• 締切済み

人が信じられません

ok1ok2ok3の回答

  • ok1ok2ok3
  • ベストアンサー率4% (8/168)
回答No.10

信じられぬと嘆くよりも、人を信じて泣く方がいい。

関連するQ&A

  • たくさん敵がいてメリットなんてあるの?

    頼んでも無いのに他人の文章の添削を行ったり、ディベートではない単なる飲みの場で相手の意見を論破しようとしてみたり 自分の支持する政党を熱く語って相手の支持政党を酷評したり、自分の贔屓チームの魅力を全面に押し出して相手のそれを否定したり。 こういう無意味に敵を作る人って何を考えてやってるんでしょうか。敵をいくら作ろうがメリットなんて無いでしょ? ポジション争いで勝った相手に恨まれるとか、利益確保のために相手を出し抜くとか、金のために仕方なく敵を作るという場合はあっても 進んで敵を作るメリットなんて無いと思いますが。 たくさん敵がいて良いことってあります?

  • 受動態の人を行動派にするにはどうすればいいのか?

     いつもお世話になります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2913779.html 質問をしてからまだSの言動はあいかわらずです。  12月にリサイタルがあるのですが、3ヶ月間会議をしませんでした。  ちょうど10月7日に会議があるのですが、今日その日程を僕が調整するはめになりました。  スタッフは現在6人いてます。S、僕、M、s、N、Tです。  S、Tの意見がいつも食い違うのは今でも呆れるのですが、今回ちょっとした問題がありました。  会議をしようと呼びかけ声がけをしたのは今回Sです。  僕(T)は会議をしなきゃいけないのは分かってたんですが、あえて誰かが行動に移すまで放置していました。  というのも、いつもS、Tが会議の日程を調整したり、チラシを作ったり音楽会の運営の中心をしており、他のスタッフは意見をちょっと言って当日の作業をしているという感じになっているのです。  僕は他のスタッフのやる気の無さ、積極の無さにイラっとしています。  今日Sに今度の会議で、もっと積極的にしてくれないと困るという注意をすると言ったら、「引っ張る人と、引っ張られる人がいないとだめ。お金もらってやってるんじゃないし、趣味で好きでやってるんだから、そこまで求めても誰も動かない。言うだけ一緒やって!」と言われました。  僕も仕事が忙しいし、他にもやることがあります。  でも音楽会のことは一生懸命やってきました。他のスタッフにも注意を促してはいるものの、ここではっきりと言ってやろうと思います。 そこで、意見を聞きたいのですが、Sの言っていることは何か矛盾を感じるように感じますか?  他のスタッフをもっとやる気(積極的)にさせるには、どうすればいいのでしょうか?  ガツンと一発言ったほうがいいのでしょうか?

  • 時間外勤務・よくあることでしょうか?

    いつも参考にさせて頂いております。 現在の派遣先で就業して5ヶ月目に入りました。職種は事務系です。 最近立て続けに発生した時間外勤務について、皆様のご意見を伺いたいと思います。 1:体調不良のため午後からの出社。その日は休憩全く無しで21時ごろまで残業しました。(上長からの体調を気遣う言葉はありませんでした・・・) 2:翌日は休日出勤を命じられ、朝~夕方までほぼ定時と変わらない勤務時間。(この日も休憩はありませんでした) ※残業とは無関係ですが 今後、業務上一切のミスは許されないと忠告されるようになりました。 私と同じ業務をしている派遣スタッフにも同様の忠告をしています。 (私たち派遣スタッフが)ミスをしたら取引先との契約が全てパーになるからだそうです。 確かにミスは許されないことと認識はしていますが、絶対にミスをしないとの確約はできません。 実は契約が3月末日までなのですが、この1件があってから派遣先への不信感が募り、更新しようかどうか迷っています。 皆様だったらどうしますか?アドバイスをお願いします。

  • 土産

    仕事で九州に出張する事になったのですが、たいして仲良くない同僚から土産頼むよだのあれ買ってきてだのいつも世話しているから言わなくてもわかるよなとか強要されることにすごくイライラしています。遊びで行く訳ではないし、仮に何かミスでもしてがっつり土産だけ買って帰ったら上司に何言われるかわからないし土産土産と言っている奴に限って影で色々私の事言ってるの知っているし、せめてお金を渡してくれるなら割り切って買ってくることもできるのですが。 こんな私は小さい人間でしょうか? 多分土産なんか買ってきたくないとかいって最終的には買う羽目になるとは思うのですが、なんかモヤモヤするので色々な意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 自分と企業のトップの人の考え方が違うのはいけない?

