- ベストアンサー
- 暇なときにでも
高学歴はなぜ成功するのか
高学歴の方はなぜ人生で成功している人が多いのか 昨今では、TVで東大生を取り上げる番組(夢、勉強、京大生とのいがみ合い等)が増えてきていると思います。 統計データなどからみてみても学歴と収入には関係があるようだし、YouTuberですら名門大学を卒業または中退されている方が多い。 単純に学校の勉強ができるだけで上手くいくとは思わないし人によりけりだと思いますが、それでもメディアで取り上げられたり社会的評価においては、東大、京大が抜きんでていると思います。 自分は入試すら頑張っていない人間なので高学歴の人と肩を並べることはありませんが、気になったので質問しました。 超学歴社会とか言われているのでこんなこと質問してる暇あるなら、勉強しろって話ですが・・・ 失礼します。
- singularity2
- お礼率25% (32/127)
- 回答数9
- 閲覧数272
- ありがとう数8
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.7
- nekosuke16
- ベストアンサー率24% (902/3662)
高学歴だから成功するのではなく、高学歴になるための資金や資財、家庭環境に恵まれた人が、結果的に高学歴になるだけのこと。 本人の努力だけでは、高学歴にはなれませんよ。 したがって、人生の成功者とは、学歴以上に人並外れた才能と夢の持ち主か、親に経済力があるかという問題。 前者は個人としての本物の成功者であり個人の名前で活躍しているが、後者は、いわばサラリーマンとしてエスカレーターに乗り自治体や企業のトップに立つだけのことであり、世間の誰も知らない存在でしかない。 貧困に生まれ、潤沢な資金と良好な学習環境がなかったら、単なるサラリーマン成功者は、今頃、派遣社員だったかもしれませんよ。 勿論、安倍総理も四畳半に母子家庭だったならば、今の地位になどある訳もない。
関連するQ&A
- 高学歴のお方の方が
僕は、低学歴(中卒)の人より、高学歴(東大卒とか京大卒)の人の方が、 「学歴は関係無い」と仰るような気がするのですが、何故なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 高学歴でよかったこと、悪かったこと
旧帝大のものです 東大、京大、その他旧帝、早慶、国公立医学部を卒業されて社会に出られて高学歴でよかったこと、悪かったことって何ですか? 人を見下せる、2ちゃんねるで自慢できる、などは除きます
- ベストアンサー
- 大学・短大
その他の回答 (8)
- 回答No.9
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (916/7322)
成功とはどういうものでしょうか、自分に適した道を歩んでいることと、学歴は直接の関係はないと思うのですが。学歴といいますがどういうことを学校で学んだか、また学んだことがどのくらい見についているかを考えると、スキルなどというカタカナ語のほうが学歴という言葉より便利ではないでしょうか。すなわち高いスキルの持ち主は成功する可能性が高いということになります。スキルには適性も関係してきます。医学部ブームですが医者になりたくないのに医学部を受験する子供もたくさんいます。
質問者からのお礼
医者になる気もなし、医学に興味もないのに医学部にいく人って偏差値で勝ち誇っているだけなのか・・・ ある意味バカ。 医学部にそんな人間は不要です。
- 回答No.8
- SPS700
- ベストアンサー率46% (14975/31961)
超学歴社会とか言われているのでこんなこと質問してる暇あるなら、勉強しろって話ですが・・・ 仕事によると思います。『HOPE』 などというテレビ番組は、あまりにも現実に近く仕事に行くのはが嫌になるので見ない、という話も聞きますが、高学歴がしごかれています。 僕の父の母は、学校に行かなかったから文字が読めなかった、学歴ゼロ、の人ですが、こんな頭のいい女性に会ったことはありません。 母方の祖父は、大工で、自分の家は自分で建て、将棋が大好き、こういう生き方は実話に基づく『天皇の料理番』(すみませんテレビの見過ぎでしょうか)でもわかります。 僕は必ずしもネクタイをして大きなビルで一匹の蟻のように働き、給料を、同期と上司の悪口を言うために、女房子供を放置して、飲み屋に払うのが人生だとは思いません。
質問者からのお礼
