• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クロネコメール便の配送事故 賠償について)

クロネコメール便の配送事故 賠償について

shibamintの回答

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.3

約款まで知っているようですので論点は2つですね。 ポストに入らない大きさのものを露出した状態で 配達することの良否。 また、ポストがA4サイズが入るようになっているかです。 確か郵便受けの大きさに関して推奨があったと思います。 多くの既製品はその基準に合わせて作られています。 ですが、新聞でもドアの隙間から入れたり しますから強制ではなかったと思います。 想像ですがメール便の場合は送り主は一般的に 保障がないと書かれています。 ここはどうでしょうか。 そうだとすると送り主には過失がないという事になります。 故意による不配でない限り、相手の善意を待っているだけに なりそうです。 このような場合、日本には折半という文化があります。 共に過失があった場合の処置です。 どうでしょう、この辺がいいところではないでしょうか。

dfdgx640
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 調査の結果、誤配だったとのことです。 その荷物は既に開封されているため、発送もとに代品があるかどうか確認して再度連絡すると電話がありました。

dfdgx640
質問者

補足

その後の補足です。 代替品を発送してもらいましいたが、それまでの5日間まったく連絡なしでした。 そのことについてクレームを入れると支店長が3000円相当のゼリーを持って家まで謝りに来てくれました。

関連するQ&A

  • クロネコメール便について。

    今日メール便で着く予定だった荷物が届いてなかったので問い合わせシステムで調べてみると、“持戻(ポスト投函不可) お届けに伺いましたがポストに投函できずご不在だったため持ち戻り保管しております。”と記されていました。 不在伝票もなかったのですがクロネコメール便は伝票はないんですか?(´・ω・`) また、こういう場合はこちらから再配達希望をしないと翌日になっても送られてこないのでしょうか・・・。 さきほど一応ネットで再配達希望したのですが(>.<) 詳しい方回答お願いします<(_ _)>

  • クロネコメール便に誤配送されました

    クロネコメール便を利用していましたが、トラブルが続きまいっています。速達料金を払っても、翌日に付かないので最近では通常料金で送付していましたところ、今度は宛先ではない会社に誤配送されたようです。 出したのはコンビニではなく営業所です。社員らしき叔父さんが対応してくれました。 そこで千葉から都内への荷物を預けたはずなのに、追跡サービスを利用して確認したところ「千葉港」で最終配達がされていると表示されたのです。急いで問い合わせのメールをしたところ 「配達員の記憶によると、千葉港のどちらかの会社に配達した」とのこと。 こんなこと、ありえるんでしょうか?? 中身は本と書類です。個人情報も載っています。書類は再度書き直し可能で、本も準備することが出来るものですが、書類に載っている個人情報は誤送先で開封されたなら筒抜けです。 「クロネコメール便約款」には、「第二十条 当店は、当店の表示のある荷物につき誤配の旨の通知を受けた場合は、速やかに当該荷物を引き取った上で、正しい配達先の荷物受箱等に配達します」とありますが、これは差出人からの通知でもOKでしょうか。 ご助言をお願いいたします。

  • 「メール便」ポストに入らない場合は?

    クロネコメール便を使って荷物の発送を考えています。 ポストが小さくて入らなかった場合で、不在で直接手渡しすることもできなかった場合、荷物はどうなるのでしょうか? ヤマト運輸のホームページの約款を見ると、不在票を入れて営業所に持ち帰り、7日間保管し連絡が無い場合は送り主に返送するとあります。 しかし、実務では、ドアノブにビニールに入れて掛けられていたり、ドアの前に立てかけて置かれたりするケースもあるように見受けられます。 この場合、雨に濡れたり、盗難のリスクが高くなると思います。とても不安です。 持ち帰るのか、ドアノブに掛けるのか、ドアの前に置くのか、どれか一つにルールを統一してもらうことは可能でしょうか? ポストに配達できない場合の措置は、営業所や配達の方の判断で、予測不能なのでしょうか? 宅急便を使うのが一番よいことは分かりますが、メール便で送って欲しいという要望があり無視できません。 よろしくお願い致します。

