• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父と兄が不仲で悲しいです)

父と兄が不仲で悲しいです

sagayell2の回答

  • sagayell2
  • ベストアンサー率29% (42/141)
回答No.4

相談者さんが20代と書かれているので、お兄さんなら当然それ以上ですね。 1つの巣(家)に大人のオスが2頭(2人)いるのです。 仲良く馴れ合えなくても当然と考えてください。 お兄さんとお父さんは見境が無くなり相手を殺す可能性のある方ですか? 昨今はそういう事件も多く・・・ 家族でも「気に入らないから殺した」と言い出す輩が多いですが、 自分の家族はそうでないと信じられるならお兄さんとお父さんが喧嘩を始めても、 黙って静観して見てください。怖ければ隣室へ。 中途半端に止めるからずっと今の均衡状態が継続しているのです。 成人したオスは巣を出て行くものです。 病気という事情がありそれができないのなら、どういう方向性であれ己を納得させるだけの事が必要です。 力では貴女やお母さんでは敵いませんから、 お兄さんのジレンマの行き所はお父さんに任せてみては? 殴り合いくらいは目を瞑りましょう。 通常であれば父親を越えたと感じてしまえばお兄さんも手を止めるかと。 もし歯止めが利かず刃物など出してきたら、その時初めて貴女とお母さんが止めに。 ※但し、見境無いタイプだと言うのでしたらこの手は危険すぎますが。

関連するQ&A

  • 実家の揉め事(父と兄嫁の確執)に悩んでいます

    実家の揉め事で悩んでいます。両親と兄家族(兄・嫁・子供)が同居しているのですが、父が兄嫁を嫌っていていつも揉め事が絶えません。同居して20年、揉めては兄嫁が土下座して父に謝りなんとか今まで生活をつづけていたのですが、今回の揉め事で兄嫁が謝らなかったことから、とうとう修復できない関係にまで悪化してしまったようです。もう3ヶ月ほど口を聞かず、食事も別々でとっています。(決して広い家ではありません) 兄が間に入って仲裁すればいい話なのでしょうが、兄も父には頭が上がらず、現在はうつ病を患っているため仲裁ができるような状況ではありません。 別居すればいいのでしょうが、兄家族も両親も別居して生活できるほどお金を持っていません。 兄嫁が謝らないので、父も振り上げたコブシを戻せない状況なのでしょうが、いずれ介護が必要になった時、兄嫁とこんな状態で本当にいいと思っているのか心配になります。なにより間に入っている母がかわいそうです。 私も父には頭が上がらず、父に意見するのはとても怖いです。離れた土地に姉が住んでいるのですが、姉に相談しようか悩んでいます。姉は実家の状況を知りません。どう思いますか?みなさんのご意見をお聞かせください。 父と兄嫁が仲直りする方法でよい知恵があったらそれも教えていただきたいです。

  • 兄が父に暴力

    どうしていいかわからず、ご相談します。 兄(30歳半ば)が引きこもりで家から出ない状態なのですが、父に暴力を振るうようになりました。 兄は精神科には行っているのですが、特定の薬だけほしいらしく、それだけ飲んでいるようです。お医者さんには、その薬がもらえるように、それらしく話しているようにも思えます。 私は実家から離れているのですが、たまに家に帰っても、怖いのです。 誰かにすぐ相談できるわけでもなく、父も母も疲れきっています。どうしたらいいのでしょうか。

  • 兄に対する父の態度

    昨日から、3年振り位に兄が我が家に帰省してきました。 兄は私とは父親の違う兄弟で、母の前の旦那さんとの子供です。 父は兄に気を使っている様子で、気まずいのか間を取り持つ母がいなくなると、別室に籠ってしまったりします。 最初は仕事が忙しいためか、兄は1日だけの滞在予定だったのですが、もう1日泊まっていくということになりました。 すると父は一気に不機嫌になり、態度があからさますぎ、こちらが気分を害するほどです。 私が仕事から帰宅するとこのような状態で、母は心底困っている様子です。 兄は父の顔色を窺いながらも努めて普通に振る舞い、見ていてとても可哀想です。 母も心を痛めているようで、疲れた顔をしています。 いつも忙しい兄が時間を作って久しぶりに帰ってきたというのに、父の子供のような態度に激しい憤りを感じます。 その態度は間違っている!とはっきり言ってやりたいのですが、父と険悪になるとまた母が気にするのが可哀想で、我慢してしまいます。 父の兄に対する態度を諌めたいのですが、ここはやはり黙って見守るしかないのでしょうか。 因みに私はいまだ実家暮らしで、父は母を独占したいのか、血の繋がった私ですら気に入らないようです。 父の気持ちも僅かながらわかりますし、私に対する文句や態度なら黙って耐えますが、兄に対するこの仕打ちは許せません。 このような時は、どうすればいいのでしょうか。

  • 両親の不仲について…

    両親の不仲について… 私(23歳)の両親は最近喧嘩が絶えません。半年ほど前、父の酒乱に母は嫌気がさし、何度も悪酔いをやめると約束しても今までなおさず、2人で話し合った結果離婚を考えていると母から相談を受けました。仲が良く見えていた両親が離婚を考えていたと聞き、ショックを受けましたが、家族で話し合い、禁酒を約束に離婚はしない事になりました。 しかし、それから数日後、夜中に泣き叫ぶ声が聞こえ、両親のもとにいくと、大声を出して喧嘩をしていました。原因を聞き仲裁しましたがイライラは収まらなかったようで、母は父が何かするたびに文句をいったり、父も機嫌が悪くなり一言も話さなかったり…と、それからずっと不仲で、見ていて心が痛みます。 私の希望としては、両親が前のように仲良くすごしてほしいのですが、やはり夫婦の問題に娘が口出ししてはいけないですよね…? 両親の離婚を受け入れるしかないのでしょうか。 このままでは、いつまた泣きながら喧嘩してしまうのだろうと、夜になるたびに不安でなりません。 両親が幸せに生きていくためには、私はどうした方が良いのでしょうか。

  • 両親が不仲で悩んでいます。

    両親が不仲で困っています。私は長女で結婚して子供もいます。実家とは近いので結婚後も遊びに行ったりしています。両親は60代ですが昔から不仲で最近はもう家庭内別居状態です。性格も合わず、喧嘩になると暴力沙汰になり、いつも私が車で駆けつけて仲裁に入っています。そのせいか、次女である妹(独身)はうつ病になってしまい今も治療中です。両親とは別居しました。父は仕事をしており収入面で心配ありませんが自分の趣味や友人を優先しており、母をかえりみません。喧嘩になるくらいなら会話をしない方がいいと、最近は一緒に御飯も食べないようです。母は昨年より家でボーっとしていることが多く、病院で診てもらったらアルツハイマーの初期と言われ今は薬を飲んでいます。妄想や物忘れや言動もおかしくなってきて心配です。一緒に暮らしていると父も大変だとは思いますが、優しさのかけらもなく今やほとんど母を家に置き去り状態です。こんな母がかわいそうで私が引き取って同居するべきか悩んでいます。離婚させたほうがいいのでしょうか?父は離婚はいつでもしてやると言います。父は頑固な性格です。いまさら母にやさしくなんてできないといいます。金をやるから母を私に面倒みてくれと言われたこともあります。妹はうつ病治療中で頼りになりません。同じような体験のか方がいらしたら、ご回答願います。

  • 父の兄と、その娘について。

    長文になりますが、ご相談させて下さい。私の父は12年前に、病気で亡くなりました。父には姉と兄がおりますが、父の兄が結婚した当初、父の兄のお嫁さんが「お義母さんの面倒を見るつもりはない」と言い、私の両親、特に母が40年近く祖母の面倒を献身的に見て来ました。12年前に父が病気で入院し、母が毎日病院へ付き添う事をきっかけに、祖母は父の兄の自宅で生活を始めました。問題はそれから始まりました。祖母関連の集まり(誕生日会など)が決まると、私の母には連絡が来ず、父の兄の娘(40歳)が、義姉(私の兄のお嫁さん)に連絡をし、義姉から母へ「○日に集まりがある」と連絡が来る、という状況が続いていました。義姉は「40年近く、おばあちゃんの面倒を見て来たのはお母さんなのに、何故私に連絡をして来るのかな?」と疑問に思っていたようですが、父の兄の娘が、私の母に連絡をして来ない原因は父の兄と父との確執にあります。父の兄と父は若い頃から兄弟仲が悪く、父の兄はずっと父の事を避けていました。父の姉は「もう弟も亡くなったのだから、○○さん(私の母)に普通に接しなさいと言っているのよ」と言っていました。亡くなった弟にまだ恨みがあるようで、弟が憎ければ、その嫁も憎い、といった所でしょうか。私は父の兄の娘に「何故母に、親戚の集まりが決まった時に、連絡をくれないのか」と聞いてみました。その答は「父から親戚同士仲良く、と言われている。父と私は○○くん(私の兄)が大黒柱だと思っているので、これからも○○くんの自宅へ連絡します」との事でした。私はその答えに頭に来て「皆の大切な祖母の面倒を40年近く、決して穏やかな性格とは言えない祖母に小言を言われながらも、文句ひとつ言わずに献身的に面倒を見て来たのは私の母だ。祖母関連の集まりの連絡は母にもくれるのが筋なのではないか。母がどれだけ苦労して祖母面倒を見て来たのか分かるのか。あまり母をバカにしないで欲しい」と今まで我慢していた思いを言いました。すると、普段は気の強い性格の父の兄の娘が、泣きながら自分の妹に電話をして「○○(私)に酷い事を言われた」と言い、私は悪者扱いです。父の兄に「○○(私の母)には連絡するな」と言われていたとしても、もう40歳です。「祖母の面倒を見て来た、おばちゃん(私の母)にも連絡するべきだ」と、考えられないのでしょうか?「親戚同士仲良く」なんて、口ばかりです。先日、親戚同士の集まりがあった際に、私が父の兄の娘に話し掛けたら、目が合い、確実に聞こえているのに返事も返して貰えませんでした。親戚同士が集まっても、私と母、兄一家だけ、会話に入れない状況です。「親戚同士仲良く」と言うのなら、私と母、兄一家にも積極的に話し掛けてくれても良いはずです。皆さん、この父の兄と娘をどう思われますか?

  • 父との不仲 解消法

    30代前半の女です。親と同居中です。 父との不仲を少しでも改善したいのです。 お恥ずかしい話しではありますが、私、幼少の頃より父との仲(相性)が良くないのです。 父とはここ何年もほとんど会話をしていません。会話にならないからです。私から話しかけても無視です。たまに「お前の言うことは100%間違っているから、聞く気は無い。」という返事は返ってきます。会話になる時は、ケンカです。父は機嫌が悪くなると、必ず、蹴る(殴りません)、物を投げつけてくるという行動にでます。ですので、会話がなくなりました。 嫌われているというのは、思い過ごしではないと思います。 ・数年前、父に、「二人の気持ちは一方通行のまま、いつになっても交わることは無い。これからも、交わろう歩み寄ろうとは思わへん!!」と言われました。このころ私は自分なりに父と仲良くなろうと頑張っていたのですが、この言葉を聞いて「私がいくら頑張っても無理やな…。」と思ってしまって…。 ・祖母(父の母)が亡くなった時、お葬式に出させてもらえませんでした。 ・3年程前、母が入院した時のことです。「お前が作った物なんか食べたくない」と言って、私が作った食事を一切食べてくれませんでした。今でも、母が一緒に居るときしか食べてくれません。 私に対して情は少しあるようです。以前「お前と血がつながっていなかったら、絶対に殺している。」と言ってましたので。ただ、この言葉で情を感じるというのは、とても悲しいです。 不仲の修復をあきらめ、家を出て(実際、「家を出て行ってくれ」と言われています)、父との距離を置くことも考えましたが、私、現在、失業中および結婚等の予定も無いため、貯金を切り崩しながらの生活は不安ですので、決心がつきません。 父との不仲を解消する良い方法ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 父の不倫、父と兄嫁との不仲に悩んでいます

    長文です。父が不倫をしていました。私はそれを10年前に兄嫁から聞かされました。父にこの事実を伝えるべきでしょうか?  なぜ兄嫁が知っていたのかは、不倫相手(=Aさん)は、父が話した事や、二人の付き合いの内容などを他人(=Bさん)に話していて、Bさんが兄嫁に話していたのです。兄嫁は仕事の関係でAさんの事を知っていて、父が不倫している事を知ったうえで、兄と結婚した事になります。    10年前に聞かされた当時、兄夫婦の結婚話で両家が衝突し、その仲裁に入った私に「父はAさんと不倫している」と告げられました。兄嫁がBさんから聞いた話も聞かされました。兄嫁は両方の家族が昔付き合いがあった事も知っていました。 私が仲裁に入ろうとした事で、余計にイライラさせ言わせてしまったのでしょうか。私は兄嫁に謝ることも弁解もできず、ただ兄嫁の怒鳴り声を聞くだけでした。父に対して失望しましたが、それよりも兄嫁が父を罵倒する事が辛かったです。 結婚後も両親と兄夫婦の関係はうまくいってはいません。今回、また両親と兄夫婦の間で問題が発生し、溝が余計に深くなりました。今回の問題は兄嫁が非常識な振る舞いをし、兄もそれを見て見ぬふり状態で、両親が兄夫婦に怒っています。 確かに良い父親とは言えませんが、私達兄妹を頑張って育ててくれました。父の不倫を肯定する気持ちにはなれませんが、人に侮辱されるのは悲しい。軽蔑されて当たり前の事をしているとは思いますが。 私は10年、両親と兄に兄嫁から聞いた事を話してはいません。生涯黙っているつもりでした。父がまだ不倫関係を続けているかは分かりません。母や兄が父の不倫を知っているのか、兄が私が兄嫁から聞かされた事も知っているのか、それも分かりません。 今回起こった問題がきっかけで、兄嫁が父に話してしまわないか心配なのです。この10年黙ってくれていたので言わないかもしれませんが…。かなり性格がきつい人なので、今回の兄嫁のキレ方をみると、今後そうなる可能性があるのではと危惧します。    兄嫁から聞かされるより私の口から父に「兄嫁が知っている」事実を言った方がいいのか悩んでいます。父が不倫の代償として痛い目をみるにしても、父に与える絶望感を和らげてあげたいのです。父は兄嫁に対してかなりの不満を持っており、その嫁から自分の不貞話を聞かされるのはショックが大きいと思うのです。そう思うのは父に対して甘い考えでしょうか? 分かりにくい文章ですみません。自分ではどうしていいのか分からず質問させて頂きました。アドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願いします。

  • 兄と父に対して怒りが収まりません

    初めまして。私の観点が偏ってる所もあると思うので指摘、又は今後のアドバイスを頂けたら嬉しいです。 私には兄がいますが、兄は一千万を超える私立の高校へ通い奨学金+父が借金までして卒業しました。 その頃、父の浮気が原因で両親の仲は悪く別居をしていました。 一度、父の事で話し合いを設けた時に母に身内がいないので、仲介にと母は父方の祖父(母から見れば義父さん)を呼びましたが 話し合いの当日に、父は父の兄弟二人も呼んでおり 皆の前で浮気を否定しました 浮気は明らかだったのに、父は祖父を恐れて認めませんでした 親戚が帰った後に父は母に土下座をして再構築を目指しましたが、別居はそれからも続きました。 毎月のガスや電気代、父の携帯料金、借金の返済などは、仕送りという名目でされてはいましたが 父の携帯料金がアダルトサイトなどで高額な時もあったので、母が結局は払っていました お金が足りないなんて言うと、また金の催促か、なんて言うのは目に見えているので何も言えませんでした。 兄が大学に進学した時に、パソコンでする奨学金の手続きを間違えたらしく約半年間奨学金を受け取れなくなり 今までしていた借金返済は出来なくなり 給料が入っても母が殆ど兄の学費と仕送りに回さなければいけなかったので 私と母は、何日か何も食べれない日がありました。 兄が就職してからは、兄はデキ婚をしました。 貧乏なのに全ての支払いは母に任せて、母は母の友人+父の姉にお金を借りさせてもらう事ができ、挙式をあげる事ができました。 兄は一切お金を払いませんでした。 挙式が終わってから毎日のように父の姉が母に借金の催促をしているのを電話から聞こえていました。 毎日ヒステリックのような電話だったので、支払いペースをギリギリにし、また私と母は何も食べれない日がありました。 勿論貸して貰った身なので父の姉には感謝してますが、兄が祝儀を貰ってもそこから返すという事は全く考えていないようで 丸々新婚生活に使ったようです。母が借金した事を知っておきながら、何も感謝の言葉すら言わなかったのが私は気に食わないです。 この期間、また兄の学校への借金返済が滞っていた状態です それから暫くして、私の結婚が決まり それをメドに父は仕送りをやめ、一度お金を清算し両親が借金を確認したところ、 父は思ってたより借金が残ってるとキレました。 面倒な手続きや、育児は殆ど母に投げつけてきたので父は家がどんな状態だったか知らないので、借金の返済が滞るという事は計算していなかったようです。 母は、父に借金が滞った理由を聞かれた時に答えずひたすら謝り続け何も言いませんでした。 父に兄の奨学金の手違いや、兄の挙式の事を言うと父が兄を責め立てると考えたのだと思います。 父は、母が理由を言わなかった事から言えないような理由があるから、言わなかったと解釈しているようで ある事ない事を兄に会う度に吹き込んでいるようで、兄は感化され兄は父の言う事を鵜呑みにしています。 兄は今まで寮生活だったりで父の汚い所を見ずに育ったので、父を尊敬しています これまで兄は母に負担をかけてきたにも関わらず、母にそんな仕打ちをする事が許せません 父は、兄に母が友人に貢いでるや、宗教に注ぎ込んでるなどと言っているらしいです。母がやっている宗教はお布施もありませんし、ごく一般的な仏教徒なのですが父は兄や兄嫁に母に洗脳されるから近づくなとも言っているみたいです。 私は国際結婚をし、夫の母国に今住んでいるので母を直接助ける事を出来ずにいてます。 母と同居はするつもりですが、暫くは出来そうにないです 出来る事なら、父に借金の説明をして絶縁を言い渡し、兄にも父がしてきた事を全て話した上で絶縁を言いたいです。 しかし私が日本に居ないので、もし父が怒れば母に何かしかねないので出来ません 母は自分が悪くていい、もう過ぎた事で、穏便に終わろう、兄が母を悪く思うならそれでいいんだと言っているのもあり、私が下手に出ると帰って母を傷つけてしまうので、何もしませんが、母がまだ兄の挙式の借金を母の友人に返済と、兄の奨学金まで返しているので、兄がそういう態度で平気に居られるのが信じられません。 一番は、私の生活が落ち着いたら母に経済的援助と、同居をするつもりですが 本心を言ってしまうと、母と同居をしてから母の安全を確保したら、全部話して絶縁したいと思ってしまいます。 何か腹の虫がおさまるよう、アドバイスを頂けないでしょうか。 父や兄はどうでも良いとは思いますが、不幸になって欲しいなどは思いません。ただ、父が普段から確信がないことでもペラペラ話し、さも本当の事のように兄に悪口を吹き込んで父と兄は母の負担を何も気に掛けずに自分がやった事を棚に上げている事に腹が立ちます。

  • 兄と父の喧嘩

    全て始まったのは9年前です。 勉強も運動でも優れて皆と信頼出来た同時高3兄ですがあるの日、兄にとって大事な試験と父からの宗教関係と重なり兄は試験を向けましたが結局、宗教関係に行ってしまいました。宗教に行けば試験を延ばしてくれるとか良い社会人になれるとか。 兄はそれを信じていました。 でも試験を延ばしてくれず社会人になれないほどヘルニアという病気にかかりました。今も無職です。 兄はいつか車椅子の生活になりそうで毎日眠れないほど怯えています。 その事父も母も知っています。でも兄はヘルニアになっても自力で自転車を乗って病院に行っているにもかかわらず父は兄が悪いと母もこのままほっとこうとしました。 兄は両親も宗教も憎しみています。 今、兄が通うはず学校のお金で延長するために払っていますが兄は今日は振り込まないと言われました。下手にすれば家族ごとホームレスに送りそうと予想がします。 私は兄の事半分同感します。 でも父と兄を激突を避けて欲しいです。 何が方法はありますが? 父は宗教熱心で頑固者です。自分で反省した様子は見たことないです。