    企業のトップの人と私の考え方に温度差が ありすぎると私は、その仕事向いていない ですか? 今日、私はとある衣類やコスメを販売するセミナーに参加して違和感を 持ちました。 彼女はそちらの世界ではナンバー2か3らしく数十人の人を前に物おじせずに スラスラと話す姿は初見の私でもかなりのやり手と思っていました。 彼女との温度差を感じたのは「私は考えて行動するのではなく行動して 失敗してから”何がいけなかったのか”考えることで上り詰めました」 ……その発言を聞いて主は『このビジネスは私には向いていないかも』 と解釈しました。 私は超が付くほど慎重だと思います。 引ったくりに遭わないようにお金もバッグはもちろん定期入れの中や コートの中にも小銭入れが入っています。 また、いつ想定外のことが起きてもいいように携帯電話はもちろん いつ喉が渇いても水分補給が出来るように500mlのペットボトルに 入った水をバッグの中やポケットはてまたリュックサックに計3本 持ち歩いているほどです!! そんな極度の慎重な私はセミナーのトップとされる人に温度差を 感じたのは言うまでもありません。 私には彼女が無謀で一生合わないとジャッジしました。 ……もし何も考えずに失敗して莫大な損失を生んだら大事なのは 目に見えている筈です!! このように企業のスタッフを私の考えに隔たりがありすぎると 私には、この仕事が向いていないのでしょうか? (同意ばかり求めていません!!)

  • 40代後半の社員について

    現在当社には、47歳になる入社2年目の社員がいます。 仕事は普通旋盤をやってもらっています。 素人で入ってきたため、最初は断ろうと思ったのですが、 高校生、小学生の子供を抱え一生懸命働く意欲があったので 来てもらっていました。 ところが最近(3ヶ月くらい前から)疲れた、仕事がくだらない などを理由に残業はしない、有給はとるといった自分勝手な 行動をとっています。 当社は、NC、普通旋盤、タレット、フライスなどを使って 社員5人ほどで部品加工を行っている会社です。 本当は若い社員を採りたいのですが、なかなか定着してくれない為 この社員には、必死の思いで技術を教えてきました。 さすがに年なので、NCだけは覚えられなかったのですが、後の機械は 大分使えるようになりました。 私は、NCの段取りをやっていますが、ボタンを押して仕事をするのは パート社員で段取りが終われば、普通旋盤で仕事をします。 パートや、年金を貰いながら来ている社員がほとんどで、仕事の 納期は、私1人の残業で間に合わせている状況です。 最近では、私が行っているNCの段取りが楽に見えるらしく、 普段楽してるから残業できるんだと言ってきたため、残業するときは NCのボタンを押すだけの仕事を与えても、残ってくれません。 私は30代ですが、子供も2人います。どんなに辛くともお金の 為に苦労するのは、しょうがないんではないかと思います。 おかげで、新規の仕事にも手を出せません。(短納期が重なるため 1人の残業ではまかなえない為) 給料は、月25万位(残業なし)です。47歳にしては少ないかもしれませんが、素人に出す金額にしては、良いほうだと思います。 今47歳で手に職がなければ、雇ってくれる企業は少ないと思います。 当社は辞めて貰うとするとかなりの痛手です。 何か愚痴ばかり、書いてしまいすみません。 何かご意見、アドバイス当ございましたら、お願いいたします。 又NCの段取りは、楽だと言われカチンときているのですが、皆さん どのように思われますか? 長くなってしまいすみません。

  • 銀行とは何か

    中間決算で銀行が最高益とのニュースを見て以下の疑問があります。公的資金が投入された銀行の財務は貸倒引当損失の部分だったそうだが実際には損失ではなく返済された。それが回復の原因と書いてある。 金利製品ではない投資製品が活況とのこと。 ・過去に税金を入れたのはなぜか?中小企業の貸し出しをやっていないのに。ペイオフのせい?もしかして政治家にお金がわたっている? ・低金利がずっと続いているのはなぜか?利息を払わない代わりに企業に貸し出す分を増やすはずなのにそうと思えない。 ・不良債権処理費用に対する税金だとしても、不良債権化する多くの投資判断ミスをした銀行の責任追及は過去にされたのか?