  • クロネコメール便について

    すみません、長くなりますが・・・。 先日、アマゾンで文庫を注文しました。メール便にての配送ということで投函されるのを待っていましたが、一向に届きません。「おかしい・・・」と思い確認をしたら、クロネコメール便の方では「投函完了となっている」との回答でした。現在、「近隣(向いと隣のマンション)の同号室に調査を行ったが、正直のところ、これ以上調べようがない状況」という報告を得ました。やはり私は泣き寝入りをすることになるのでしょうか? 先日、うちのポストにクロネコメール便の誤配がありました。クロネコに電話連絡しましたが、その対応は酷いものでした。取りに来る約束を2回振られたりもしました。 今まで郵便配達による間違いは、ほとんどありませんでした。クロネコメール便による立て続けのミス、それも対応は誠実とは言えません。 ユザーあっての商売なのに「低料金=ミス許可」、この関係は成立するのでしょうか?そもそもは、アマゾンに配送種類の選択権をユザーに与えていないところからおかしいと思います。メール便の各種約款にも目を通しましたが、メール便形式には納得いきません。配送に関する法的なしばり(運輸会社の選択権や責任の追及など)はないのでしょうか?軽く詐欺にあったような感覚に囚われています。これは、メール便の危険性を周知する必要があると思いますが、私の考えは間違っていますでしょうか、教えてください。

  • クロネコメール便について!

    こんばんは。 クロネコメール便についてなのですが、本日届くと発送元から言われたのですが、午後19時現在ポストに投函されておらず不安になっています。 そこでネットで追跡調査してみたところまだ投函完了にはなっておらず、5月21日投函予定となっていました。 5月21日(つまり今日です)投函予定と出ているのに平気で配達に来ないもんなんでしょうか? もう夜ですのでおそらく配達は終わっていますよね?? 明日までに来なかったら電話しみようとは思っているのですが、過去の質問を読んだところ結構届かないケースもあるようですね・・・

  • クロネコメール便の投函について

    4日前に通販で商品を購入してメール便で配達にしたのですが、 問い合わせのところの荷物状況に発送としかかかれていません。(投函予定日は空白) 調べるとメール便はよく配達中になくしたりするそうなので不安です。 発送としか書かれていないのは普通なのでしょうか。

  • クロネコメール便の補償

    書類、書籍がクロネコメール便で送られてきました 不在だったのでドアノブに小包が引っかけてありましたが、雨で中身が浸水していました こうした場合クロネコメール便に補償を求めることは可能ですか

  • 【クロネコメール便】配達日時

    【クロネコメール便】配達日時 昨日、友達からクロネコメール便で荷物が届きました。 中を開けてから、ふと気になって、クロネコのHPから問い合わせ番号で問い合わせたら、荷物追跡の結果、一週間以上前に“投函完了”していることになっていました。 “投函完了”してから、一週間以上経ってから届いたということは、一回違う家に配達されてしまってたってことでしょうか? 違う家に配達されてたとして、もし、中を見られていたりしたら、やっぱり良い気はしないので……。 今までクロネコメール便って正確で早く届くということで、かなり信頼していたので、初めてこんなことがあって面食らってしまいました。 みなさまの中で、こういった経験されたことある方、いらっしゃいますでしょうか?

  • クロネコメール便の配達

    他人の荷物がアパートに届いていました。 まだ1番地とかニアミス(これも本来はNGなんでしょうが)ならまだしも、全然違う住所の自分の所に配達されていました。 丁目・番地・部屋番号と、まるっきり違う(近所です)住所に配達ってされた人いますか? 自分はこんなテキトーな仕事をする人に腹が立っています。 だって、自分に配達されるべき荷物がこんな事されたら嫌でしょう? ある程度配達地区が分かればクロネコメール便を配った人間って分かるんでしょうかね? とりあえずヤマトに苦情は入れるつもりですが、再配達させる気はありません。 信用できませんから。 配達した張本人を社内で特定させてこらしめてやりたい位ムカついています。 ポスト投函のみで保障無しの制度を確信犯的に利用したバイトでしょうが、自分は許せないです。 ちなみにこの荷物、本人に理由を話して手渡ししたいんですが、相手は戸惑うだけですかね?

  • クロネコメール便

    今日帰って来たら アタシの部屋前と隣の部屋前の間にメール便が 強風でとばされたのか落ちてました・・・ その時は隣かと思ってドアノブにかけましたが よく考えるとアマゾンでかったのが今日予定日で 届いてたかもしんない・・・ あれは自分のかもしれない と思って、隣に連絡しようと訪問しましたが 出て来てくれません・・・ 今問い合わせでメール便がきたか探して貰ってますが・・・。 でも普通不在のときは床に置かず不在者投票をだすのが当たり前じゃないでしょうか・・・ 確認せずに隣かにおく自分も悪いですが こんなこと思うのは勝手でしょうか?

専門家に質問してみよう