• ベストアンサー

学歴について。

例えば東大とか、早稲田・慶応の超一流大学なら、どんな学部でも高学歴って事になるんでしょうか? 漫画「ドラゴン桜」を見てそう思いました。 私なんかから見たら早稲田卒ってだけですごいと思っちゃうし学部なんか気にならないのですが、就職の時はどこどこの何学部かってやっぱ関係しますか? 例えば、確か昔けん玉で一芸入試で早稲田入ったって人いましたよね? 彼が勉強できたかどうか知らないのですが、もしあまり勉強について得意でなかったとしても卒業できれば高学歴になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • biwanon
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.4

こんにちは。私は関西の大学に通う者です。 就職活動を終えています。 就職活動でのことになりますが。 大学名だけで差別というか区別というか、そういうものは確かにありました。 しかし大学名&学部での…となると、聞かないですね。 超人気の学部・学科だと入試時は異常に偏差値が高くなるもの(そして逆も然り)ですが、それは残念ながら考慮されませんでした。 また私立の場合は入試方式も様々ですが、それも考慮されませんでした。 学内ではAO組や3科目組、センター組などでなんとなく意識しあうこともあったりするかもしれませんが、世間から見れば「○○大学の学生」でしかありません。 だから、どんな入試方式で入ろうと何学部であろうと大学名があれば「ある程度以上の学歴」と判断される可能性が高いと思います。 ただ業界や職種によっては大学である程度勉強しておいてもらってないと困るというところもあるので、そういう意味では学部も関係してくると思います。

その他の回答 (3)

noname#19073
noname#19073
回答No.3

>学部と、出身校と、どちらが重視されるのか。ちょっと気になりました。 それは出身校でしょうね。 更に突っ込んで見れば学部というのもありますが、大まかに文系・理系の種別位で経済だろうが経営だろうが大差は無いでしょう。 昔だったら早稲田なら政経、慶応なら経済とか商という見方もあるのかもしれませんが、だからと言って他学部が駄目というわけではないです。 現在は色々と変化もあるし一概には言えませんので見る側の差はあまり無いと思います。 >もしあまり勉強について得意でなかったとしても卒業できれば高学歴になりますか? 高学歴かどうかは見る側が判断することであって、「東大以外は低学歴だ」と思う人が見れば高学歴では無いという結果になります。 けん玉で入ろうが何で入ろうが早稲田卒は早稲田卒です。それ以下でもそれ以上でもない。 そりゃ一般的に見れば「いい大学出てるね」ということはあるでしょうけれど。

noname#71163
noname#71163
回答No.2

学部で偏差値の違いはあっても、一般的には「大学名」で判断されるでしょうね。 例えば大手会社が新卒採用するときにも、大学名にはこだわっていなかったとしても、やっぱりその会社にその大学卒のOG・OBがいたりすると必然的に採用しやすいと考えるのが一般的かと思いますし、まあ、安心というのもあると思います。そういう点での学歴社会というか卒業大学名重視社会というのはなかなかなくならないかもしれないですね。 「本当の、真の頭のいい人」を判断するときには学部も関係してきますけどね。

youstillmyno1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 学部と、出身校と、どちらが重視されるのか。ちょっと気になりました。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

「高学歴」という呼び方は、大学名や学部とは関係ありません。 「中卒」「高卒」に比べて「大卒」とか「大学院卒」を一パンに高学歴と呼ぶだけの話です。 就職のときはその人の「能力」が判定評価として検討されます。 従って、難関校や難関学部の卒業生は、一応そこに入るだけの「能力」があったのだと見てもらえるということです。 一芸入試でも、その一芸も能力です。

youstillmyno1
質問者

お礼

なるほど、能力ですか! ありがとうございました。 一芸入試は他の人には真似できないことなんだから当然すごいと思っています。

関連するQ&A

  • 学歴ロンダについて

    よく学歴ロンダとか聞きますが、たとえば 早稲田から慶応 慶応から早稲田 早慶から東大 も学歴ロンダになるんでしょうか? MARCHからでも東大の院に行った人は東大生として見られるんですか?

  • 学歴社会について

    学歴社会というけど東大、京大、早稲田、慶応意外だとどこも同じ扱いだと思うんですけど皆さんはどう思いますか?

  • 学歴(私立と国立)

    ・早稲田もしくは慶応(私立)をストレートで卒業(浪人・留年無し) ・東北大学(国立)を浪人1年、留年1年で卒業 どちらも一流企業に就職した場合 どちらの学歴が社会的に見て価値が高いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 議員はそんなに学歴がないとつとまらない仕事ですか?

    国会議員の学歴をみると 東大をはじめ慶応、早稲田、などお超一流の大学卒だらけです。 その二番手三番手の大学卒の人も 弁護士資格をもっていたり 医師や弁理士だったりして錚々たる経歴です。 そのどちらにもあてはまらない人は みごとな七光り人生です。 ここで私が疑問に思うのは 国会議員さんたちの仕事振りや行動をみていて そんなに賢い事をしているとは 思えないのですが・・・? 国会議員の仕事をまっとうするには やはり高い学歴を突破できるだけの おつむが必要なのでしょうか?

