• ベストアンサー

仕事のミスについて

aoyamayoitokoの回答

回答No.3

想像ですが、おそらくその女の子は振込のミスだけではなく、それ以外にも細かいミスやら、注意力が足りないとか、ドジが多いとか、仕事のスピードが遅いとか、いろいろと問題があるのだろうと思います。 つまり、振込ミスだけを理由にクビといっているのではなく、仕事全般について能力が低いとか、やる気がないとか、効率が悪いとか総合的に判断して、改善が進まないようならクビと言っているのではないかと思います。 そのような、仕事の能力が低く、改善も見込めないような従業員は懲戒解雇の対象となります。

関連するQ&A

  • 冤罪による、懲戒は補償してもらえるの?

    今、公判中です。 業務で横領の罪を被せられて、懲戒免職となりました。 一切、身に覚えはありませんし、横領した犯人は大体わかります。 内容は会社に伝えました。直属の上司であった彼はすでに懲戒免職されましたが未だに「知らない」と言ってます。 現在は懲戒が不当なものとして公判中ですが、会社は勝手に通帳やショップに取引状況などを調べ、結局何もでないので職場での人間関係から人格を否定する証言を集めてそれを証拠としてきました。 裁判事態は勝つと思いますが、もう会社に戻っても一緒に仕事はできません。どうすればよいでしょうか?

  • 早稲田で研究費を不正受給していた教授について

    http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060630AT1G2903G29062006.html (1)何故業務上横領で逮捕されないのでしょうか。 逮捕されてもおかしくないほど悪質な犯罪だと思いますが。 (2)大学の名誉を傷つけたとして懲戒免職になっても不思議でないと思うのですが、ひょっとして大学もこの事実を気づいていながら知らないふりをしていて、この教授を懲戒免職にすると教授が大学側も知っていたと公表されると困るからクビにしない。 私はこのように考えますが実際のところどうでしょうか。

  • 友達が横領で懲戒免職に・・・

    質問させてください! 友達が横領で懲戒免職になってしまいました。 友達はクルマの営業職をしており常にトップセールスで 会社から表彰されることも多く金遣いなども派手でした。  しかしそのお金が会社の売掛つまり横領だったのです。当然、懲戒免職となってしまいました。横領額は1000万単位。とてつもない額です。  会社はトップセールスであった彼に温情をかけてくれて 両親、警察には報告されずに済んだらしいのですが  彼の横領額は彼が払って行くのでしょうか?住宅ローン や家族を抱えて彼はやって行けるのでしょうか??  現在は新しい職場も決まったらしく気持ち新たに働いて おりますが・・・心配です。

  • 懲戒免職について

    退職日に社長と大ゲンカしました。 (1)社長の意思で懲戒免職扱いにできるのでしょうか? そうしかねない社長です。 退職手続きも何もありませんでした。 驚きです。 ちなみに次の就職先は決まっています。 (2)懲戒免職扱いにされた場合、次の就職先に影響するのでしょうか? その辺心配です。 よろしくお願いします。

  • 懲戒免職

    昨日、会社側から、突然「懲戒免職」の処分を受けました。 理由を聞くと、10月に入社した女性(12月15日退職予定)が、私と同僚Aに虐められたと社長話た事が発端です。 それを聞いた社長が「懲戒免職」と言い出しました。 確かに、影でその人の事について愚痴を言った事は、ありますが、断じて、いじめなんかしていますせん。一方的な言い分を聞いて、即懲戒免職と言い出されました。 もちろん、そんな事実は、ないと反論しましたが、取り合ってもらえず。 また、話の中で、仕事中にインターネットの閲覧やネットショッピングをした事が発覚して、それも懲戒免職の理由との事でした。 確かにネットについては、私にも非があります。 10月にも同じ理由で解雇された女性がいます。 私が二人目の被害者です。 しかし、その女性は、懲戒免職では、なく、先1ヶ月分の給料をもらって退職しました。 労基暑に行って、「不当解雇」だと主張しても通るものでしょうか? いじめの事だけなら、強く主張できますが、ネットについて言われると、私にも非がありますので・・・教えてください。

  • 懲戒処分?不当解雇?

