• 締切済み

退寮=甘え?

mogurahanta-の回答

回答No.5

長い期間ではないから、時間を工夫することも、他人との共同生活もこれからの生き方に良い影響を与えると思います。社会に出たら有り余るほど一人の時間はありますよ。楽あれば苦あり・・勉強と思って頑張りましょう。

関連するQ&A

  • 学生会館の退寮

    共立メンテナンスの学生会館に住んでいます。1年契約です。 大学1年生です。 ごはんがついていて、最初の1年は学業に専念できるようにと、親の勧めで一人暮らしではなく寮にしました。 朝ごはんは6時30分~8時15分まで。 夜ごはんは6時30分~8時30分まで。 アルバイトをしていたときは夜ご飯はほどんど時間が合わないので、喫食票が×だらけでした。 すると寮母さんは、とっておくから食べてというのですがほとんど食べませんでした。 朝も寝坊(時間ぎりぎり)まで寝てるので朝ごはんはほとんど食べないで学校に行きます。 私はそれでも平気なのですが、 「アルバイトのせい」「もっと近くでやったらいい」「新しいとこ見つかった?」 など余計な小言ばかり。干渉してきすぎな気がしていやです。 寮にはいってから夜寝れなくなりました。10時ごろふと寝て1,2時間おきくらいに目が覚めての繰り返しで常に寝足りないかんじがあります。 外出時にはいちいちicチップで管理されていて常に監視されていると感じるとイライラして仕方ありません。 外泊が多く、学校終わりにそのまま彼の家に行ってご飯を食べて寝て朝方会社に行く際に送ってもらうというのが出来上がってきてしまい、親に電話がいき、たくさん注意されました。(両方に) 注意は素直に聞き入れました。確かに無断外泊はいけないし、連絡いれないのも悪いです 自分の生活と寮の生活は思った以上に合わなく、退寮したいと考えています。 ストレスや外泊・門限。日に日にイライラや考えるだけでおなか痛くします。 ご飯なんか高いお金払ってるのにもかかわらずほぼ食べていない状態ですし、友達すら部屋に呼べないし、バイトも給料がいい時間帯にできないし、毎日が疲れました。 ただの自分勝手なのは承知なのですがもう無理な気がしてきました。 親や寮母さんに迷惑かけないためにも退寮を考えています。 親は、無断外泊の件から一切無視されているので頼れません。 (私のことは前々から信用してないとも言われました) それとも男を連れ込んで退寮処分をもらうのが早いですかね。 寮母さんが嫌いで話なんかしたくないですし顔も合わせたくないです。 違約金などもどれくらいかかるのかわかりません。

  • 下宿と寮の二重生活...

       みなさんはこの二重生活について、どう思いますか。  こんにちは。私は長野の大学新3年生です。一年生時から寮生活をしています。3月から下宿しようと考えています。そこで私はいい物件を確保するために2月中に部屋を確保し、5月までの約3ヶ月間は寮と下宿の二重生活を考えています(もちろん親からの仕送りはこれまでどおり)。というのは私たちの寮では寮務(寮の仕事)長の任期が5月まであるからです。   しかし同じ寮生である自分の彼女は「お金がもったいないし、寮務も私たちの時間も中途半端になる」と言って、賛成しません。彼女が言うには寮務ばかりは嫌だとのことです。  確かに週に2、3日いればできる仕事なので寮を出て下宿先から通うのもできますが、他の同学年のチーフや仕事仲間との信頼関係を崩したくないのと、寮母との連絡が取りやすいようにするためにも任期が終わるまでは残りたいのです。彼女がお金のことを気遣ってくれるのはありがたいのですが、下宿するのは彼女といる時間や場所を増やすためでもあり、二重生活でお金が出てしまっても我慢するつもりでいるのですが...。  私はかなりの覚悟で一人暮らしを決断し、親との一年の交渉を経て許しを得ました。これまで寮で仲良くなった友達とも離れてしまうし、彼女とだっていつ別れるかわからない(仲が悪いわけではないです。先の心配です。)からです。でも彼女との時間を増やしたい、約束した以上守りたいという気持ちから決断しました。しかも彼女と下宿すると約束してから一年も待たせてしまって申し訳ないという気持ちもあります。それでも反対されたのでかなり動揺しています。みなさんのご意見お聞かせくださいm(_ _)m  長文になってすみませんm(_ _)m   

  • 鹿児島の高校生の下宿先

    現在、高校1年の娘が鹿児島市内の寮にいますが、 退寮し、下宿先に移る予定です。 私ども両親が遠方のため、調べることができず、情報がありません。 どなたかご存じな方がいらっしゃいましたら、ぜひ 教えて下さい。 できれば、谷山近辺・食事付き・ネット環境のある所希望です。 今の寮でのトラブルが絶えないための転居ですので、 女子高生が住みやすいといいのですが。 よろしくお願い致します。

  • 社員寮の生活環境について質問がございます

    来年度より新入社員として入寮するか考えています。入寮は絶対条件ではありません。私の会社の寮は、3LDKの1室(例:101号室を借上)を借りて5.5畳の3つある部屋を1人1部屋使用しして、風呂・キッチン・トイレ・冷蔵庫・洗濯機が共同で、同期と一緒or先輩が混在の寮です。恐らくルームシェアと呼ばれるタイプの寮です。寮の立地は会社から20分の所です。 家賃は10000円で、光熱費などは分割です。ちなみに自宅から会社まではドアツードアで1時間50分程度(乗車時間1時間10分程度)です。2種の奨学金が300万あります。会社からの交通費は最大60,000円を上限に支給、一人暮らしという手もありますが、敷金礼金ゼロの物件にしろ、初期の運転資金が推定できないため、分かりません。勤務地は関東の首都圏です。 私の今の考えでは、会社にとりあえず入寮して、ダメ・自分には合わないと思ったら退寮して自宅に戻ってくるという考えが有効ならそれを前向きに考えています。ただし、退寮して自宅から勤務することが「甘え」「コミュニケーション障害」「自己中」「協調性なし」「人事評価のマイナス」になるのであれば考えものです。 社員寮の生活環境について、社員寮の経験のある方や、話を聞いたことがある方に質問です。 あります。8つの質問です。私の状況とは異なるとは思いますが、自身や聞いた話等や個人的な意見で構いませんので、 1 毎日自己啓発の勉強や業務に関わる机上の勉強をしたいと考えていますが、私のような形態や寮の性格上、机上の勉強の時間を確保するのは難しいでしょうか? 2 どこにも出かなかったり、遊びに行かず例えば、休日は自分の部屋にこもって自己啓発の勉強などをしていては寮内からは異質な人間だと思われますか? ハブられますか? 休日などに寮のマンションの人と遊んだり、外に出かけない、室内の人と常に一緒に遊ばないなど活発または集団で休日を過ごさないと「協調性が皆無」「自己中」「身勝手」「コミュニケーション障害」ということになるのでしょうか? 3 小さめのマイ冷蔵庫を自分の部屋に持ち込みたいのですが、ルームシェアの場合では、光熱費の配分などの関係上持ち込みは難しいでしょうか? マイ冷蔵庫を持ち込む=「共同生活ではない」「身勝手」「自己中」と扱われ許さない会社の方が多い可能が高いでしょうか? 4 入寮してから自分には合わず、心が休まらないストレスを感じたら、「ルームシェアでは自分の時間が作れず、リラックスできないことを痛感した」などという理由で退寮して、実家暮らしに切り替えるという考えでいます。このようなことは許されるのでしょうか? また突然、自己都合で退寮した場合、室内の人に「アイツ俺らのことが嫌でバックレやがった」「コミュニケーション障だな」「俺らのこと嫌いなのかな」と思われますか? 正直、ルームシェアという形態で1年2年も過ごせる自信が全くないため、逃げ道・帰れる場所に戻ることが可能かという意図で質問をしています。 5 入寮して例えば1~4ヶ月で、「ルームシェアでは自分の時間が作れず、リラックスできないことを痛感した」などを理由に退寮した場合、人事評価や昇格、人間性に問題ありなど影響を与えますか? 1~3か月という期間で退寮して実家暮らしに切り替えた場合、もうその会社にはいられない程のダメージを負うことになるのでしょうか? 例えば、「コミュニケーション障害」「精神的不安定」「協調性がゼロ」「逃げ」「甘え」「寮生活も仕事のうち」などとなるのか なお、退寮する場合は、人事部に届け出をしなけばなりません。 正直、ルームシェアという形態で1年2年も過ごせる自信が全くないため、逃げ道・帰れる場所に戻ることが可能かという意図で質問をしています。 6 同期、人事、配属先の人が新入社員そうそうにして毎日1時間45分かけて自宅から通勤しているのを知ったら、「人付き合いが苦手だから避けている人」「変人」「甘え」「コミュニケーション障害」に思われますか? 7 入寮しないと、同期だけでなく会社でうまくやっていけないということになるのでしょうか?   例えば、入寮している同期が半分以上いる想定です。 8 寮で必須となるコミュニケーションとは一体どんなものでしょうか?   「おはよう、ただいま、お帰りの挨拶」「風呂・洗濯の順番」「掃除の当番」以外でお願いします。