所詮グローバルエリートからみたら、一人の人間など蟻同然ですよね。 世界は一部の人のためにあるので、ターミネーターのような世界にはやくなっちまえ・・
- 回答No.6
- dada4533
- ベストアンサー率36% (372/1021)
技術系でなければ。 (1)感性があるの。 (2)幅広い人脈を持っている、いろんな所に顔を出している。 (3)集会、集まる時には必ず声が掛かる。 (4)聞き役上手。 (5)雑学に詳しい、話題に敏感。 (6)上を向いて上司に取り入って仕事をしている。 以上ではありませんがこの様な事を兼ね備えている人。
- 回答No.5
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (916/7322)
高学歴の人はとにかく勤勉ですね。楽々やっているように見えても勤勉です。逆に学歴が低くても勤勉な人もたくさんいます。しかしこういう人は自分の学歴を聞きにしないでもすむ世界に住んでいます。学歴を気にしている人はおそらく怠惰なのではないでしょうか。これは机に向かっての勉強についてというより生活全体に関してです。勤勉の中には工夫をしないというようなことも含まれます。
- 回答No.4
- fjdksla
- ベストアンサー率26% (1812/6770)
国内の企業だと、すでに就職している卒業生がある程度の役職にあります。 同じ成績なら後輩を選ぶのは自然な流れです。 そうして各大学の派閥ができて行きます。 でも、東大をでたから・・・って言うのは上位半分ぐらいの話では? 全ての東大生・京大生が大企業で活躍しているわけでは無いはずです。 総理になった田中角栄は中卒ですし、芸能人でも高校中退などの中卒組みもかなり居ます。 また、成功者は少ないですから・・・テレビで取り上げられる確立も高いですね・・・
質問者からのお礼
人は酷である。
- 回答No.3
- catpow
- ベストアンサー率24% (618/2524)
>>高学歴の方はなぜ人生で成功している人が多いのか パナソニック(松下)の創業者である松下幸之助氏は、まともな学歴ありませんよ。 成功者の方でも学歴が低い方は割と多いのでは? 最近は、高学歴であっても、無職、フリータってことで、貧乏な生活をする人たちも多いといいます。 高学歴を得るために、奨学金を借りて、正社員になったけど、その返済があることで、生活が苦しいって人もいますね。
質問者からのお礼
目を背けてはならない悲しき現実もありますね。
- 回答No.2
- 2012tth
- ベストアンサー率20% (1418/6884)
データ云々よりも… 大手企業が連鎖倒産中で、国内失業率が末期状態に成り、新卒を含む20代の 就職率が10%切ってる某・隣国が実際に存在します。
質問者からのお礼
コワすぎぃ!!! 我が国も他人ごとではありませんね。
- 回答No.1
- 2012tth
- ベストアンサー率20% (1418/6884)
50代♂ それって?日本国内限定の話では? 他国を見たら…失敗している人の方がダントツだが…。
質問者からの補足
解答早い!!! "他国を見たら…失敗している人の方がダントツだが…。" とありますが、そのデータ的なものはあるのでしょうか しかし、国内にいる限りは現実ということですよね。 悲しいです。
関連するQ&A
- 学歴(高学歴)について
似た質問もありますが改めて質問させていただきます。 そもそも高学歴とは何をさすのでしょうか? 似た質問を参考にいたしますと、観点が二つあることに気づきました。 1,大学名 2,大学名ではなく、学士<修士<博士という学位 私は2だと思うのですが実際どちらが高学歴とされるのでしょう? 例えば、東大・京大の学部卒と某私大の修士卒で、どちらか1つだけを高学歴とする場合はどちらが高学歴になるのでしょう? (極端な具体例ですみません。) 某私大はMARCH(関東)・関関同立(関西)レベルでお願いします。 もしよろしかったらそれ以外の私大についてもお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 学歴社会であるのは高学歴のほうが低学歴より仕事でき
学歴社会であるのは高学歴のほうが低学歴より仕事できる人が多いということですか?高学歴でも使えない人がいるなら高学歴を採用するというのは矛盾してないですか?高学歴でも使えない人はいるけどその人たちは低学歴で使えない人より少ないということですか?学歴が関係ないというのは嘘で仕事と学歴は大きく関係するものですか?