    友人がいきなり解雇されて困っております。 内容ですが、当人は病気にて療養のため長期休暇をとっていたのですが、先日、体調が回復したため出勤した際、社長より懲戒免職との連絡を受けました。 しかも「すでに先月末で退職扱いである」と連絡されたとのことです。 懲戒免職の事由は (1)業務上横領(過去、私用で宅急便などを利用したことがある) (2)勤務態度が悪い(昼休み以外に休憩を取ることがある) です。 (1)、(2)ともに本人内容を理解しておりますし、申し訳ないとも思っているそうです。 しかし、 (1)については当人だけでなく他社員も(上司も含む)同じようなことを多数しており、いわば通例となっておりました。 注意されなければ問題ないいうわけではありませんが、「みんなやっているし」という気持ちがあったとのことです 本人が利用した宅急便は、回数は50回ぐらい、総額は50000円程度とのことです。 (2)については、確かに上長に連絡せずに休憩を取っていたことは申し訳ないことです。 しかし、このことについて今まで特に注意を受けたことはなく、いきなり「休憩を勝手に取っていた、業務態度が悪い」と懲戒免職の理由にされたとのことです。 (1)、(2)とも本人が悪いことは重々承知しております。 しかしながらいきなりの解雇、懲戒免職で、しかも「すでに解雇済み」というのはひどいのではないかと思っております。 つきましては、 Q1 上記(1)、(2)は懲戒免職に値するほど重いものでしょうか? Q2 せめて「解雇済み」を「一ヵ月後解雇の解雇予告」にするようお願いするのは不当でしょうか?(その間に身辺整理が出来ます) Q3 「解雇済み」が撤回されない場合、あきらめるしかないでしょうか?(「横領で訴えてもいいけど訴えないから、やめてくれ」のようなことをいわれたとのことです) 以上、よろしくお願いいたします。

  • 履歴書の偽造

    小さな会社ですが社長として採用されそうです。現職では15年勤務中ですが、その前は7つほど転職しました。ただし、短い所は3ヶ所省略してしまいました。50歳代で本当に恥ずかしいことですが、なんとしても入りたい一心で偽造しました。でも社長ともなると、示しがつかないことや、善管注意義務や忠実義務等もあり、偽造が発覚したら、懲戒免職だけですむのでしょうか。それとも社長でしたらもっと大きい罪が発生するのでしょうか。やはり、正確に再申告し不採用の時は諦めたほうが気が楽ですね。でも目の前に社長になれるチャンスがあると思うと、つい偽造してしまいました。何かいい方法があれば教えてください。

  • 会社を辞めたら損害賠償される?

    すみません。 会社を辞める場合のケースで、下記に記したものの場合は、懲戒免職という決定がなされ それが通ることになるのでしょうか? >★福岡の佐藤さん(仮名)は1か月前、IT企業に退職届を出した。3年前に仕事のミスで会社が損失を出した。以来、その補填に給料の3分の2を天引きされ3年間で600万円。 >親から借金して暮らしてきたが限界だった。社長は「退社は認めない」といったが、佐藤さんは2週間後に出社をやめた。 >すると会社は、失業保険の給付手続きに必要な「離職票」を出さない。会社はやめた翌日から10日以内に出す義務がある。 >それが20日を過ぎても出ない。ようやく離職票が来たが、退職理由が「懲戒解雇」になっていた。 二週間前に退職届をだしている場合なので、かまわないと思うのですが 会社側が勝手に懲戒免職として辞めさせることは可能なのでしょうか? なんだか怖くて、すごく気になりだしたので質問させていただきました。 二週間前に会社を辞めたら、懲戒免職なんてことに・・・ そうなったらマズイでしょう・・・ 皆さんはどう思われますか? 回答お願いいたします。

  • 飲酒運転をした時の勤務先の処罰に関して

    飲酒運転による事故が多いことから、最近では飲酒運転に対して特に公務員などは懲戒免職になったりするようです。 法的な罰則は当然ですが、懲戒免職になるかどうかは其々の勤務先の判断のようですが、そこで質問です。 1.“飲酒運転をした”ということ自体が懲戒免職の対象なのでしょうか? 2.それとも“飲酒運転により大きな事故を起こした”ことが問題なのでしょうか? 3.公務員は一般人の規範になるよう求められるために何かと問題視されますが、普通の会社でも社員の飲酒運転に対して会社として厳しく処分しているのでしょうか?

  • 採用の際、過去の職歴の影響は?  

    私は公務員を目指し勉強をしているものです。 先月、無事第一志望の試験をパスし、最終の結果待ちの状態です。 ひとつ心配な事があります。それは以前勤めていた会社の事なのです。 特に勤務態度は普通でしたが、経営者の社長と揉め事の末に辞めたということです。 背任や横領の言いがかりもつけられました。結果的には、懲戒免職ではなく、協議により自主退職という形になりましたが、後味はよいものではありませんでした。 公務員の採用の際、職歴について以前勤めていた会社に調査が入るなんてことはあるんでしょうか? また、もし、その社長の話を聞いた採用担当が、私を採用からはずしてしまうという事はありえますか? どんな情報でも構いませんので宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう