• ベストアンサー

大切な鉄製カップがさびてしまった。

TRXの回答

  • TRX
  • ベストアンサー率18% (25/133)
回答No.3

はじめまして  鉄製ですよね? メッキ処理で検索して クロームメッキか何かで問い合わせて 再生して 輝きを 保存してはどうでしょう 失礼な言い方をすれば あなたが死んでも 輝き続けますよ。 錆びたまま 手を加えないで 問い合わせてください。

okafami
質問者

お礼

お返事遅くなってすいません。検索してみました。色んな会社があり、参考にしてみます。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 鉄製のたこ焼き器のサビを落とすには?

    しばらく使わなかった、鉄製のたこ焼き器がサビてしまいました。 凹部も凸部もです。深い凹部(裏側)は金属たわしやスチールたわしでも届きにくく、力をいれて磨けません。 磨く薬剤や道具をご存知の方、教えてください。 また、サビを落としても焼き付きやすくなってると思います。 フライパンが焦げグセがついた時は、塩を入れてチンチンに熱くしふきんでこする、という方法を使ってるのですが、たこ焼き器にはやりにくいような… 合わせてこちらの方法も教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 最近、初めて鉄製フライパンを使ったのですが、お手入れが悪かったらしく、

    最近、初めて鉄製フライパンを使ったのですが、お手入れが悪かったらしく、すぐにサビがついてしまいました。 サビは炒める面のほんの一部ではありますが、もう使わずに捨てた方がいいでしょうか? 質問したいのは、 (1)磨いてサビが取れれば、まだ使えるのか。 (2)洗うとき、洗剤をつけてはいけなかったのか。 (3)金属タワシでこすってはいけなかったのか。 の3点です。 無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 鉄製の外階段の塗装について

    鉄製の外階段の塗り替えのことで質問します。ケレンをした後、前回頼んだ業者の時には、さび止めを全体に塗り、その上に仕上げの色を二度塗りしました。今回の業者はケレンした部分にさび止めを塗らずに直接仕上げのペンキ2度塗りで終わりました。その点を聞いてみたところ、ケレンの場所にはタッチアップというものを塗ったのでそれで充分で、さび止めを全体的に塗ればいいという訳ではないとの説明でした。一工程を省かれたような気がするのですが、さび止めは必ずしも必要なものではないのでしょうか?

  • 昔作った鉄製の指輪を銀粘土で作り直そうと思っています。

    昔作った鉄製の指輪を銀粘土で作り直そうと思っています。 しかし、銀粘土は焼成時に銀以外の成分が消失し縮小してしまうので、 原寸より大きな型を鉄製の指輪から取りたいのですが、 何か良い方法はありますでしょうか? 何卒、よろしくお願い致します。

  • 鉄製のフライパンを使いこなしている方、内側はどんな状態ですか?

    鉄製のフライパンや中華鍋を使いこなしている方々に質問です。 内側はどんな状態でしょうか? 指で触ってもツルツルでしょうか、多少のデコボコはあるでしょうか? ちなみに私の鉄製フライパンは多少のデコボコがフチの周囲にのみあり、底辺はツルツルです。一度リセット作業を行い、使用後のタワシで洗う時にフチを意識して洗っても多少のデコボコが周囲にできてしまいます。

  • 羽釜のさび

    昔、どこの家でも使われた鉄製の羽釜なのですが とてもさびています このさびを取るうまい方法どなたか教えてください

  • 障害者になった母へ贈りたいカップがあります。

    九州にいる母(65歳)は2年程前に難病指定の病気になっていた事がわかりました。 今は父(65歳)が介護をしています。時々ヘルパーさんにお願いしているようです。 体の色んな機能が麻痺していく病気です。 現在、実家では車輪付の歩行器を使ってトイレやベッドやイスに移動しています。 自力では歩行器につかまる事が出来ないので父が支えます。 つえを使って歩く事は出来るようです。 東京に住んでる私は年に1,2回しか行く事が出来ません。 昨年12月に兄の結婚式があったため実家に行きました。 その時に、海苔の容器のふたをマグカップの上に乗せていました。 母はかなりお茶を飲むようです。とろみを入れた飲み物です。 マグカップの上に乗せるのはプラスチックのふたが良いらしいです。 そこでネットで調べていて画像の商品を見つけました。 これは「使えるんじゃないかな?」と思ったのですが、介護をなさってる方、ヘルパーをされている方に画像を見てのご意見を伺いたいです。 私が気になるのは、カップの取っ手がまっすぐなのが使いやすいのかどうか、悩んでいます。 宜しくお願いいたします。

  • 鉄製フライパンのお手入れと焦げないで調理する方法

    鉄製のエンボス加工フライパンを使っています。 調理後は、こびりついたものをスチールウールで(ひどいときはクレンザーを使って)洗い、表面を拭いた後加熱しながら油を薄く塗っています。 調理の際は、最初よく加熱して油を入れてから食材を入れますが、弱火でないとすぐに焦げてくっついてしまいます。最初の加熱の際、IHのヒーター部分(輪になっている)だけ黒っぽくなります。 質問事項 ・焦げないようにする手入れ方法。 ・汚れを落とすときは、何を使えばよいのか。 ・調理時、食材を入れる前にやるべきこと。 IHでのやり方を教えて下さい。

  • touchstone pictures sango このカップをご存じないでしょうか?

    添付します写真のマグカップをご存じの方がいらっしゃいましたら、 入手方法などを教えて頂きたく、質問致します。 よろしくお願いします。 不手際で、同様の質問を二回投稿してしまいました。 ご迷惑を掛けます。削除の方法をご存じの方がいらっしゃいましたら そちらの方も教えて下さい。 ありがとうございます。

  • パイプスペースの観音開き鉄製とびらを交換したいのですが・・

    築18年のアパートです。 上部右サイドに給湯器が付いています。 下部はガス・水道検針時などに開ける鉄製とびら(横 約40cm たて 約90cmが2枚)が付いていますが 下側からサビが出てポロポロ欠けてきていて非常に見苦しくなっている状態です。 k i n k i と鉄板に型押しでありますが どこの会社の製品か教えてください。 また交換などしてくれる業者さんでもかまいません。 【 他社製品でも同様の製品であれば OKです 】 アパート所在地:神奈川県川崎市多摩区(小田急線 読売ランド駅) どなたか情報よろしくお願いいたします。