• 締切済み

プライバシー侵害について

現在進行形なので、詳しくかけないのですが、 私、20代女は、ここ一年くらいで仲良くなった人間がいて(ここからAとします。) このAに実は、裏ブログがありその中に私が送ったメール、LINEの内容をスクリーンショットで写し、そこの仲間であげつらってひどい言葉とともに晒されていました。 また文章のみでも、Aと私があった時のことだと特定できる内容が書いてありました。 私は迷った挙句、直接Aに連絡をとり写真は消してほしいと伝えました。 ばれていると思わなかったようで、即効記事は消されました。 けれど、謝罪は一言もありませんでした。 これが何ヶ月か前の状態で それからは無視していたのですが、 Aのしでかしたことで無視はできないことが起こり 今現在、弁護士を通し内容証明を、と話がすすんでいるのですが、 この上のAの異常に気づいた最初の私信を裏ブログに晒された件、 これも合わせて内容証明とともに送る誓約書に謝罪してもらおうと思うのですが、 もう、直接連絡して解決したとはいえ、ネット上で私が気づくまで、友人同士と思い書いたメールを揚げ足をとるように悪意ある文面とともに晒されていたのは事実です。 この件でも賠償というか、慰謝料請求のように金銭を請求できるのでしょうか? このようにお金のことを書くといやらしく自分でも感じますが、この件以外にもAにされたことがとても許し難く、また、内容証明、誓約書をしつこく送っても、無視され、訴訟を起こしても、簡単には会社バレしない。 平穏に生活したいがために弁護士まで雇っているのにお金と時間の無駄になる可能性もあることに正直焦っているのかもしれません。 明日、また弁護士と連絡を取るのですが、多くの人の意見が聞きたいと思い投稿しました。 もし、このような弁護士を通して人間関係のトラブルを解決した方いらっしゃいましたら、ぜひご助言ください。 向こうは、軽く法に触れることをしているのに、私は弁護士を通して正攻法に話を付けようとしているのになんだか損している気持ちです。 そういうものなのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

#2です。 「匿名でAがこのようなことをしていることをAの関係先にバラしてしまいたいという気持ちと(弁護士にも警察にも知人にもお勧めできないという意味のことを言われているので実行はしませんが)」 穏やかではないですね......相当にもの凄くものすごーーーく腹が立っていらっしゃいますね。 普通の出来事(その辺の辛い・悔しいなど)でしたら、時が解決してくれるんですけれどもね。 あと、これは参考ですけども、中には自らの民事裁判を宣伝したりおおっぴらに告知する人もいますね。 「何月何日何時から何々裁判所第何法廷にて!ふるって法廷にお集まりください!」みたいな.... 近所の第三者を巻き込んで、証人になってもらって....という考えだと思いますが。 よほど(あなたと同じように)自信と怒りがあるのでしょうね。 私が直接の知り合いとして相談を受けていれば、また別の知恵もないこともなかったのですが 今回は、こういう場でのご縁ですから、直接協力することが敵わくて残念です。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あなたの苦しみや憤りは(私には経験がないため仮想にはなってしまいますが)本当によく理解できます。 民事に移行するかも知れないというお話。  >「(その後)Aのしでかしたことで無視できないことが起こり」 この内容がどの程度酷いものなのか不明なので何とも言いようがありませんが、 他の文面全般を拝見した限りでは、裁判に臨んでも「精神的・経済的苦労が多い割に実りなし」に終わりそうな気がいたします。 また、裁判は裁判官(この場合一人の人間)が判決するので、場合によってはあなたの気持ちとは裏腹に、思い掛けず理不尽な結果がもたらされるかも知れません。 例えば.....慰謝料1万円、裁判費用は各双方が負担など 「(憎き相手を被告に)訴え戦った!という事実が残ればいい」というスタンスであればそれでもいいかも知れませんが「精神的苦痛に対する慰謝料を相応の現金を払わせることをもって償わせたい!!!」という意識であれば、結審内容によっては相当の不服を感じることになるかも知れません。 その他(ご承知とは思いますが)提訴するためには、詳細な経緯・事実確認・証拠集め・精神的被害を被ったとする根拠・その他雑多な要素を含む訴状の作成........初期の事例では「ネットに写真を掲載され、ひどい言葉とともに晒された」とありますが、これは弁護士を通じて双方(あなたと相手)プロバイダ、サイト運営・管理元に開示請求しなければなりません。(時間・費用が掛かるし、既に削除されている場合は更にめんどくさい) ★相手は素人だと思いますので、弁護士職印のある「内容証明(速やかに○○の○○を○○しなければ本裁判にする。覚悟されたい)」を送り付けただけでも充分ビビって大人しくなると思いますが、それでも気が済まないということでしたら、上記の様な不利益可能性を予め承知された上で戦って下さい!! 健闘を祈ります 失礼いたしました