  • 来年度より新入社員として会社の寮に入寮するか

    来年度より新入社員として会社の寮に入寮するか考えています。入寮は絶対条件ではありません。私の会社の寮は、3LDKの1室(例:101号室を借上)を借りて5.5畳の3つある部屋を1人1部屋使用します。 風呂・キッチン・トイレ・冷蔵庫・洗濯機が共同で、同期と一緒or先輩が混在の寮です。恐らくルームシェアと呼ばれるタイプの寮です。寮の立地は会社から20分の所です。 家賃は10000円で、光熱費などは分割です。ちなみに自宅から会社まではドアツードアで1時間50分程度(乗車時間1時間10分程度)です。2種の奨学金が300万あります。会社からの交通費は最大60,000円を上限に支給、一人暮らしという手もありますが、敷金礼金ゼロの物件にしろ、初期の運転資金が推定できないため、分かりません。勤務地は関東の首都圏です。 私の今の考えでは、会社にとりあえず入寮して、ダメ・自分には合わないと思ったら退寮して自宅に戻ってくるという考えが有効ならそれを前向きに考えています。ただし、退寮して自宅から勤務することが「甘え」「コミュニケーション障害」「自己中」「協調性なし」「人事評価のマイナス」になるのであれば考えものです。 社員寮の生活環境について、社員寮の経験のある方や、話を聞いたことがある方に質問です。 あります。6つの質問です。私の状況とは異なるとは思いますが、自身や聞いた話等や個人的な意見で構いませんので、 1 毎日自己啓発の勉強や業務に関わる机上の勉強をしたいと考えていますが、私のような形態や寮の性格上、机上の勉強の時間を確保するのは難しいでしょうか? 2 どこにも出かなかったり、遊びに行かず例えば、休日は自分の部屋にこもって自己啓発の勉強などをしていては寮内からは異質な人間だと思われますか? ハブられますか? 休日などに寮のマンションの人と遊んだり、外に出かけない、室内の人と常に一緒に遊ばないなど活発または集団で休日を過ごさないと「協調性が皆無」「自己中」「身勝手」「コミュニケーション障害」ということになるのでしょうか? 3 入寮してから自分には合わず、心が休まらないストレスを感じたら、「ルームシェアでは自分の時間が作れず、リラックスできないことを痛感した」などという理由で退寮して、実家暮らしに切り替えるという考えでいます。このようなことは許されるのでしょうか? また突然、自己都合で退寮した場合、室内の人に「アイツ俺らのことが嫌でバックレやがった」「コミュニケーション障だな」「俺らのこと嫌いなのかな」と思われますか? 正直、ルームシェアという形態で1年2年も過ごせる自信が全くないため、逃げ道・帰れる場所に戻ることが可能かという意図で質問をしています。 4 入寮して例えば1~4ヶ月で、「ルームシェアでは自分の時間が作れず、リラックスできないことを痛感した」などを理由に退寮した場合、人事評価や昇格、人間性に問題ありなど影響を与えますか? 1~3か月という期間で退寮して実家暮らしに切り替えた場合、もうその会社にはいられない程のダメージを負うことになるのでしょうか? 例えば、「コミュニケーション障害」「精神的不安定」「協調性がゼロ」「逃げ」「甘え」「寮生活も仕事のうち」などとなるのか なお、退寮する場合は、人事部に届け出をしなけばなりません。 正直、ルームシェアという形態で1年2年も過ごせる自信が全くないため、逃げ道・帰れる場所に戻ることが可能かという意図で質問をしています。 5 入寮しないと、同期だけでなく会社でうまくやっていけないということになるのでしょうか? 例えば、入寮している同期が半分以上いる想定です。 6 寮で必須となるコミュニケーションとは一体どんなものでしょうか? 「おはよう、ただいま、お帰りの挨拶」「風呂・洗濯の順番」「掃除の当番」以外でお願いします。 私が最も質問の中で注目しているのは、2、4、5、7です。どうぞご面倒ご迷惑をおかけするかと思いますが、ご回答よろしくお願いします。