- 締切済み
- 大学・短大
- 自分より圧倒的に高学歴の女性と付き合いたいと思う?
自分より高学歴の女性と付き合えますか? この方は京大卒ですが、今まで京大卒か東大卒、もしくは医師としか付き合っていないそうです。 それはこの人が高学歴の男のみを選んでいるのではなくて、この人に学歴が劣っている男が「あ…、京大卒なんだ…。じゃあ俺なんか無理だよね。」と勝手に学歴コンプレックスを発症させて消えていくか、 この人良いかなと思ってもその男がことあるごとに 「そりゃあ君は京大卒だから出来るんだよ。どうせ東海大学卒業の俺なんか…。」とコンプレックス丸出しのうっとうしい男に成り下がるからで、 結局高学歴な男の方が付き合い易いので結果的に京大卒か東大卒もしくは医師のみになったのだとか。 そこで高卒もしくは偏差値40台の大卒の低学歴な男性に質問ですが、 (1)自分よりも圧倒的に高学歴な女性と付き合いたいと思いますか?思いを伝える前に学歴で諦めませんか? (2)仮に付き合えたとして相手の学歴に引け目を感じずに付き合っていけますか?
- ベストアンサー
- 大学受験
- 高学歴男子にお聞きします。
高学歴男性に質問です! ズバリ彼女も高学歴がいいと思いますか? 私は高校卒業して専門学校に行ったのですが、事情があって中退しました。 その後通信制の大学に入り経済学部をそつぎょうし ました。 一度専門学校を中退しているのがコンプレックスです。 今好きな人がいて、その人が高学歴で立派なお仕事をしています。 私は普通のOLです。 どうしても格差がきになってしまいます。 でも、彼のことが好きです。 まだ付き合っているわけではないですが、高学歴の男性の意見が聞きたいです。 皆さんのご意見よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- 何を根拠に学歴社会が終わったと思っているの?
「もう日本は学歴社会じゃない。」 って言ってる人に「何を根拠にそんなこと言ってるの?」って聞いたら 「高学歴でも仕事は出来ない人がいるし、低学歴でも仕事が出来る人がいるから!」 って言われました。 その程度のことで学歴社会が終わったとか言ってる人もいるんだなって不思議に思いました。 官僚は東大しか出世できないから東大が最低限だし、マスコミは早慶の学閥があるから入ってからも学歴に左右されるし、ゆうちょ銀行は学歴フィルターで偏差値が61以下の大学は全て書類審査で落ちる っていう事実があります。 会社に入るときに学歴で区別があり、会社に入ってからでも出世のスピードや配属先、昇進の上限などで学歴が関係します。 「高学歴でも仕事は出来ない人がいるし、低学歴でも仕事が出来る人がいるから!」 っていうことだけで学歴社会が終わったとかは思えないです。 今の日本は学歴社会ではない って考えてる人に質問です。 何を根拠にそう考えているんですか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 学歴なんて関係ないって言ってる割に部下は高学歴?
低学歴の人って「学歴なんて関係ない。」って言ってる割には高学歴の人を目の敵にしてますよね? ほんとか嘘かしりませんが、ネットの掲示板にはよく「低学歴の起業家」が現れます。 中卒だけど起業して年収3000万円はあるぞ~、みたいなこと言ってる人ね。 で、なぜかそのネットの低学歴な起業家さんは皆おしなべて高学歴の人を自分の会社で働かせていることを誇りにしています。 「おれは中卒だけど、起業して東大のやつアゴで使ってる。あいつら全然使えないわ。」「俺は高校中退したけど、部下は早稲田。全然ダメだわ、あいつ。」 こんな感じに、ネット住民の低学歴起業家の部下は皆高学歴です。 「中卒の部下はホントにクソ」「高校中退してるやつらは仕事も中途半端だわ。」とかは言いませんね。 高学歴の起業家は「自分の部下は高学歴」なんてわざわざ言わないですね。自分が高学歴ですから。 経営者かどうかその証明が取れないのでわかりませんが、その全てを信じてあげたら、低学歴な経営者達は仕事には学歴関係ないと言う割には雇ってる部下は皆高学歴なのは何故なのでしょうか? 自分が低学歴だから、同じ低学歴の中卒や高卒の部下を持っても自慢にならないですか? 低学歴の人達にとっては高学歴を雇うことが自分の低学歴のコンプレックスを晴らす最終目標なんですか? それではめちゃめちゃ学歴関係ありますね。仕事には。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 学歴なんかどうでもいいという割に部下は高学歴なの?
