• 締切済み

女に学歴は必要ないのですか?

meteo226の回答

  • meteo226
  • ベストアンサー率43% (75/173)
回答No.14

あいにく記事を見つける事が出来ませんでしたが、 あなたのお話を伺って、 「本来、女性にも数学・生物学等の才能は男性と同様にあるものの、 女性が高校、大学と進学していく中で『女の子なのに算数が得意なのね』等の周囲の発言を、 女性は他者に対する共感能力の高さから影響を受けてしまい、数学・生物学等を勉強しなくなっていく」 という心理学の研究を思い出しました。 女性の才能を、周囲の偏見が奪ってしまうのは、大きな社会的損失であり、 多くの先進国は、この問題に取り組んでいる最中ですが、 実際のところ、まだ解決していません。 ですが、あなたはインターネットを使って、 様々な大人の意見を聞く能力をお持ちである事は大きな希望です。 以下にアドバイスを掲載します。 1.「女に生まれてきた人にとって、学歴は必要のないものなのでしょうか?」 「女性に学歴が必要がない」という考え方は、儒教や、伝統的なキリスト教の価値観に基づいる場合が多いですね。 貴方の祖父は、儒教の影響が強い時代に生まれ、教育を受けてきたので、このような発言をされる訳です。 現在も、地球全体で「女は家庭にいるものだ」という考えは強固である為、 優秀な女性であるあなたは、今後も、このような発想と戦わなければならない時が何度も訪れることでしょう。 しかし、歴史をよく学べば、高度な学問を学び、社会に貢献した女性達と出会えるはずです。 高校の世界史・日本史の教科書は男性中心の目線で書かれていますので、 ご自身で輝かしい活躍をされた歴史上の女性達の事をお調べになられ、心の糧とされる事をお勧めいたします。 ポンパドゥール夫人、ナイチンゲール、ヒュパティア…などでしょうか。 特に、映画「アレクサンドリア」はYOUTUBEで予告編が見れますが、 映画としても面白いですし、「学問の得意な女性が、いかに弾圧されるようになってきたか」を学べるので、お勧めします。 2.「何も言い返せなくてとても悔しかった」 言い返すのにも学問が必要です。また、学問は、差別的な対応をされても、 必要であれば無視し、必要であれば抗議する、適切な心を養わせてくれるものでもあります。 ですので、高校に行かれた後も、勉強を頑張って欲しいと思います。 いとこや兄弟が勉強が得意ではないのなら、 あなたが学問を身に着け、広い視野を持った人物となれば、親戚の皆さんにとってとてもプラスとなるはずです。

関連するQ&A

  • 男と女の学歴について

    私は現在、私立某女子大学に通っています。 昔からいわゆる名門女子大学と呼ばれる学校で、東大・早慶上智などのトップ校や一流企業の社会人との交流もたくさんあります。 しかしそんな中で、自分の中の男と女の学歴に対しての考え方が変わってきたように思います。 高校生までの私は、付き合う相手や男の人の学歴などについて大してこだわりはありませんでした。しかし大学に入ってそのような状況になり、周りの友達の考え方の影響もあってか、男性の学歴にすぐ目が行くようになってしまいました。「この人は~大学だから頭が良いのだ」「この人はフリーターだから付き合うのはちょっと無理かも…」などと無意識のうちに思ってしまうのです。こんな考え方をするような女なんて、男性の方も嫌だと思います…。 そこで男と女の学歴について皆さんにお聞きしたいのです。男の方でしたら、恋人にする女性でしたらやはり自分より学歴の低い人の方が良いですか?逆に女性の方はいかがでしょうか?恋愛に関係がなくても全くかまいませんので、皆さんの学歴観について教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 学歴が大好きな母と父

