式次第作成に関する悩みと解決方法

このQ&Aのポイント
  • 式次第作成に関して困惑している方への解決方法をご紹介します。
  • 式次第の表現方法や書き方についての注意点を解説します。
  • 漢数字やアラビア数字の使い方についても具体的な例を交えて説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

式次第作成に関して

式次第作成についてご教授お願いいたします。 この度、式次第を作成することになり、社内の過去の次第を閲覧していたのですが、開催する会により次第の表現?が異なり、困惑しております。 例えば、 ○○○会 次第 1.開会の言葉 1.会長挨拶 1.来賓紹介 1.○○○○○ 以上の様に、「1.」で書き綴ってあるものもあれば、 ○○○会 次第 1.開会の言葉 2.会長挨拶 3.来賓紹介 4.○○○○○ の様に順列で書かれているものもあります。 更には漢数字で「一」もあれば、「一、二、三・・・」もあり、どれが好ましいのか、はたまた作成者の好みの問題なのかわかりません。 私としては、漢数字は縦書きで「一.」を連ねて書き、数字の場合は横書きでその時は1.2.3.4.・・・という風にしておりました。 ご教授の程、何卒宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 ご指摘の通り、書き手によっていろいろありますが、  一般的には、"対等"の事項を「覚え」「控え」的に列挙する時は、縦書きでも横書きでも漢数字の「一、」で連記し、「順番」を表す時は、横書きなら算用数字で「1、2、3、・・・ 」、縦書きなら「一、二、三、・・・ 」と書くことが多いようです。  つまり、「一、君に忠たるべきこと」「「一、親に孝たるべきこと」「一、夫婦相和し・・・ 」という書き方の場合は、順不同で書いたという意味合いなので、順番を入れ替えて理解して問題なしですが、「1、君に忠たるべきこと」「「2、親に孝たるべきこと」「3、夫婦相和し・・・ 」という場合は順番が重要。人倫として「忠」が「孝」に勝るという考え方があると考えたほうが良いです。手順が狂うと行為が無効になったり、クレームが付いたりします。  式次第の場合は、順番が大切なので、横書きなら「1、2、3、・・・ 」、縦書きなら「一、二、三、・・・ 」にするのが良いように思います。  ちなみに、 一、 縦書きでも横書きでも「一、・・・ 」、「一、・・・ 」と書く場合、「一」は、「いち」、「いち」ではなく「ひとつ、きみに・・・ 」「ひとつ、おやに・・・ 」と読むように思います。このあたり、地域性もあるのかもしれませんがこちらではそう読みます。 一、 対等事項を列記する場合に、算用数字は使わないような気がします。算用数字はふつう順番を表すので、質問者さんがあげられた上の方の「1」をたくさん使った事例は、私的には完全な間違いだと思います。  

55kojikun
質問者

お礼

この度は、ご回答いただきましてありがとうございました。 私の上司は仕事内容がフリーダムな方で、周囲の人間が幾重にもフォローに回って勤務してきたようです。今後も私自身勉強しながら上司にはないカラーで働いて参ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 記念パーティーの式次第

     子供が所属する少年サッカークラブの10周年記念パーティーを開く事になりました。  式次第の小冊子を作成する事になったのですが初めてのことで戸惑っています。A5くらいの用紙を半分にしてザーっと文字を並べるだけでは芸がないなぁ~と悩んでいます。  参考になるHPやアイデアなど教えて頂けると助かります。どうぞヨロシクお願い致します(^^) ********************* ↓内容はこんな感じです <式次第> ・開場 ・開宴 ・開宴のことば ・会長あいさつ ・来賓のごあいさつ ・乾杯のご発声 ・選手紹介 ・OB紹介 ・抽選会 ・映像紹介 ・役員紹介 ・コーチあいさつ ・閉会のことば

  • 送別会の式次第

    同僚の先生が定年退職されます。その発起人になりました。送別会をホテルで行いますが、その式次第(主賓挨拶・来賓挨拶・世話人挨拶・乾杯・中締め・万歳三唱・最後の挨拶などの順番)を教えて下さい。

  • 式次第はあるけど会次第って言葉はあるの?

    ある会合の資料の作成を頼まれて作っています。○○会で資料の表紙に本日の進行予定を書きましたがそのタイトルは会次第とつけようと思いますが、そんな言葉はあるのでしょうか?卒業式などでは式次第ってものはあるんですが‥宜しくお願いします!