mityaco21
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正直、金銭がプラマイゼロ、もしくは10万円以下程度のマイナスになればいいなと思うところもありますが、 それよりも訴訟を起こしても会社等にばれず何もなかったように生活できる可能性の方がとても複雑な気持ちです。 匿名でAがこのようなことをしていることをAの関係先にバラしてしまいたいという気持ちと(弁護士にも警察にも知人にもお勧めできないという意味のことを言われているので実行はしませんが)此方は弁護士までたてたし付け入られる隙もあったのは事実だから正攻法で払えるとこまで払ってこの経験を勉強させてもらおうという気持ちで、揺らぐ時があります。 此方で質問させてもらい、思いのほか共感してくださる方が多く励まされます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kgei
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.1

 興味深い質問です。  私は、業務として法的相談を受ける立場の人間です。   いろいろな相談を受けます。良く聞く言葉は「泣き寝入りしたくない」です。  その「泣き寝入りしたくない」の言葉の意味は、「経済的な損をしたくない」であることが圧倒的多数です。  相談を受ける側である私も、経済的メリットがないことを説明することが多々あります。  そういう意味では、質問者さんの疑問は良く理解できます。   最近、私はある犯罪的被害にあいました。私自身が原告になり、損害賠償請求訴訟を提起しました。自腹で数万円ですが負担しました。自分で訴状を作り、準備書面を作りました(当然ですが)。期日に何回も出席しました。結果、私も納得いく形で和解できましたが、私の手元には一銭も入金はない条件でした。  たくさんの時間を費やしましたが、経済的にも時間的にもマイナスです。  この案件では、職場の後輩は、裁判することは「権利の濫用だ」と私を非難する立場でした。  私は、それでも曲げられない正義があると考えました。  「弁護士まで雇っているのにお金と時間の無駄」と考えるかは、質問者さん次第だと思います。ときに人は理不尽な目に遭います。その事態にどう対応するかは、その人の置かれた状況と、その人の「信念」だと思います。  質問者さんが「お金と時間を遣ってても」自分の正義を貫くべきと考えるかどうかだと思います。

mityaco21
質問者

お礼

ご自分で、訴訟を起こされたのですか、素晴らしいですね。 お仕事も司法に関係あるとはいえその心意気、行動力を見習いたいです。 励まされました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プライバシーの侵害について

    相談があります。 先日、友人と二人で 生命レディの採用面接を受けました。 ところが 私には過去に破産した事もあり 私は不採用で友人だけ採用されました。 そこまでは良いのですが 生保の職員が友人に 『一緒に面接に来た彼女、過去にイロイロあったの知ってる?』友人が知らないと言ってるにもかかわらず『実は彼女、破産宣告してるのよ~だから彼女は採用できないの。あ、でもこのこと彼女には言わないでね』と。 友人はびっくりしてして すぐ私に連絡くれました でもその友人には なんで破産したの? いくら借金あったの? などしつこく聞かれ 精神的苦痛を感じます。 破産時、精神的に不安定な時期があり通院していたのですが、最近は自宅療養できていたのに 今回の件でまた不眠に悩まされ通院を余儀なくされました。 弁護士さんには訴訟も可能と言われましたが 相手が大手企業なので 謝罪のみの和解に持ち込まれるでしょう、と。 私が個人で通院治療費程度の慰謝料を請求するのは 可能でしょうか? 恐喝となってしまうのでしょうか? 費用があまりからず 慰謝料の請求をする事ができるのであれば 弁護士さんに依頼せず進めたいのですが 何か方法はないでしょうか?

  • 著作権の侵害者に請求する方法

    先日の質問で、私が撮影した写真が無断で使用された件でご回答いただきどうもありがとうございました。 http://security.okwave.jp/qa4017594.html ここでご回答いただいたとおり出版社に内容証明付で抗議しましたが、回答期限を過ぎても無視されました。 従いまして、正式に損害賠償を請求したいと思います。 金額が小さいと思うので(2万円程度?)ので余り大げさにしないほうが良いとは思いますが、ただ請求書を出しただけでは今度も無視されると思います。 やはり弁護士を通して弁護士費用も請求したほうがよいのでしょうか? お金が欲しいわけではありません、違法行為に対して毅然たる態度で臨みたいだけです。 子の場合、相手が払わざるおえない状況にするにはどうすればよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 民事裁判にした方が良いのか?