低学歴の人って「学歴なんて関係ない。」って言ってる割には高学歴の人を目の敵にしてますよね? ほんとか嘘かしりませんが、ネットの掲示板にはよく「低学歴の起業家」が現れます。 中卒だけど起業して年収3000万円はあるぞ~、みたいなこと言ってる人ね。 で、なぜかそのネットの低学歴な起業家さんは皆おしなべて高学歴の人を自分の会社で働かせていることを誇りにしています。 「おれは中卒だけど、起業して東大のやつアゴで使ってる。あいつら全然使えないわ。」「俺は高校中退したけど、部下は早稲田。全然ダメだわ、あいつ。」 こんな感じに、ネット住民の低学歴起業家の部下は皆高学歴です。 「中卒の部下はホントにクソ」「高校中退してるやつらは仕事も中途半端だわ。」とかは言いませんね。 高学歴の起業家は「自分の部下は高学歴」なんてわざわざ言わないですね。自分が高学歴ですから。 経営者かどうかその証明が取れないのでわかりませんが、その全てを信じてあげたら 低学歴な経営者達は仕事には学歴関係ないと言う割には雇ってる部下は皆高学歴なのは何故なのでしょうか? 自分が低学歴だから、同じ低学歴の中卒や高卒の部下を持っても自慢にならないですか? 低学歴の人達にとっては高学歴を雇うことが自分の低学歴のコンプレックスを晴らす最終目標なんですか? それでは、めちゃめちゃ学歴関係ありますね。仕事には。
- 締切済み
- 就職・就活
- 大学名を自慢する人、しない人
僕の周りの人で慶応や早稲田の人たちはこっちが聞いてもないのに大学名を言ってきます。俺は慶応ボーイだ、すごいだろみたいな感じです。でも東大や京大の人は自分の大学名をあまり言おうとしません。俺は東大生だすごいだろみたいな人は見かけません。ずっと隠していてあるとき東大生だったの?というようにわかります。なぜでしょうね?僕の姉は京大生ですがなるべく京大生だとばれないようにしているらしいです。なぜなら女性で高学歴だと男性が引くからです。皆さんの周りで大学名を自慢する人がいたらどう思いますか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 就職の機会や出世の機会で学歴関係するから学歴社会?
「もう日本は学歴社会じゃない」って言ってる人に 「何を根拠にそんなこと言ってるの?」って聞いたら 「高学歴でも仕事は出来ない人がいるし、低学歴でも仕事が出来る人がいるから!」 って言われて、その程度のことで学歴社会が終わったとか言ってる人もいるんだって思った。 官僚は東大しか出世できないし、マスコミは早慶の学閥があるし、ゆうちょ銀行は学歴フィルターで偏差値が60以下の大学は全て書類審査で落ちるっていう事実があるけど、 それでも 「高学歴でも仕事は出来ない人がいるし、低学歴でも仕事が出来る人がいるから!」 っていうことだけで学歴社会が終わったと思いますか? 低学歴は就職するチャンスは少ないし、無名な大学は出世のチャンスが少ないという事は未だにありますが、それでも学歴社会では無いと思いますか?
- 締切済み
- 就職・就活
質問者からのお礼
高学歴だから成功するのではなく、高学歴になるための資金や資財、家庭環境に恵まれた人が、結果的に高学歴になるだけのこと。 これはマジで現実ですよね。 世は間違いなくグローバルエリートのためにある。 やがて国内の高学歴も働くことのできない。グローバルエリートの為だけの惑星が構築される。