  • 運動会の閉会式での挨拶

    こんばんは。助けてください。 小学校で初めてPTA副会長をやっております。 PTA会長のお宅に不幸があり、急きょ明日の運動会の閉会式で挨拶をすることになりました。 何事も初めてでしたが、頼もしい会長の指示で気軽に雑用をこなしておりましたが、今回は夜になって欠席のご連絡を頂いただけ。 ご事情がご事情だけに『どんな挨拶をしたらいいですか?』なんて聞く事は出来ませんでした。 開会式ならまだしも、閉会式となると、、、最初の挨拶でひっかかり… 先ほどから頭を抱えているんですが、気が焦るばかりでなにも思い浮かびません。 Macintoshを使っているので『直子の代筆』も対応していません。 どなたかお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 幼稚園の運動会閉会式での父母会代表挨拶

    今年度、幼稚園の父母会会長を務めさせて頂いております。 運動会の閉会式で父母会代表で挨拶をしなければいけないのですが、 ネットで調べても開会式の例文は多くあるのですが 閉会式の例文があまりありませんでした。 過去の議事録にも挨拶文が残っておらず、お恥ずかしい事に全くお手上げの状態です。 出来れば具体的な例文を教えて頂けるととても助かります。 どうかよろしくお願い致します。

  • 式次第に欠席者記載するのでしょうか?

    子供の学校のPTAをやっており、総会の次第を作成しております。 そこで教えて頂きたいのですが、会の始まりに5名が一言ずつ挨拶をするのですが、 そのうち、2名の欠席が確定しております。 この場合はその2名の名前は載せないものでしょうか?それとも載せたうえで欠席の旨を 伝えるのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 懇談会 司会進行

    来週に、町別懇談会が開かれます。 司会進行をお願いされました。 進行順序などの簡単な用紙を渡されましたが、どのような言葉で言えばいいのか わかりません><  来られる方は、来賓の方数名(自治会長、民生委員さん)、学校教師(校長、教師数名)、本部役員1名です。   1 開会の挨拶    来賓・教師・本部役員の紹介 2 来賓・本部役員のあいさつ 3 学校代表あいさつ    :    :  9 閉会の挨拶  と、用紙には書いてあります。  最初の1は、「本日は、お忙しい中お集まりいただきましてありがとうございます。これから、 町別懇談会を始めさせていただきます 本日は、来賓の方々、○○小の先生方にきていただいて います。」 と、一応考えてみました。 名前の紹介はこちらからせずに、言っていただこうと 思うのですが、どういった言葉で言えばいいのでしょうか?  「一言ずつご挨拶お願いいたします」 なのかやはり、こちらから 「自治会長の○○さん、 校長先生、○○先生・・・」と紹介した方がいいのでしょうか?  人前で、話すことが苦手なので、なるべく短く終わらせたいので、1・2・3を 一緒に終わらすような簡単な言葉はないでしょうか・・・  3の場合、「校長先生より、ご挨拶お願いいたします」という言い方で、いいのでしょうか?    9は「これで町別懇談会を終わらせていただきます。本日はありがとうございました」と 考えてみました。  どれも、簡単に終わらせたいのですが、なかなか言葉が出てきません・・    来週まで憂鬱です・・・・・    よろしくお願いいたします☆

  • 運動会閉会式で保護者挨拶・・

    娘の幼稚園の運動会で、閉会式の保護者代表挨拶をすることになってしましました・・色々考えているのですが、良い言葉が浮かびません。ネットで検索してみたのですが、開会式の挨拶はあるのですが、閉会式の挨拶について参考になるものは見つけることが出来ませんでした。本来は自分で考えるべきなのでしょうが、どうも上手くまとまりません。どなたか例文など教えて頂けませんでしょうか?

  • 中学校の部活の懇親会で、開会の言葉を任されました。

    中学校の部活の懇親会で、開会の言葉を任されました。 開会の言葉ですので、普通に考えると「第○○回 ××中学校□□の懇親会を開会します。」と言えばいいのではないかと思うのですが、このような会で人前に立った事が無いので、本当にこれだけでいいのかが不安です。 会の流れとしては、生徒が中心になって司会進行をしてくれます。 親の会副会長(私です)の開会の言葉があり、その後は親の会の会長がちゃんとした挨拶をする形です。 うろ覚えではありますが、去年は開会の言葉と、もう一言二言添えられていたような気もするので、何か良い例文を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 ちなみに部活は吹奏楽部で、私は3年生の親です。 本番は明日です。急ですみません。

  • イベント等の議事次第の書き方

    議事次第を作る場合困っています。お願いします。 具体的には 来賓の招待をし挨拶を受けたいのですが、その方が参加できないので代理をたてられた場合に、 議事次第には ○○○中学校長  ▽▽▽▽      代理  ■■■■と書くのでしょうか。      あるいは代理の氏名は書かず紹介の時代理の旨述べ、      代理本人が代理と述べられるとするのでしょうか。       

専門家に質問してみよう