  • 悩んでます

    私は今都内の大学に通っています。 実家が地方なので今は大学の寮に入っています。 寮は食事が出たり、友達がいたりと楽しい面もあるのですが、門限があったり、外泊するのも許可をもらわないと外泊できなかったり、友達を部屋に呼んだりもできません。 また部屋は2人部屋なので、一人になりたいときに一人になることもできないし、相手に気も使います。 できることなら一人暮らしをしたいのですが、うちはあまり裕福でないのでお金のことが心配です。なるべくなら親に負担はかけたくありません。 寮は友達もだんだん退寮していき、友達も少なくなってきました。来年はルームメイトも退寮するそうで…。 勉強をするために東京に来たのだから、多少のことは我慢してでも、寮で勉強に打ち込むべきでしょうか? バイトをして生活費を稼ぐ学生さんも多いとは思いますが、私の学校は課題が多くてとても忙しく、あまりバイトをしている暇もありません。 なので生活費は親に負担してもらわないとやっていけないんです。 一人暮らしをしたいという私の考えはわがままなのでしょうか?

  • 新入社員として会社の寮に入寮するか否か

    来年度より新入社員として会社の寮に入寮するか考えています。入寮は絶対条件ではありません。私の会社の寮は、3LDKの1室(例:101号室を借上)を借りて5.5畳の3つある部屋を1人1部屋使用します。 風呂・キッチン・トイレ・冷蔵庫・洗濯機が共同で、同期と一緒or先輩が混在の寮です。恐らくルームシェアと呼ばれるタイプの寮です。寮の立地は会社から20分の所です。 家賃は10000円で、光熱費などは分割です。ちなみに自宅から会社まではドアツードアで1時間50分程度(乗車時間1時間10分程度)です。2種の奨学金が300万あります。会社からの交通費は最大60,000円を上限に支給、一人暮らしという手もありますが、敷金礼金ゼロの物件にしろ、初期の運転資金が推定できないため、分かりません。勤務地は関東の首都圏です。寮に入ることも真剣に考えているので、投げ捨てる回答はどうかおやめ下さい。 私の今の考えでは、会社にとりあえず入寮して、ダメ・自分には合わないと思ったら退寮して自宅に戻ってくるという考えが有効ならそれを前向きに考えています。ただし、退寮して自宅から勤務することが「甘え」「コミュニケーション障害」「自己中」「協調性なし」「人事評価のマイナス」になるのであれば考えものです。 社員寮の生活環境について、社員寮の経験のある方や、話を聞いたことがある方に質問です。 あります。8つの質問です。私の状況とは異なるとは思いますが、自身や聞いた話等や個人的な意見で構いませんので、 1 どこにも出かなかったり、遊びに行かず例えば、休日は自分の部屋にこもって自己啓発の勉強などをしていては寮内からは異質な人間だと思われますか? ハブられますか? 休日などに寮のマンションの人と遊んだり、外に出かけない、室内の人と常に一緒に遊ばないなど活発または集団で休日を過ごさないと「協調性が皆無」「自己中」「身勝手」「コミュニケーション障害」「頭がおかしい奴」ということになるのでしょうか? 2 入寮してから自分には合わず、心が休まらないストレスを感じたら、「ルームシェアでは自分の時間が作れず、リラックスできないことを痛感した」などという理由で退寮して、実家暮らしに切り替えるという考えでいます。このようなことは許されるのでしょうか? また突然、自己都合で退寮した場合、室内の人に「アイツ俺らのことが嫌でバックレやがった」「コミュニケーション障だな」「俺らのこと嫌いなのかな」「頭がおかしい奴」と思われますか? 正直、ルームシェアという形態で1年2年も過ごせる自信が全くないため、逃げ道・帰れる場所に戻ることが可能かという意図で質問をしています。 3 入寮して例えば1~4ヶ月で、「ルームシェアでは自分の時間が作れず、リラックスできないことを痛感した」などを理由に退寮した場合、人事評価や昇格、人間性に問題ありなど影響を与えますか? 1~3か月という期間で退寮して実家暮らしに切り替えた場合、もうその会社にはいられない程のダメージを負うことになるのでしょうか? 例えば、「コミュニケーション障害」「精神的不安定」「協調性がゼロ」「逃げ」「甘え」「寮生活も仕事のうち」などとなるのか なお、退寮する場合は、人事部に届け出をしなけばなりません。 正直、ルームシェアという形態で1年2年も過ごせる自信が全くないため、逃げ道・帰れる場所に戻ることが可能かという意図で質問をしています。 4 入寮しないと、同期だけでなく会社でうまくやっていけないということになるのでしょうか? 例えば、入寮している同期が半分以上いる想定です。

