• 締切済み

遠い大企業で高収入か、地元で働くか・・・・

youko12002の回答

回答No.5

先ほど似たような質問がありましたが、、 私も地方都市で家庭を持ち、地元の有名企業でそこそこの給料でゆったり暮らしておりますが、 私も質問者様と同じくらいの年代の時は地方大学にいましたが、度々東京にも足を運び、東京の大手企業の仕事もしていました。 やはり、ビジネスの最先端は若いうちに勉強し、今の世界の流れを東京で学ばれることをお勧めします。 東京で質の高い仕事ができる人は本当にごく一部の選ばれた方なのですから。 その後、中堅に入ろうかという域で地元企業に転職すれば良いのではないでしょうか。 キャリア転職なら、新卒よりもはるかに良い待遇で転職できますし  私自身の経験ですが 1.社風・給料・大切な人に会える     せっかくご自身の人生なのですから、東京の最先端で働いてみてはどうでしょうか、 給料も多い分には不満無いはずです。 2.大企業で働くことは、本当にかっこいいことなのか かっこいいとは思いませんが、結婚などの際のステータス、ローンを組みやすかったりと社会的信用はありますので価値は十分に高いです 3.一度東京に出ると、将来結局東京で結婚、東京住みになってしまうだろうか  それだけは、運命です。 やってみないと分かりません。

関連するQ&A

  • どのような企業に入るべきか・・・

    大学院を中退し、今年の春から就職活動をしている26歳(男)です。 まだ職務経験はありません。 いま選考中の企業がいくつかあります。 A社・・・年俸制240万、年間休日128日(週休2日制)、残業10~20時間程度 B社・・・年俸制300~400万、年間休日121日(完全週休2日制) A社は休日、残業ともに少なく良いのですが、お給料もかなり低いように感じます。 B社は給料、休日は良いのですが、平均勤続年数が3年とかなり短いので残業が多い等なにかあるのではないかと考えています。 理想を言えば年間休日は120日程度、お給料は大卒の初任給くらいで300万円弱、残業が20~30時間程度が希望なのですが、これは高望みでしょうか? またB社の平均勤続年数3年というのはかなり短いと思うのですが、どうなんでしょう? A社からは内定が頂けそうな雰囲気なのですが、みなさんだったらどうしますか? 年齢がいっている割りには職務経験がないのでとりあえず働いきたい、という気持ちは山々ですし、まだ自分に社会人としての能力が備わっていないのも重々承知なのですが、お給料が年俸制で240万円というのがどうしても自分の中でネックです。 色々な考え方があると思いますが、様々なご意見お待ちしております。

  • 婚約者の収入

    婚約者の収入についてなんですが、 工業高校を高卒、 24歳(25歳の年齢です) 一部上場企業の工場(メーカー) 基本給18万8千円 地方の田舎です。 今、二交代で残業をして総支給25~27万で6万程引かれ、 手取りで20万程。 夜勤、残業がなければ(今は夜勤、残業がなくなることは考えにくいです) 手取り15万程(来年結婚するので家族手当、昇給を含めてです) ボーナス年2回の夏55万、冬55万(総支給額) 毎年昇給5000円ほど 私も働きますが、結婚して生活していけるか不安です。若いので給料はこんなもんでしょうか。。?

  • 収入と退職金について質問です

    一部上場企業のサラリーマンで高卒の新卒で定年まで働き、ヒラ社員で退職金が1600万円というのは普通(妥当)の金額でしょうか? それとも少ないでしょうか? 自分は今25歳でこの会社に勤めていますが、以前定年になった方が1600万円だったそうです。 自分のときはどうなるかわかりませんし職種によっても変わると思いますが、相場を教えて下さい。 また、職場で自分の使用している引き出しに、以前定年退職した方の給料明細が忘れられてあったのですが、 その金額が総支給で40万円(残業なしで)でした。 年齢がいくつのときのものか不明なのですが、もし定年間近で総支給40万って少ないでしょうか。 それとも10年前の50代の明細で総支給40万円なのかもしれませんが、そうだとしても40万円てどうなのでしょうか? 通常残業がないことがほぼないので、40万円プラス4~5万?(勝手な予想)つくとは思います。 ちなみにボーナスは夏、冬出ます。 各2.6~2.8ヶ月分は出るので、 40万だとすると半期で104万、一年で208万は総支給でもらえます。 自分は今、残業代込みで(二交代してます)総支給25~6万もらっており ボーナスも夏、冬で総支給合計110万もらっていますが将来がすごく不安になりました。 これで結婚し、子供も育てられるでしょうか。やっていけるでしょうか? 30~60歳の方給料やボーナス、退職金教えて下さい。