    私は今、両親、そして親戚の学歴への執着心について悩んでいます。私は私の両親や親戚は学歴に対する執着が強すぎるのではないかと考えています。というのは父親は熊本大学出身の方がクイズ番組で正解するとさすが熊本大学と騒いだり、裁判所の裁判長がテレビに映ると「この人は東大法学部出身かな、それとも広島大学出身かな」などと聞いてきます。ドラマなどでも東大主席卒業の刑事に対して中央大学法学部卒業の刑事が反論するなどの場面があると、「東大主席卒業の人間に中央大が刃向かうなどけしからん。」と怒ります。その他、普段から知り合いの話をするときは学歴の話を必ずします。母親も嵐の桜井さんがニュースに出て、たいしたことを話してなくてもさすが桜井君などといったりします。両親とも知り合いの話をするときは対象の人の学歴の話をすることは日常茶飯事です。私は関西の名門私立に通っておりますが、出身高校は偏差値50のバカ高校でした。しかし、私が大学に合格すると両親の態度は大きく変わりました。高校時代は頭が良く見えるとの理由により、眼鏡をかけることは禁止されていましたが、私が偏差値の高い大学に入ったことにより眼鏡をかけることが許されるなどのことがありました。次に親戚の話ですが、私の弟は私立で一番頭の良い大学に通っています。もう、合格して2年がたちます。親戚のいとこもその大学を8年前に卒業しておりますが、今は無職です。しかし、親戚が集まる機会などがあると未だに「うちはいとこそろって優秀だ。」などと切り出し、学歴の話をしばらくしています。うちの弟がその大学に在学しているがゆえに弟に話しかけちやほやする人もいるほどです。私は学歴がキャリアアップの道具ではなく、そのひとにおアイデンティティそのものになっているような気がして仕方ありません。とくに団塊の世代にその傾向が強いような気がします。そこで質問なのですが、私は今までそれが当たり前であると思ってすごしてきましたが、友達に話したら、異常であるといわれました。皆さんの家庭は学歴に対してどのような価値観を置いていますか?私の家族は異常ですか?また異常であるとすればどのレベルで異常でしょうか。私はこの質問で家族を異常といってほしいわけではありません。皆さんの家庭における学歴の重要性について教えてください。

  • 学歴が無いのが辛すぎる

    親戚や親から遠まわしに学歴が無いことをばかにされます。 いとこは国立大学を出ています、 私は精神が病んで高校を中退しました。 ちょっと分からないことがあると 「学がないなー」とか言われたりして、冗談でもきついです。 これからも遠まわしに学歴が無いことをばかにされるかと 思うと死にたくなります。 一生これから付いて回るんだと思うと辛いです、 彼らを見返せるような特技や特殊能力、体力などもありません。 なんだかんだ言ってもこの世の中は学歴なんだという 現実から逃れられません。 どうしたら死にたいという欲求から逃れられるでしょうか?

  • 女ですが学歴コンプレックスです…

    私は高卒です。社会人になった今でも学歴が気になって仕方ありません。 年数が経てば気にならなくなるだろうと思っていましたが強くなる一方でした。 家族からは病気だと言われるくらい酷いようです…。 うちの両親は昔から高校まで出れば十分だという考えです。 手に職つけるために専門学校ならいいがそれ以外は駄目だと言われていました。 「高校を出たら働きなさい」「大学や学歴なんて今時関係ない」 という教育を受けていたのでそれが当然なんだと思い込んでいました。 でも実際は全然違いました…。 逆に、親が大学に行けというから進学したという人が多いように思います。 周りの友達はほぼ進学してるし、職場の人も最低でも専門卒です。 学歴関係ない仕事をしていますが大卒に見下されることもあって辛いです。 進路を最終的に決めたのは自分ですが、身近な人の影響や家庭環境は大きいです。 元から出来が悪くて進学させても…という子ならわかります。 しかし私は当時、先生からは公立大学も無理ではないと言われていました。 勉強も好きでした。高校時代は勉強しかしてなかった気がします…。 完全に学歴コンプレックスです。 大学生を見る度に自分が大学生じゃないことにガッカリするし、 相手が大学生、大卒とわかると距離を置こうとしていまいます。 「どうせ高卒を馬鹿にしてるんだろう」と被害妄想に陥ってしまうんです。 ネットで「高卒女は恋愛対象外」「低脳」と叩かれているのを見ると悲しくなります。 学びたいこともあるので、これから大学に行こうとも考えましたが今年で23歳です。 女性の場合は結婚出産とあるので20代後半からの就活は厳しいと聞きました。 夜間部のある大学は調べましたが近くにありません。 通信制の大学は検討中ですが、学部が限られているため学びたいものがありません。 学歴コンプレックスを解消するにはどうしたらいいのでしょうか。 相手(友達や彼氏)には学歴は全く求めてません。自分に満足がいかず自信がないんです。 仕事を辞めて大学に行くしかないのでしょうか。 長文失礼しました。アドバイスよろしくお願いします。

