2本セットで売っている物のことだと思っていました。 しかし、お店ではレンズキット(1本)ダブルレンズ(2本)ダブルズーム(1本)というように教えてもらいました。 へぇ~、と感心して帰ってきて、家でネットをみてみると、ダブルズームはレンズがふたつとのっていました。 なんだかわけが分からなくなってしまって・・。 ダブルズームとダブルレンズってなに!?分かりやすく教えていただけるとうれしいです。

  • ズームLレンズか単焦点非Lレンズか。

    ズームLレンズか単焦点非Lレンズか。 現在10Dで風景(夜景)や子供のスナップを撮影しています。 普段の撮影はEF50 コンパクトマクロ 1本で撮影しています。 広角側に弱いAPS-Cなので超広角~広角のレンズの購入を考えています。 候補にあがっているのが EF17-40 F4L EF20 F2.8 + EF35 F2.0 要は、Lズームと非L単焦点ではどちらが解像感が良いのか知りたいのです。 上記2つは中古ならば価格差はそれほどありません。 使い勝手ならばLズームがいいのはわかるのですが、コンパクトマクロで単焦点の写りを知ってから安い標準ズームは使う気にならず手放してしまいました。 広角Lズームならばどうか?とは思ったのですが、周りに使っている人がおらず、ここで質問させていただきました。 もしくは、EOS 5D を購入して広角側に強くするのもいいかも?などとも思っています。 先輩方のご意見をお聞かせくださいませ^^

  • 広角レンズと魚眼レンズの境目?

    EOSkissX2(標準ズームレンズ)を使っています。初心者です。 広角レンズの購入を考えています。 被写体に寄って撮影した時の、被写体のダイナミックな感じ?が凄く好きなんです。 他にも景色を広角で撮りたいなと。 「35mm換算」とか「被写体深度」とか、なんとなくは理解できるのですが、 自分で計算して理解するには至らず・・・な状態です。 広角レンズをさらに広角にすると魚眼レンズだと思っているんですが(違いますか^^;?)、 魚眼の様な写りは嫌いです。 広角レンズを買う時に、 「標準レンズ以上に広角で写り、魚眼みたいに丸くならないレンズ」は、 何mmから何mmあたりのレンズ何でしょうか? よく超広角レンズというのを見かけますが、 それって魚眼レンズのことですか? 上手く伝えられずすみません。補足があれば言って下さい。 今のレンズは18-55mmです。 また、おススメがあれば教えて下さい。 できれば広角ズームで、安めのもの・・・・ よろしくお願い致します。

  • ソニー一眼付属レンズのズームがガタガタなの直したい

    質問の方、よろしくお願いいたします。 ソニーにデジ一眼 αを今年購入して 使用しているのですが、 おそらく標準付属のレンズ DT 18-55mm F3.5-5.6 SA (SAL1855)も使用してます。 ただ、購入当初から気になってるのは、 このレンズのズームが いまいちスムースに動かずに、 ガクッッガクッツ という感じでしか動かないのです。。 一応、カメラに関しては、仕事でも使用することがあったりで また個人的にも、α用レンズで SIGMAの広角のもの、それから、望遠レンズも 使用してますが、 他のSIGMAやTOKINAのレンズが、とってもスムース まさに『しっとり』とした感じで ズームが動くの対して、 このソニーの標準レンズは まさに、ガクッガクッって感じで おもちゃみたいな感じです。 価格からして、しょーがないかな、とか思ってのですが、 動画撮影の時には思い切り影響するので、 困ってしまうレベルではあります。 画角的に、よく使いたいレンズではあるので、 なんとかそのズームの ガクッガクッとしたのを 直したいと思ってるのですが、 直す方法、改善方法はありますでしょうか?? 10ヶ月くらい前の購入当初より、少し改善してるような気がする(気のせいかも) ので、 もしかしたら何かあるかも、と思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • ズームレンズF2.8通しとF2.8-4どう違う?

    レンズの購入を考えています。 現在、キャノンのX2と、キットで付いてきた18-55と55-250の2本と、定番の50mm1.8があります。 50mmでは少し使いにくいため、もう少し広角で、できれば明るめのレンズの購入を考えているのですが、数ある製品の違いが良く判らず質問させていただきます。 1、全域F2.8のズームレンズとF2.8-4のレンズなら前者が便利でお得なように感じるのですが、写りがいまいちと言う意見を見かけるのですが、その点はいかがなのでしょう? 2、現在ある単焦点F1.8で子供を撮ると、数多く撮らないとピンボケ量産で使えるものが少ないのですが、1.4はさらに初心者には扱いずらいものなのでしょうか? 3、予算5万円(1本)~7万円(2本)。ズーム1本か、短焦点+短焦点、単焦点+ズームの2本で上記手持ちのレンズとの組み合わせで、お勧めの買い足しレンズを教えてください。 よろしくお願いします