  • やる気や気力がないのは甘えなのか。

    30歳会社員(男)です。 4月から(正確には2月半ばから引継)新部署に異動して、 仕事量や求められる能力・知識が格段に上がってから、 それに付いていこうと必死になり、山場の6月末を越え、 現在7月で仕事が落ち着いてからずっと無気力です。 先日、心療内科に行ったら適応障害と初期段階のうつと 診断され、薬を処方されて1~2週間飲んでいます。 (スピルリド、パロキセチン、メデタックスの3種類) 毎日、慢性的に無気力、無力感を感じています。 あまり何をしても楽しめない、漠然とした不安感。 休日は丸一日ダラダラしています(起きたり寝たり) 先日、久しぶりに知人と飲みに行きましたが、 ずっと帰りたい、一人になりたいと思っていました。 外に出て人と会ったり、新しいことを始めるのが億劫です。 仕事で労力を使うので、それ以外の場面ではあまり 使いたくなく、何のために生きているのか分かりません。 本当は今の仕事が合わなくて嫌で仕方ないのですが、 部署異動出来ないので転職活動をしようにもそういう気力が 出ません・・・自分でも何をしているんだろうと虚しくなります。 医者の先生からは焦らずに数カ月単位で様子を見るようにと 言われています(早い時期に来て良かったとも言われました) でも何もできないまま時間や歳を重ねることがとても恐怖に思います。 色々動きたいのに心も体も付いて来ない。 ただの甘えにすら思えて来ます、やる気が無くなった言い訳に 能力的に付いていけない言い訳に適応障害やうつを使っているんじゃないか。 もう何とも分かりません、気持ちが自分の中でバラバラです。 今はただ、何も考えずに一人になる時間が欲しいと思ってしまいます。 無気力感や無力感がとても辛いです、自分の正体ってこんなもんかって。 甘えと病気の差が分かりません・・・病名が付いてホッとした自分もいます。

  • 社員寮の生活環境について

    来年度より新入社員として会社の寮に入寮するか考えています。入寮は絶対条件ではありません。私の会社の寮は、3LDKの1室(例:101号室を借上)を借りて5.5畳の3つある部屋を1人1部屋使用します。 風呂・キッチン・トイレ・冷蔵庫・洗濯機が共同で、同期と一緒or先輩が混在の寮です。恐らくルームシェアと呼ばれるタイプの寮です。寮の立地は会社から20分の所です。 家賃は10000円で、光熱費などは分割です。ちなみに自宅から会社まではドアツードアで1時間50分程度(乗車時間1時間10分程度)です。2種の奨学金が300万あります。会社からの交通費は最大60,000円を上限に支給、一人暮らしという手もありますが、敷金礼金ゼロの物件にしろ、初期の運転資金が推定できないため、分かりません。勤務地は関東の首都圏です。寮に入ることも真剣に考えているので、投げ捨てる回答はどうかおやめ下さい。 私の今の考えでは、会社にとりあえず入寮して、ダメ・自分には合わないと思ったら退寮して自宅に戻ってくるという考えが有効ならそれを前向きに考えています。ただし、退寮して自宅から勤務することが「甘え」「コミュニケーション障害」「自己中」「協調性なし」「人事評価のマイナス」になるのであれば考えものです。 社員寮の生活環境について、社員寮の経験のある方や、話を聞いたことがある方に質問です。 あります。4つの質問です。私の状況とは異なるとは思いますが、自身や聞いた話等や個人的な意見で構いませんので、 1 どこにも出かなかったり、遊びに行かず例えば、休日は自分の部屋にこもって自己啓発の勉強などをしていては寮内からは異質な人間だと思われますか? ハブられますか? 休日などに寮のマンションの人と遊んだり、外に出かけない、室内の人と常に一緒に遊ばないなど活発または集団で休日を過ごさないと「協調性が皆無」「自己中」「身勝手」「コミュニケーション障害」「頭がおかしい奴」ということになるのでしょうか? 2 入寮してから自分には合わず、心が休まらないストレスを感じたら、「ルームシェアでは自分の時間が作れず、リラックスできないことを痛感した」などという理由で退寮して、実家暮らしに切り替えるという考えでいます。このようなことは許されるのでしょうか? また突然、自己都合で退寮した場合、室内の人に「アイツ俺らのことが嫌でバックレやがった」「コミュニケーション障だな」「俺らのこと嫌いなのかな」「頭がおかしい奴」と思われますか? 正直、ルームシェアという形態で1年2年も過ごせる自信が全くないため、逃げ道・帰れる場所に戻ることが可能かという意図で質問をしています。 3 入寮して例えば1~4ヶ月で、「ルームシェアでは自分の時間が作れず、リラックスできないことを痛感した」などを理由に退寮した場合、人事評価や昇格、人間性に問題ありなど影響を与えますか? 1~3か月という期間で退寮して実家暮らしに切り替えた場合、もうその会社にはいられない程のダメージを負うことになるのでしょうか? 例えば、「コミュニケーション障害」「精神的不安定」「協調性がゼロ」「逃げ」「甘え」「寮生活も仕事のうち」「その程度も我慢出来ないで仕事は務まるか」「その程度も出来ないで社内でコミュニケーションなど出来るわけがない」などとなるのか なお、退寮する場合は、人事部に届け出をしなけばなりません。 正直、ルームシェアという形態で1年2年も過ごせる自信が全くないため、逃げ道・帰れる場所に戻ることが可能かという意図で質問をしています。 4 入寮しないと、同期だけでなく会社でうまくやっていけないということになるのでしょうか? 例えば、入寮している同期が半分以上いる想定です。

