• 締切済み

蜂について詳しい方!ジップロックに入れてます

ポストの中に蜂の巣を発見… 気づかない間に10cmくらいになっていました。 両親が凍るスプレーかけて弱ってる間にジップロックに入れて、さらにビニール袋でぐるぐる巻き→ごみ箱へ入れました。 今そーっと見に行くと、まだ生きていました、なんかもごもご動いてました… 怖くなってさらにもう一枚ジップロックに入れました。 ゴミ出しは火曜日です… このままでも大丈夫でしょうか?。・°°・(>_<)・°°・。

みんなの回答

  • ali_yuki2
  • ベストアンサー率44% (26/58)
回答No.2

なんとか、殺してから捨てたほうがいいと思う 万が一、ゴミ収集の人に被害が出ないとも限らないから ジップロックに入ってチャックがしてあるなら一応安心です、むやみに怖がる必要はありません ただし、毒針はビニールくらいなら貫通するので持つ時は袋の縁をつまむとか、少し気を使うといい(ペンチや、トングで持てばより安心) 殺し方 お湯責めなんてどうでしょう 洗面器に袋を置き、上から雑巾を掛けて 上から熱湯を注ぎます そのまま10分ほど放置 中まで熱が通れば死んでくれるでしょう

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.1

アシナガバチ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%83%90%E3%83%81 雨よけの場所に巣を作ります、直射日光でも猛暑も嫌い水を運んで冷やしたりします。 スズメバチのように獰猛ではありませんが巣の防護の為に刺すことがあります。 チョウやガの中型や小型の幼虫、つまりケムシやアオムシの類を狩ることが多い。 そのまま捨てて良いと思います。 直射日光に当てると暑さで死ぬのでは。

関連するQ&A

  • ジップロックについて

    ジップロックなどのようなジッパーの付いたビニール袋は、使い捨てですか? それとも洗って何回か使うものですか? 実にくだらない質問ですが、教えてください。

  • ジップロックタイプ又はスライドジッパータイプのビニール袋

    ジップロックタイプ又はスライドジッパータイプのビニール袋を探しています。 大体のイメージはつくのですが具体的な写真などがあったら教えてください

  • 一度使用したジップロック

    食材をまとめ買いしてきて、小分け冷凍保存するのが好きなので、 その都度、ジップロックを沢山使います。 同じ物を毎回買ってくる場合は、使用したものをそのまま使っても大丈夫なのですが、 例えば、魚の切り身などを保存した袋は、使わなくなったら捨ててしまいますか? それとも、洗って再度利用しますか? 洗って使われると言う場合、どのように洗って、どのように乾かしていらっしゃるのか教えて下さい。 その都度捨てて新しいものを使うと、コスト的に馬鹿にならないので、どうしようかと悩んでいます。 一時期お弁当用に魚の切り身を沢山冷凍していた時のジップロックが、 そのまま捨てられず、冷凍庫の中で眠っているので・・・。 宜しくお願い致します。

  • ジップロックなどにいれ冷凍する際について

    ジップロックなどにいれ冷凍する際について 保冷袋に食材や漬けにして冷凍する際など 「空気を抜いて冷凍庫へ」 などが一般的みたいですが 空気が入ったまま冷凍すると問題があるのでしょうか? 先日鶏肉の味噌漬けを染み込ませるため玉ねぎ、鶏肉を入れ 保冷袋に味噌だれをいれ、揉みこんだものを冷凍庫へ入れたのですが 入れる際うまく空気を抜けず口を閉じて袋を押してみるといくらか空気が入ったままでした めんどくささで気にせず冷凍庫へ入れ 今日様子を見たのですが、特にこれといった変化はなく 空気を入れたままでも問題ないんじゃないか? という疑問が湧いたのですが、どうなのでしょうか?

  • ジップロックで味噌作り

    皆様よろしくお願いいたします。 ただいまジップロックを使用して手作りの味噌を今年1月中旬より仕込んでおります。仕込んだ後1週間に一度上下を返すとあったのでそのようにして4ヶ月たったのですが、水分(たぶんたまりというものでしょうか?)他質問欄よりわかったのですが、この後これは袋を開けて混ぜたほうが良いのか、このままにして置いてよいのか、何気に仕込み味噌表面にごくごくうっすらと黒いものが浮いているような・・・白っぽいものも浮いているのですが、こちらは問題ないようなことが他サイトに書かれていたのですが。 このような状態で今後の処理を知りたいのですが、どうしたらよいのか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 丈夫なビニール袋について

    用土が入ったような頑丈なビニール袋は売っていないでしょうか? あの手の素材です 袋栽培をしたいです ジップロックが近いのですが、ジップロックは裂けそうですよね

  • パスタ(乾燥)の保存できるジップロックのようなものありますか?

    タイトルどおりなのですが、 乾燥パスタを保存する時は、専用の密閉ポットが使われますが、 私は場所をとるので実はあまり好きではありません。 むしろ、売っている状態の袋や箱のまま保存できれば、 横置きにできるし幅をとりません。 ジップロックのようなものでサイズの大きい(長い?)ものってあるのでしょうか。空気を抜いていしまえばかなり平べったくなって都合がいいです。 ポットでも円柱型ではなく平べったいものがあれば良いのですが、 みたことがありません。 場所をとらないパスタの保存方法でよいものがあったら 教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ゴミ箱にかけているビニールを隠したい

    ゴミ箱に、買い物をしたときにいただくビニール袋をかけて使用しています ただゴミ箱にかけるだけなので、ビニール袋の端が出て、なんとなく気になってしまいます 袋の端を隠せる、よい方法はないでしょうか ゴミ箱は、どこにでもあるような円筒形で高さ45cmの、どこにでもあるゴミ箱です

  • 機内への薬の持ち込みですが、病院でもらったままの状態でなく透明な小さいジップロックに移し変えています。問題でしょうか?

    常用しているお薬があります。 これが3種類あり、朝は3種類、昼は1種類、夜は2種類、寝る前は1種類と、飲む時間帯によってお薬の数が違います。 そのため薬局で処方してもらうお薬の形態が、ちょっと普通と違います。 通常は例えば市販薬のバファリンのように、同じ種類の薬が10錠ほど セットになっていて、薬の部分を押すと裏のアルミ部分が破けて 薬が出てくる、というような形のものを必要錠数、処方してもらいますよね。そして裏には「バファリン」などと印字されていると思います。 でも私の場合は薬局の方で、バファリンのような状態のまま必要な錠数ずつもらうのではなく、3種類飲む場合などいちいち3つの薬をあけなくていいようになのか、薬別、ではなく、「飲む時間別」に薬を別な袋に入れ替えて出してくれます。 大きさで言えば名刺サイズくらいのものを四角くしたような透明な袋に、朝の分だけ3錠、昼の分だけ1錠、と1回ぶんずつの 料が1袋ずつに入れられ、それらが「朝、昼、夜、寝る前」と飲む順番に処方してもらった日数分、つながっています。よくミニミニサイズのかっぱえびせんなどが5袋つながって売っていますが、そんな形です。 飲む時は1回分ずつ切り離すことができるので、切り離してから飲みます。 前置きが長くなりましたが、そんな形態のお薬ですので1週間分持って行くとなると、袋に空気も入ってるため、かなりの大きさになり大変かさばります。さらに眠れない時のお薬が2種類、とんぷくが1種類あるので本当にすごい大きさです。一日4回×7日でそれだけでも名刺ほどの大きさの袋が28袋。とんぷくなども入れると35袋近くありました。 そのため、その袋から全部薬を出して、透明な小さなジップロックに 自分で薬別に分けました。おかげで薬の袋はバンドエイドを一回り大きくしたくらいの小さなジップロック5つだけになりました。 でもふと、これだと何か怪しいものだと疑われたりしないだろうか、と 気になりました。薬自体には記号など書いてあったりしますが、1回半錠のものもあるため、半分に割っているものもあり、何か書いてあっても分かりません。 でも処方してもらったままだったとしても、その1回分ずつにされた袋は薬局側で用意された透明な袋で、そこに薬を入れて機械で密封しただけのものなので、その透明な袋には朝の分には「朝」とスタンプが押してあるだけで、薬の名前や薬局名などは何も書かれていません。 いちおう日本語の処方箋は持参しますが、ジップロックに入れた、 しかも大量の薬は無事持ち込めるでしょうか。 またはスーツケース内なら入れていても大丈夫でしょうか。 大変分かりにくい説明で申し訳ないですが、何か分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • ジップ付き袋を真空状態にする方法

    低温調理をするためにジップロック等の袋に食材入れて閉めていますが、袋内を出来るだけ真空状態にするにはどのようにするのが良いですか? 調べるとお湯?に付けながらやると良いとありましたが、ちょっとよく分からず。 空気を出すような道具などを使った方が確実でしょうか? 食材、例えば塊肉をそのままいれる時はある程度空気抜ければ気になりませんが、タレ等の水分と一緒に入れる場合は全面が漬かるくらいピタッとなってて欲しくて・・・ やり方を教えてください よろしくお願い致します

専門家に質問してみよう