  • 高学歴はなぜ成功するのか

    高学歴の方はなぜ人生で成功している人が多いのか 昨今では、TVで東大生を取り上げる番組(夢、勉強、京大生とのいがみ合い等)が増えてきていると思います。 統計データなどからみてみても学歴と収入には関係があるようだし、YouTuberですら名門大学を卒業または中退されている方が多い。 単純に学校の勉強ができるだけで上手くいくとは思わないし人によりけりだと思いますが、それでもメディアで取り上げられたり社会的評価においては、東大、京大が抜きんでていると思います。 自分は入試すら頑張っていない人間なので高学歴の人と肩を並べることはありませんが、気になったので質問しました。 超学歴社会とか言われているのでこんなこと質問してる暇あるなら、勉強しろって話ですが・・・ 失礼します。

  • 勉強・学歴はそんなに大事なものですか?

    高1男子です 中学時代は、勉強は凄く大事なものだと信じ、とにかく勉強のために生きました。 現在は、自分の通える距離の高校の中でトップの学力の高校にいますが、ここんとこ数ヶ月さっぱり勉強しておらず、テストの順位は下りまくっています。高校に入り、生き方について色々と考えたら、もう勉強する気がほとんど抜けてしまいました。 聞きたいのですが、 勉強や学歴は、そんなに大事なものですか? クラスメートや友達との“友情”を犠牲にしてでも、高めねばならないものですか? 部活や趣味を殆どおろそかにする、など、汗と涙の“青春”を犠牲にしてでも、高めねばならないものですか? 学歴至上主義であるがゆえに周りから陰湿なものとして扱われ、イジメ行為の対象にされ続けても、おかげで毎日の学校が“心を許す事のできない場所。いっときもリラックスをできない場所”となっても、そうしてでも、高めねばならないものですか? 私は現在、中学のクラスメートたちが「中学は楽しかったよ」と言っている時に「俺はつまらなかった」と反応をするのが、凄くむなしいのです。このむなしさを大学にいっても味あわねばならないのでしょうか?「俺は高校つまらなかった」と言わざるをえないようにしてでも、またそのむなしさを味わう事になっても、そうしてでも高めねばならないものですか? 私を中学を通じて、このような犠牲を払ったと思います。これからもこのような犠牲を払ってでも、勉強・学歴は高めねばならないものですか?そんなに将来に必要なものですか?そんなに将来に大切なものですか? 漠然とした質問ですが、ご回答をお待ちしています。

  • 高学歴女は嫌われますか?