  • 社員寮の生活環境について。

    社員寮の生活環境について。社員寮で生活していた経験のある方や、話を聞いたことがある方に質問です。私の状況とは異なるとは思いますが、自身や聞いた話等や個人的な意見で構いませんので、 9つの質問量で恐縮ですがお答え出来ませんか? 私の会社の寮は、3LDKの1室(例:101号室を借上)を借りて5.5畳の3つある部屋を3分割して、風呂・キッチン・トイレ・冷蔵庫・洗濯機が共同で、同期と一緒or先輩が混在の寮です。恐らくルームシェアと呼ばれるタイプの寮です。寮の立地は会社から20分の所です。 家賃は10000円で、光熱費などは分割です。ちなみに自宅から会社まではドアツードアで1時間50分程度(乗車時間1時間10分程度)です。2種の奨学金が300万あります。一人暮らしという手もありますが、敷金礼金ゼロの物件にしろ、初期金額がかなり掛かるだろうと思いますので、分かりません。 1 毎日自己啓発の勉強や業務に関わる勉強をしたいと考えていますが、私のような形態や寮の性格上、勉強時間を確保するのは難しいでしょうか? 2 どこにも出かなかったり、遊びに行かず例えば、休日は自分の部屋にこもって自己啓発の勉強などをしていては寮内からは異質な人間だと思われますか? ハブられますか? 協調性がないと思われますか? 2 冷蔵庫を共同で使うとなると、勝手に飲食されたり・いたずらをされたりするなどの危険性があるため、小さめのマイ冷蔵庫を自分の部屋に持ち込みたいのですが、ルームシェアの場合では、光熱費の配分などの関係上難しいでしょうか? 3 寮に生活するということは常に、帰宅後も休日も室内の人、寮生と一緒に行動しなければならないと思いますか? 一緒に行動とは、帰宅後は寮内で飲み会・皆でべちゃくちゃ会話、休日に遊びに出かける、寮内旅行など 「金がないから行きたくない」「自分の時間が欲しい」は許されませんか?「 正直自分の時間を犠牲にしてまでの人付き合いが毎日続くようだときついです。 4 入寮してから自分には合わず、心が休まらないストレスを感じたらすぐ退寮するという考えでいます。 突然、自己都合で退寮した場合、室内の人に「アイツ俺らのことが嫌でバックレやがった」「コミュニケーション障だな」「俺らのこと嫌いなのかな」と思われますか? 5 入寮して1~2ヶ月で退寮した場合、人事評価や昇格、人間性に問題ありなど影響を与えますか? 退寮する場合は、人事部に届け出をしなけばなりません。最短1~2ヶ月で退寮はかなり不味いでしょうか? 6 会社の近くに寮がありますが、会社の近くに寮があるからといって「家近いんだからそのくらいの残業いいじゃん」など近くに自宅があることをいいことに残業を強要させられたりすることは有りますか? 7 同期、人事が新入してそうそうに毎日約2時間かけて通勤しているのを知ったら、人付き合いが苦手な人、変人に思われますか? また、私の場合、入寮すべきでしょうか? 8 寮内では帰宅後のプライベートタイムは、いまどきの大学生のノリが永久的に続くのでしょうか? 9 入寮しないと、同期だけでなく会社でうまくやっていけないということになるのでしょうか?