    亭主の不倫相手に、内容証明郵便を送りました(去年の6月)その後、去年の年末に謝罪と誓約書を郵送するように要求をしましたが一向に返事が来ません。無視をされていると考えます。(たぶんこのまま終わらせるつもりなのか?)私としては、不倫をされた苦痛と今まで私を無視し続けてきた時間の苦痛を相手に請求しようと考えますが・・・(1)不倫に対する慰謝料(期間は1年半程)(2)内容証明郵便や、こちらの要求に対して無視をされた期間に被った精神的苦痛。を請求しようと考えますが、無視をされたことへの請求なんて出来るのですか?私は穏やかに、金銭ではなく謝罪と言う形で済ませたかったのですが。謝罪もない今は、強制的に謝罪と言う形にしないといけないのか、悩んでいます。

  • 困っています

    一年前に旦那の不倫で相手の女性から慰謝料50万と誓約書を書いてもらいましたが、最近まだメールで連絡をとっていることがわかりました。誓約書には連絡、面会など行わないと約束してあります。その誓約書は相手の代理人の弁護士が作成したものです。守らなければ金いくらを支払うなどの記述はなく、公正証書などにもしていません。もういい加減につきまとうのをやめてほしいのに相手の女がバカすぎて、また慰謝料請求したらなにをするかわからないと旦那はいいます。慰謝料請求できないなら私も誓約書の内容にあった、会社などに口外しないということを破りたいと考えていますが、どうすれば相手がぎゃふんと言うでしょうか?相手がつきまとわないようにするにはどうしたらいいでしょうか?旦那が無視するのが一番なのはわかっています。でも向こうから連絡をしてくるのが許せません。代理人の弁護士に言うのが一番ですか? また前回慰謝料請求したさいに、私は相手の女を殴りに行きました。怪我などなく、殴ったという証拠もないと思います。でも第三者が見ていた可能性があり、その証言で私は暴行で訴えられる可能性はあるでしょうか? 質問がたくさんですみません。本当に困っているので誰かいい知恵をお貸しください。

  • 嫁の浮気による誓約書、合意書の件について

    嫁の浮気による誓約書、合意書の件について 示談書あるいは誓約書、合意書の件で質問させて頂きます。 嫁の浮気が発覚し、嫁は認め、離婚はしないですが、浮気相手に合意書なるものを話し合いをし、作成しようかと思います。 そこで、どのような内容を記入すればいいのかアドバイス頂けないでしょうか? (1)今後一切接触、連絡はしない (2)離婚はしないので、慰謝料30万程度請求する ←相手が誠意をもって謝罪すれば、この要求は取り下げも考えています。 (3)、(1)の約束を破れば、違約金?300万を請求、また不貞行為が発覚すれば、新たに慰謝料を請求する このような内容を正式な合意書にして署名、実印、印鑑証明を頂き、その後に公正証書にしようかと思いますが、 このような内容の合意書に違法性はないでしょうか? 話し合いに取り次げなかった場合、合意書なるものを郵送して、ちゃんと相手が署名をしたことを確認するために、実印、印鑑証明を頂こうと思いますが、実印、印鑑証明をもらうことの意味はあるのでしょうか? どうかアドバイスお願い致します。

  • 知り合いとちょっとしたトラブルを起こしてしまったんですが、事を大きくし

    知り合いとちょっとしたトラブルを起こしてしまったんですが、事を大きくしたくないということで 示談という話になりました。 謝罪に行った時に、弁護士に相談しているから、後日内容証明を送りますと言われたものの 1ヶ月以上たっても何の音沙汰もありませんでした。 ところが昨日になって急に電話があり、弁護士さんから今月中慰謝料と謝罪文をもらうようにと 言われた、いくら払える? と連絡がありました。 「直接謝罪文とお金を持って家まで来てください。遅くなるとどんどんあなたが不利になりますよ」 と言われ、逆に金額はいくら希望なんですか?と質問しても、それはこちらから言えない そっちの誠意次第なんじゃないですか?との答え。 そこで疑問なんですが、弁護士さんに相談していると言われたものの、結局内容証明は届かず 慰謝料を払ってもらうように指示があったということも、本人から電話で言われただけで 支払いの請求が届いたわけでもありません。 弁護士さんが、このように書類の発行もせずに慰謝料の支払いを指示するようなことがあるのでしょうか? 実際に先方が相談しているという弁護士をまったく知らない自分からすると、本当にその言葉が 弁護士さんから出た言葉なのかも確かめる術がありません。 また、仮に慰謝料を支払ったとして、それを証明する証拠などはどうしたらよいのでしょうか? アドバイスいただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 外した弁護士への連絡

    最近まで弁護士をつけていましたが、最近外しました。 損害賠償請求の内容証明を送りましたが、無視されて諦めることにしました。 その後、たまたま損害賠償請求した相手の職場(自営業)がわかりました。 支払い能力はありそうですが、裁判にする気はありません。 このような理由で、今さらまた弁護士に連絡しにくいし、職場がわかったからといって結局何もできません。 弁護士には連絡しない方がいいでしょうか?

  • 弁護士を代理人として立てた場合の費用について

    弁護士費用(課金システム)等 について教えてください。 トラブルの相手に損害賠償請求書を送りました。(こちらは被害者です) 請求額は「治療費1.5万+慰謝料5万=合計6.5万円」です。 すると、相手が弁護士を代理人に立て、請求には応じないという旨の 内容証明郵便を送ってきました。 そこで質問なのですが、相手はこの件を弁護士に委任する際、いくら位 払っているのでしょうか? こちらは相手に、損賠賠償請求書を送る前に、きちんと謝罪すれば 慰謝料は要らないと話していました。 しかし、相手は謝罪することを頑なに拒否し続けました。 いつまでたっても平行線でしたので、謝罪を諦め、慰謝料を請求しました。 正直、相手も早く終わらせたいだろうから、請求額を支払うと思っていました。 (まさか弁護士費用をかけてまで請求を拒否されるとは・・・考えが甘かったです) しかし、相手の弁護士からきた文書は 裁判になっても構わないというような内容が、 攻撃的な文章で書かれていました。 とりあえず、代理人弁護士に返事を書こうと思うのですが・・・ こちらが文書を出して相手方に説明要求をする度に、相手方は弁護士にお金を 払うのでしょうか?(いくら位?) もうこれ以上弁護士費用を払うのは嫌だから、こちらの説明要求を無視する  ということもあり得るのでしょうか? また、代理人が依頼者に「このままだと結論が出ないから、民事調停や少額訴訟を起させ よう」とアドバイスし、更に攻撃的・挑発的な返信をする ということもあり得るのでしょうか? (民事調停や少額訴訟になったら、相手はいくら弁護士費用を払うのでしょうか?) 相手の「謝罪拒否」で精神的にまいっている上に届いた内容照明郵便・・・ もうこれ以上の精神的ショックは受けたくないのです。 早く終わらせたいので裁判は望んでいません。 誠意ある謝罪と治療費だけでいいのに・・・。

  • 不倫の慰謝料について

    以前、不倫をしていました。 離婚する前提でのお付き合いだったのですが、結局「離婚できない」と言われ別れました。 その後は友達付き合いが続いていました。 別れてから少しして彼の奥様から電話が来て、もう二度と会わない連絡とらないという約束をしました。 ですが彼は納得せず、「離婚するからやり直したい」などと言ってました。 最後に彼と会ったとき、「私はもう結婚する気がないから奥様のもとへ戻って」と説得しました。 一応は納得してくれたものの「1年後に連絡するから必ず取れる様にしておけ、でないと殺す」と言われました。 断ってもしつこく「殺す」というのでとりあえずは了承しました。 が、その後奥様から200万の慰謝料請求の内容証明と誓約書が届いたんです。 誓約書は会わない事などに加えて違反したら300万更に払う。と言うものでした。 彼に「殺す」と言われている手前素直に誓約書にサインは出来ませんし、彼からの熱烈な誘いから始まった不倫です。200万は高額で減額できないか?と付き合いの経緯を書き、出来れば誓約書は彼含めた形でサインしたい旨を回答しました。 しかし次は相手の弁護士から内容証明で、私が嘘をついている・極めて悪質だから100万上乗せして300万の慰謝料請求をする、というものでした。 今、相手の弁護士が減額しても150万、でも一括で支払わなければ訴訟になる。と言ってます。 私にも責任があることはわかっていますが彼が嘘をついて全て私を悪者にしている事に納得がいきません。弁護士費用等考えれば150万は安いと向こうの弁護士は言ってますが・・・。 ちなみに離婚はしないそうです。慰謝料は支払うつもりですが、150万という金額はどうなんでしょうか? 彼は全て私を悪者にしてますがこのまま支払って終わりにした方がいいのでしょうか? ちなみに支払いはキャッシングするしかありません。 アドバイスありましたらお願いします。

  • 悩んでいます。

    配偶者の不倫相手が半年経っても謝ってくれないし、こちらから要求した誓約書も送ってこないのです、以前に内容証明郵便は郵送済みです。相手と、2~3回電話で会話もして、謝罪文と誓約書を郵送するようにと要求したにも関らず、半年以上無視されてます。このまま、相手が無視を続ける事は相手にとって不利になるはずと思うんですが?

PX-M740fの印刷不具合について
このQ&Aのポイント
  • PX-M740fの印刷時、にじみや歪みが発生し、印刷設定で品質を「きれい」にしても紙詰まりが起きる
  • 手差し給紙に設定しても紙をセットしても印刷ができず、排紙されるだけで印刷が始まらない
  • 2点の不具合があり、解消方法を求めている
回答を見る