  • 婚約者の収入。結婚するべきか悩んでいます

    今年春頃にプロポーズされたものです。 お互い同い年で24歳, 婚約者は地方の工業高校を高卒、地元の一部上場企業の工場で働いており、(メーカー)今二交代で残業をして総支給25~27万で6万程引かれ、手取りで20万程。 会社が暇になれば、二交代がなくなる可能性も0ではなく、日勤のみ、残業がなくなると手取りが15万(最低の金額が)になるそうです。 日勤になったとしても残業がなくなることは考えにくいそうなので日勤でも残業があれば、17~18になるそうなのですが、(もちろん一年に一度昇給ありです) 実際今の二交代は三年ほど続いております。、(その前は日勤プラス残業をしていたそうですが) ちなみにボーナス年2回、1回の総支給55万 プロポーズされたときに聞いた金額は夜勤もしているので手取りで20万程、もし日勤だけになったらいくらぐらいになる?と聞いたら、前は16~17万といっていたのに、つい最近また同じことを聞くと、15万だと言いました。 前に聞いたことと違う!と私は不信感を持ち、彼に相談しました。 15万でどうやって生活していくつもりでプロポーズしてきたの?と。 私の言い方も悪かったのかもしれませんが、お金しか見てないの?給料いい人がいいって言われてる気がするなどと言われ、じゃあ結婚やめるの?などと言われ、そういうつもりで言ったんじゃないんですが、傷つきました。 すると、彼は今副業をたまにしているので、もしその最低の金額になったら自分がバイトすると言ってくれましたが、なぜか私は不安が拭えません。 このまま結婚していいのかわからなくなりました。 前からマリッジブルーになっていたこともあり、(最近はわりとマリッジブルーから抜け出せてきたような気がしていたのですが)またマリッジブルーに逆戻りした気がします、 もっと給料もよくいい人がいるんじゃないか、そんなこと言ったら彼に悪いですが、私は短大卒、大卒の相手じゃなくてよかったのか、 彼は性格は優しくいい人ですが、結婚後、彼の住む土地(実家から一時間ほど)に引っ越すことも不安、お金の面でも不安。 もちろん私も働きますが、今の仕事は辞めなくてはなりません。まったく新しい環境でお金の心配もし、不安だらけで、結婚後、この人でよかったのか後悔しないかなどと考え前に進めません。。せっかくの婚約期間なのに全くウキウキしないし 若いから給料が少ないのは仕方ないのかもしれませんがみんなこんなものなんでしょうか。。

  • 収入が少ない男性について

    僕は26歳で16人規模のシステム会社にて働いていますが、年収300万(手取り240万)です。 ボーナス無し、残業代出ません。。。 ベンチャーですし、来年の存続も本当分からない状態です。 ただ、仕事内容は好きですし、給料が良ければずっと続けるだろうな~と思う職場です。 付き合って1年程の彼女と結婚の話もすることもありますが、彼女からは、「転職して欲しい。もっと安定した企業に勤めて欲しい。絶対に営業に向いているから営業職がいいんじゃない?」と言われます。 僕はこの給料で一人暮らししていますが、自分のことで精一杯です。 これではいけないし、彼女を幸せにしたいので、転職活動を始めておりますが、本当に転職していいのだろうか??っと思ったりしています。 そこで、世の女性にお伺いしたいのですが、自分の彼氏が僕みたいな状況の場合どう思いますか? ちなみに彼女は普通のOLですが、年収で負けています。。。

  • 彼と私の収入の差

     みなさん、こんばんは。現在、私には遠距離で同い年の彼がいます。 月に1回ほど、私が彼の地元へ行くことがあります。  彼は正社員で月収は約30万(ボーナスは年2回)、私はフリーターで月収10万くらい(ボーナスなし)です。  デートの時は割り勘が多いのですが、時々彼が多めに出してくれると助かるのになぁと、ちょっぴり思ってしまうことがあります。  私の手取りが少ないので、金欠になりやすいのです。  こういう思いを持ったらいけないのは、わかっているのですが…。  彼は、私がフリーターということは知っていますが、給料のことはおそらく知らないと思います。  私の給料は彼と比べて少ないことと、多めに出してくれると助かることをそれとなく、上手に伝える方法はないでしょうか。  全額、彼に出してほしいとは思っていません。そこまで、ずうずうしいことはしたくないので…。  わかりづらい文章で申し訳ないですが、アドバイスをよろしくお願いします。    

  • 地元に残るべきですか?