  • 東大、早稲田、慶応のすごいところ

    高校中退している私にとっては大学を卒業しているというだけですごい人なのですが、その大学の中で頭が良いことで有名な東大、早稲田、慶応義塾がありますよね。 早稲田、慶応義塾なんて企業が欲しい卒業生の1,2番を競ってるのだとか。 頭が良いのはよく分かるのですが、これらの大学を卒業してる人は何が得意なんでしょうか? 進学時に何を求めてそれぞれの大学を選ぶのか、卒業生は何に強いのか。 官僚になりたいなら東大の法学部というのは聞いたことがあるんですがどうなんでしょう? 早稲田のこの学科を出ていたらかなりすごいしこういうことで頼れるとか、慶応義塾のこの学科を出ていたらもうエキスパートだとか。 それとも単純に東大、早稲田、慶応義塾を卒業していれば、総合的に強い人間と判断するものなんでしょうか? いったい何がすごいのでしょう?

  • 実際に大学院に通った方に聞きたいです 学歴ロンダ

    学歴ロンダという言葉がありますよね つまりいくらその人が東大の大学院を出ても「この人はどこの大学の何学部を卒業したんだろうか」という部分のほうが評価の基準になるのでしょうか。 学歴ロンダを批判をする方の意見としては「大学院入試は学部入試と比べて楽」ということらしいですけど… ○○大学の何学部出身という部分のほうが大事なんですかね?

  • 各学歴からみた各学歴のイメージ

    まず学歴を低、中、高に分けます。 (※下記はあくまで個人的主観です) ・低:中卒、高卒、専門卒、ヤンキーets ・中:日東駒専etc ・高:東大京大etc ここで学歴が低、中、高からみた各学歴のイメージを主観的で かまわないので教えてください。 東大京大 一橋東工大 旧帝大 早稲田慶応 上智理科大 関関同立 MARCH 日東駒専 大東亜帝国 専門学生 高卒 中卒 etc ------------------------------------ 例えば‥ 【専門卒から見た各学歴のイメージ】 東大京大→天才、神、勉強しかできない、きもい 一橋東工大→知らない 旧帝大→旧帝大って何? ‥ ‥ 【東大から見た各学歴のイメージ】 東大京大→普通 MARCH→低学歴 ‥ みたいに本当に主観的でかまわないので‥。 ちなみに私は高三です。 イメージってやっぱり人と立場によって違うと思うので そこの本音の本音がしりたくて。 よろしくおねがいします。

  • 学歴ロンダリングと就職

    僕はいま高校3年でもうすぐ大学入試を控えています。(理系です。) そこで、少し困っているのですが僕がいま目指している大学は大学院入試がものすごく簡単でほぼ全入の状態です。 その一方で学部入試はなかなかの難易度で少なくとも院入試よりは10倍ほど難しいと思います。 理系なので院に進学し、それから就職したいと考えているのですが友達がいま頑張らなくても院からなら簡単にはいれるので最終学歴は変わらず結局就職も変わらない。 だから院から入るべきだ。と言って僕のことを小馬鹿にしてきます。 さらに院からならあの早稲田、慶応、さらには東京大学の院まで簡単に入れ、また、大学入試でそれらの大学に入るのは愚かなことだ。とまで言ってきます。 僕はそれらのことを聞きモチベーションがおちてきてしまっており自分でももうよくわかりません ここで僕が皆さんにお聞きしたいことは 学部から大学にはいり大学院にいき就職するのと レベルの低い大学から大学院にはいり就職するのはどちらが企業から評価を得られるか?ということです。(巷ではこのことを学歴ロンダリングというそうてす。) 大学入試の意味がわからなくなってきてしまいました‥‥‥。ご回答宜しくお願いいたします。

  • 学歴として誇れる別格的な大学

    学歴として誇れる別格的な大学は、東大、京大、早稲田、慶應だと思うんですが、間違ってますか?他に偏差値だけが高い大学などあるとは思いますが。やはりこの4大学とそれ以外とでは、天と地ほどの差があるのも事実ですよね・・・。どうでしょうか?

  • 東大と早稲田が肩を並べられる理由

    よく本やTVで、「東大、早稲田、慶應などの難関校を目指す方」とか、TVの政治の番組で、「本日は東大、早稲田、慶應のエリート達に集まってもらいました」とか、東大と早稲田と慶應がビッグ3でエリート達と言われている社会な気がします。 東大はもちろんわかりますが、早稲田とかって低い学部だとそれほど難しくないらしいです。むしろMARCHとさほど差がないくらいです。それに教科数も7教科と3教科で全然違うし、東大と早稲田の間に旧帝大が入ります。 この3つが同じくらいなら、無理して血のにじむような努力して東大行くより、高校3年から頑張って早稲田とか慶應行ったほうがよくないですか?いろんな本で、ずっと偏差値低くて勉強してなかったけど、高3からでも早慶は入れたとか、すごい人では夏から猛勉強して入れたとか聞きますし・・。 みなさんはどう思いますか?また東大と早稲田が肩を並べられる理由を知っている方教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう