• 締切済み

新車購入、主人の父のお節介…

noname#198909の回答

noname#198909
noname#198909
回答No.6

誤字による再回答です。 もう契約してしまったって言えば良いのでは?・・・・です。

関連するQ&A

  • 軽自動車の車検を自分【素人】で通す事はできますか?

    タイトルの件、質問します。 私は車に関しては、素人ですが、軽自動車の車検を自分で 通したいと考えています。 平日に休みも取れます。 それか、点検だけ、整備工場でやってもらい、もっていくのは 自分でいくと安くなりますか? また、ディーラーと、他の整備工場ではどちらが安いですか?

  • 車を買って初めての車検(軽)、買ったディーラーか地元の整備工場か迷っています(離島)

    いつもお世話になっております。 車検のことでアドバイスいただけたらと思い、投稿いたしました。 このたび新車で買った軽自動車(三菱)がはじめての車検を迎えます。その車検をそのメーカーのディーラー車検で受けるか、近くの整備工場(他メーカー(トヨタダイハツ系列)の車販売もしています)で受けるか非常に迷っております。 ちょっと特殊なのが、まず、私が住んでいる場所が離島であり、車は本土で買って船に乗せてきてもらったという経緯があります。つまりディーラー車検となると、おそらく、また往復船賃(数万)が加算されるということです。ただでさえディーラー車検は高いというイメージがあるので、かなり高くなるのではと心配しております。 一方、地元の整備工場は、近い、代車もでる等という利点があるものの、ちゃんと他メーカーの車を整備してくれるかという不安もあります(土日は営業しておりません。ディーラーのほうは調べたら土日も営業しているようでした。会社勤めなので土日を利用すればディーラー車検でもあまり差しつかえないかと思ってます。)。 ここしか地元には整備工場が無いので、殿様商売的なところもあります。 私自身、日ごろほとんど点検をするような人間ではないので(定期点検とかいうのもまったく受けておりませんし、オイル交換とかぐらいです。)、長い目で見ればディーラー車検のほうが安心かなとも思っております。(値段も年月で割ればそんなに差は無いと考えられるかも?) どちらがいいでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • イルミネーション

    返答ありがとうございます。イルミネーションはLED のもので前回の車検後に取り付けて今回の車検まで何の異常もなく点検していました。外車の修理が可能な民間の整備工場に出したところ配線図がディーラーから提供されない為、整備工場がディーラーに点検を依頼して原因がわかった時点で連絡が来る事になっているのですが、今だに連絡がありません。

  • 休みのすくない主人

    専業主婦の方と兼業主婦の方と少し意見が異なるかもしれませんが、極一般的な意見を広く聞きたいと思いました。 旦那さんが土日休みなく、平日の休みも三時間半しか一緒に過ごせなかったらどう思いますか?ちなみに平日も帰宅は11時くらいになる事が多く子供は当然寝ています。 ちなみに私も仕事をしているのですが、そういう日に限って休みだったり、子供もいるのですが、私の休日は土日どちらかに子供を親に預けて、一人ゆっくりとすごせばよいという考えです。 私は結婚の理想が家族揃って思い出作りとかいうのが夢だったので、現実が耐えられません。私の理想の事は主人も承知はします。 結婚前に同棲していましたが、その時は商売も上手く行っていたので、こんなに居ていいの?早く仕事に行った方が良いよ~といっていたくらいで、土日もたまに休んでくれていました。 今は夢の為に商売を続ける為に頑張っているのですが、正直、周りが潰れている状況で難しい商売です。 ちなみみなさんのご主人はお休みはどのくらいありますか? ※冷やかし、及び批難的な回答はご遠慮下さい。

  • ディーラー以外の車検。

    ディーラー以外の車検。 今迄、車検は全てディーラーに出していました。しかし経済的に厳しい為にガソリンスタンド カー用品店 街の整備工場を今回検討しております。そこでこれ等を利用した事が有る方はアドバイスをお願い致します。カー用品店はバッテリーやタイヤが少しでも悪いと直ぐに交換を薦めますか。街の整備工場の中で兼業店(サブ店)と整備専業工場で差は有りますか。

  • 新車輸入車の購入先

    よろしくお願いします。 現在、新車輸入車購入を検討しています。新車となると、まず正規ディーラーが思い浮かぶと思うのですが、自宅近くにその正規ディーラーが無い場合、中古輸入車を扱っているショップでも新車の正規ディーラー車を取り寄せてくれるものなのでしょうか。 またその場合、メンテナンスはそのショップにお願いできるとして、もし引越し等で正規ディーラーが近くにある状況なった場合は、そのショップ経由で購入したD車を正規ディーラーでメンテナンスしてもらえるのでしょうか。 国産車だと、町の整備工場でも新車販売をしているところが多いですよね?メンテナンスも当然全国のディーラーでやってくれますが、そのような感覚で良いのでしょうか。 具体的な車種はまだ決まっていませんが、このメーカーなら取り寄せ出来る、このメーカーは取り寄せ出来ないことが多い、などがありましたら合わせてご解答よろしくお願いします。

  • 自動車の新車販売の値引き額何処も同じですか?

    私は20年近くディーラーのお付き合いは無く 今までのお付き合いは車屋さんの町工場 新車販売、塗装、板金、車検、保険等のいわいる個人で仕事している小さな店です!。 自動車の代理店見たいな感じです。 そこで質問です。 近く自動車を購入予定ですが思い切って近くのホンダのディーラーへ見積もりに行くと近畿では何処も同じ値引き額の事と説明を受けました。 もおちろん20年のお付き合いの店には聞きに行き辛いです。 やはり町工場の店なので金額はやはり高いのでしょうか? でもナビディスク更新の際や純正部品は明らかに今まで安く手に入ってましたが、新車となら別なんでしょか?(後々のアフターサービス等は一切いりません!)

  • 車検はディーラー?民間整備工場?

    車検が近づいてきました。車はアコードワゴンで初めて(1回目)の車検です。 ディーラーと民間整備工場で車検に出したときの一般的な料金はどのくらいでしょうか? ディーラーに出したときと民間整備工場に出したときのそれぞれのメリット、デメリットを教えてください。

  • ユーザー車検について。

    ユーザー車検について。 平日が休みなのでチャレンジしようと思ったのですが整備のことはわからないので・・・。 光軸(?)がダメで通らないとよく聞きますがどうなんでしょうか?どれぐらいの割合でだめなのでしょうか?軽四でちょっと古いのでちょっと不安なのです。 重量税、保険など車検が通ってからでもいいと、この質問で回答されていましたがどうなのでしょうか? 検査だけなら1400円で済むのなら、もしだめだったら普通に車検にだしたらいいかなと思っています。 光軸の調整をしてくれる整備工場が検査場の近くにあるとよく聞きますが費用もどれぐらいか教えてほしいのです。 それとも、私みたいな人は、はじめから格安車検の方が得なのでしょか。 よろしくお願いします。

  • 主人が休みの日はなぜか疲れます

    結婚三年目の主婦です。 子供が二人(二歳と7か月)います。 平日は、そうでもないのですが、主人が休みの土日となると なぜか疲れてしまい、不機嫌になることが多いのが悩みです。 それは、主人のせいというより私に理由があると思っています。 平日は子供と三人の生活で、そのペースになれており、 土日に主人がいると、きちんとお昼ご飯をつくらなくちゃ、とか 洗濯をほしていても、邪魔になるところに寝転がってテレビを見ているとか、そういうことにいらっとしてしまいます。 また、主人が休みの日は、私も少しは子育てから解放されて楽したい と思うので、「でかけてきたら?」と言ってくれるときに、一人で出かけたりできることはありがたいと思っていますが、それをできないときに「私には休みはない」と思って、イライラしながら家事に追われています。 主人のいない平日は、あたる相手がいないのもあって、大変ですが家事に育児にがんばっており、精神的にも安定しています。 せっかくの休みなので、主人にもゆっくりしてもらいたいのに、 家事にせわしなく動いているイライラした私って、ほんといやな 妻だと思います。 だったら家事はしなければいいのにと思うのですが、性格上できません。 土日は普段やっている洗濯とか、料理とかもさぼって、楽しく過ごす べきなのでしょうか。

専門家に質問してみよう