    今就職活動中です。 今住んでる地元も好きです。でも、若いうちに東京にすみたいのです。 とわいうものの、遠隔地の者をなかなか東京の企業は採用してくれません。それに、一度東京に就職してしまえば、地元に戻ることは容易ではないのかもしれません。 また、金銭的にも、東京で一人暮らしとなれば、自分の給料でどれだけ生活に余裕が持てるのかも不安です。地元なら、東京よりは金銭的に余裕が持てると思うのです。 今は、親と同居しています。はっきり言ってしまえば、自由に思いのままには、生活できていないのです。どこか気を使いますよね。同居だと。監視の目もありますし。だから、一人暮らしがしたいのです。 地元でもいいのですが、当面の理由が見つかりませんし、東京だと、暮らしたかったという理由と、就職先がそうだったといえば、すんなりいくとおもうのです。 それで皆さんに質問です。 わたしは、東京に行くべきでしょうか? 一人暮らしをしたいのならば、もう少し待って、地元ですべきなのでしょうか? 今の気持ちを大事にして、東京に就職先を探すべきでしょうか? 何でもいいです、アドバイスや体験談がありましたら、教えて下さい。 ホントに何でもいいです。

  • 勝手にブラック企業にする社員がいます。助けてください

    長文乱文、失礼します。 現在、我が社にいる精神病の先輩に困惑しています。 私の会社はIT系ベンチャー企業です。 非常に零細企業でSEが20人程度しか居ません。 ところが下流SE系にしては珍しく残業もほとんどなく、休日出勤もほとんどありません。(入社2年目ですが一度もしたことはありません) さらにこの不景気な中、給料も若干ながら上がり(手取り20前後)、ボーナスも満額とはいきませんが2ヶ月分ほど支給されました。 不景気で自転車操業なのに頑張ってくれている我が社を『ブラック企業だ』と言って裁判を起こそうとする先輩がいます。 彼の言い分では ・休日出勤を強制されている。(普段、mixiやらネットサーフィンをしているので納期に間に合わず、休日出勤をしただけ) ・会社の体系が古すぎる。(ノンビリした会社なので、先輩の昔いた大手企業のような革新的なことをしないため、腹が立つらしいです。) ・自分の給料が少なすぎる。(中途採用2年目の40歳で年収600万。ボーナスが満額出なかったため、年収が下がり激怒しているみたいです。) ・自分は精神病だ。 などなど。 これらを労働基準監督庁へ進言しに行き、会社を訴えると騒いでいます。 実際、わけの分からない行為(『昔の会社ではこうだった~』と大手の例を出して、自社が実践しないことをなじって社長や上司、同僚を罵倒。)を繰り返し、社員全員が閉口しています。 会社側としては先輩を懲戒解雇(ちゃんと業務を行なっていなかったから?とかの理由)し、訴える予定らしいですが、現在のプロジェクトが終わるまで1ヶ月近く社内にはいます。先輩も再就職先が無いため、意地でもギリギリまで社内に留まるつもりみたいです。 この間、私を中心とした数人の女子社員に『訴えられた』とか『~~だからこの会社は駄目なんだ』とか『MSではこうしている』とか『この会社はブラック企業だ』という愚痴を延々と聞かされます。(長い時は3時間~4時間) 私も含め周囲の人間はこの愚痴攻撃にヘトヘトです。 最近では立場の弱い人間(新人や派遣の人)を相手に愚痴攻撃が激化しており、中には『会社を辞めたい』という人も出てきています。 正直、先輩がノンビリとした我が社の社風に合っていないだけなのだと思うのですが、この先輩の対処方法を教えて下さい。そして、出来ることならば、『会社を辞めたい』と言っている人を守ってあげたいと思うのですが、(といっても一緒に愚痴攻撃を受けるぐらいしか思いつかないのですが)これは止めた方がいいでしょうか。 非常に困っています。教えて下さい。

  • 地元に帰るのは情けないでしょうか?

    地元(実家)に帰って、地元に就職するのは情けないでしょうか? 20歳男性です。 専門学校卒業後、 県外の大手企業に内定を頂き、働いています。 今働き初めて3ヶ月が経とうとしています。 ですが、仕事正直かなりきついです。 先月ですら、残業40時間以上働かされました。 一緒に入った同期の子も仕事が大変すぎて精神を崩して辞めるみたいです。 自分もキツすぎて、仕事を続けられるか不安です。 企業説明の時の話と違いすぎて、驚いています。 情けないですが、今の仕事辞めたいです…。 地元(実家)に帰って、地元の方で就職しようと思っています。 情けないでしょうか? 地元に戻る人も結構いるのでしょうか? 回答お願いします…。

  • この収入は少ないですか?

    29歳・男性。 全国的にそこそこ名が知れている企業の地方支社で営業職、入社8年目。 毎日けっこう夜遅くまでサービス残業して、総支給額25万/月の給料です。 年2回のボーナスを合わせて、年収400万にちょっと足りないぐらいなんですが、これって平均なんでしょうか? それとも少ないのでしょうか? 勤める企業や地域などによって「平均」といっても難しいとは思うのですが よければ同年代の男性の方、ご意見お願い致します。