    26才理系国立大学院生で、卒業後は就職予定です。 高校まで公立だったため、色んな環境の人たちと接してきました。そのためか比較的恵まれてた環境のなか優秀といわれながらここまできた人たちにあまり魅力を感じられず、好きになるのはたいてい違う立場で、厳しい世界を知っている人です。 ただ、自分のことを正直に話すと壁をつくられると感じることがよくあるので、始めは嘘をつくか経歴を隠しています。実際は違うのに家がお金持ちだと思われるのも嫌です。 嘘をつく・学歴がある。このような女はやっぱり敬遠されますよね。 あと、世間ではお勉強ができる≒恵まれた環境・人間性が低いという認識があるような気がして、 だれかに馬鹿にされるのではないかとびくびくしてしまいます・・・。

  • 学歴について

    ぜひ相談したいので 投稿します わたしは高校を卒業してすぐ、ある専門学校に入学しました。 そしてその年の11月に、学校の教師から性的暴行をうけました。何度も怖い思いをさせられたのですが、脅かされていて誰にも話せずにいました。ですが結局耐えかねてしまって、両親に話して1月にやめました。 その後4月から、わたしはフリーターになりました。 バイトをして、やりたいことをみつけて、社会勉強をして…ある種のリハビリとして頑張りました。そして、また違う分野の専門学校に通うことにしました。 受験のエントリーシートの最終学歴の欄は●●卒になっており、高校の名前を書きました。 面接では、高校をでたあとなにをしていたのか?と聞かれて、フリーターをやってきたといいました。 聞かれなければなにも言わない 聞かれたら、肌にあわなかったからやめたという。 そう決めていたのですが、中退したと言えませんでした。 嘘も方便なのかもしれませんが、どうしてもいえなくて、隠してしまいました。 このことがきっかけで、毎日悩んでいました。入学したいのは本当なのだけれど、とっさに嘘をついてしまった自分が情けなくて。でもあのときは精一杯でした。 新年度もはじまり、わたしは一年生になりました。 今回提出する用紙には、最終学歴をかく欄があります 中退とかくべきか 高卒とかくべきか、どうしたらいいのかわからなくて相談しました。 乱文でごめんなさい。 みなさんのご意見が聞きたいです

  • 恋愛での学歴の差について質問です。

    恋愛での学歴の差について質問です。 私は専門学校中退で零細企業や派遣で事務員としてしか 働いていたことがない、なんのとりえもない人間です。 一方彼は、某国立大学大学院博士課程修了の博士で大企業に勤めています。 あまりに学歴に差がありすぎて気おくれしてしまってます。 彼は私の学歴や経歴をまだ知りません。 話したらガッカリされるのが怖くてどうしても話せません。 でも、自然な話の流れの中でなんとなく勘づいてる気がします。 年齢的にも結婚を意識しているようです。 もし、結婚まで行かれたとしても、彼の ご両親や兄弟、親せきに反対されそうな気がします。 非常に悩んでいます。 皆様のご意見をお聞かせいただきたいです。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 同級生で自分と学歴が違う人に対する感情

     50代女性です。人生折り返しが過ぎ、高校の同級生とのちょっとした集まりが年に数回開催されるようになりました。  高校が進学校だったので、同級生はほとんどが世間でいうところのいい大学を出て社会的地位を築き、その子供達もまた世間でいうところのいい大学へ進み、いい就職先に就いています。  私は高校卒業後は専門学校へ行き、就職はその専門学校とは全然違う職種に就き、事務職をし、結婚退社しました。その後は、アルバイトやパートをいくつかしましたが、出産、育児、実の両親の介護等もあり、この10年以上ずっと専業主婦です。  この歳になって、どこの大学だったか聞かれることはまずないのですが、たまに聞かれます。そこで専門学校のことを話しますが、誰も知らないような学校ですので話してもピンとこないようです。  同級生との集まりに参加してわいわい楽しみたいのはやまやまですが、いつも学歴のことが心に引っ掛かり、つい出しゃばり過ぎないようにしてしまい、心から楽しめません。  周りの人は学歴の違う私を下に見ているのでしょうか?こういうことを思うなら、もう参加を控えた方がいいのかと思う時もありますが、高校時代の思い出は楽しく、やはり行きたいのです。  同じような体験をされている方おられましたら、ご意見お願いします。