  • 友人の対応について

    フリーで働いてる親友の仕事がたまって困ってたので手伝ってあげたのですが、 大変なミスを犯してしまい、後から金額にして1万円ほどの損失を出してしまったことが判明しました。 もちろん私が仕事について聞いていた知識だけということは親友も知っており、 当然報酬はなく、ただ当日夕食だけはご馳走になりました。 判明した時点で私は友達に平謝りしお金を払おうとしたのですが、受け取ってもらえません。 口では「大丈夫、気にしないで」と言ってますが 明らかにその後の私への態度がそっけなくなったというか変わってしまったように思います。 また私を馬鹿にした仕事ができないみたいなことも共通の友人達に言ってると言うことも先日聞きました。 親友との関係もそうなのですが、取りあえず私はどのように対処していったらいいと思いますか? いろいろな意見を聞いてみたいと思います。

  • バイトを続けるか悩んでいます

    バイトを辞めたくて仕方ありません。長文失礼します。 個人経営の飲食店でホールの仕事をしています。(ほか、簡単なドリンク作成もします) 4月から大学4年で、現在民間企業への就職活動中です。 もうすぐ始めてから1年になり、ルーティンワークは一通りこなせます。 しかしマニュアルなどは無い(オープニングスタッフは貰っているそうですが、今は誰も残っておらず私は貰っていません。)店で 仕事には各人の段取りや要領の良さが求められます。 私は元来器用ではなく、休日に自分でマニュアルを作ってシミュレートなどしているものの 特にピーク時には忙しさとそこから来る焦りですぐいっぱいいっぱいになってしまい、 ミスを連発してしまいます。感情がすぐ顔に出るので、スマイルも出来ていないとよく指摘されます。 落ち着こう、丁寧な仕事をしようと気をつけてはいるのですが、一向に上達しません。 今では、数か月ほど前に入った人のほうが私よりも仕事ができ、足を引っ張っているような状況です。 正直私は飲食店には向いていないと思います。 器用に仕事をこなしている人たちのそばで働いていると本当にそれを感じてしまい、 仕事中に泣きそうになることも最近は多いです。こんな私を他のスタッフが扱いあぐねていることも薄々感じます。 自分のそうした状況に加え、店長との相性の悪さも辞めたい理由になっています。 具体的には、ミスに対して嫌味を言われる(直接ならまだいいのですが私に聞こえるように他の人に愚痴るという形で言うなど)、 向こうが「こちらから連絡する」と言ったにも拘わらずシフトの連絡を当日ギリギリまでくれない、 他のスタッフに対する文句を聞かせてくる、などです。 私のミスをとがめられるのは自分のまいた種なので当然なのですが、 言い方がねちねちといやらしく苦痛でなりません。 自分の中で、(今まで3つほどバイトを辞めてきているということもあり)ここで辞めるのはただの逃げで 今別のバイトに移ったとしてもまた同じことを繰り返すのではないか、とか 前のバイトを辞めた時からなにも成長していない、自分を甘やかしてはいけないという思いがあり、 この1年間何度も辞めたいと思うことはありつつも踏み切れないでいました。 しかし3月初め頃からこちら、出勤前になると(微熱ですが)発熱し、ひどい偏頭痛がするようになりました。 バイト日の前夜は緊張してあまり熟睡できません。 就活も順風満帆というわけではないので、バイトだけが原因とも言えないのかもしれませんが…… こんなことを理由でアルバイトを辞めるのはやはり甘いのでしょうか? 自分でも自分自身が情けなく、 社会人になればもっとつらい状況はいくらでもあるだろうし、 周囲に相談しても「しんどいなら辞めたらいい」という意見と 「簡単に投げ出さないことが大事だ」という意見両方貰って決断をつけかねています。 皆さまのご意見を伺い、参考にしたいです。 どんなことでも構いませんので、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 不景気の原因はマネー経済にかかる税金が少ないから?

    はっきりいって、金で金を稼ぐマネー経済にかかる税金が少ないと思います。 金で金稼ぐシステムを許せば、技術、生産が甘くなります。イコール経済が発展しない。 しかも経済の流れは国、企業、消費者に行き届くことが大切なのに、マネー経済は、企業中心に傾きすぎています。国と消費者に行き届かない。金持ちが種銭を抱えながら悠々と構えている所存。 財産を保有するだけで払う税金は不動産に関してはかなりかかっている。 固定資産、不動産取得税、登録免許税。 でも株を保有していることにかかる税はない。売り買いするときだけかかる。会計基準でちょっと改善されただけ。 消費者に行き届かせるには、再分配機能を果たさないとなりません。、たとえば子供手当て、生活保護、ベーシックインカム等、 その財源を確保するならここじゃないのでしょうか。 ただし、株の保有に税金を掛けたら株価が下がるかもしれません。それは怖いのですがーー。 でも! 株価の下落による痛手は一部の金持ちだけではないかという感じがします。 結局は消費者がふつーに消費できれば何の問題もないのではないのでしょうか? というのが今回の質問です。ご意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう