学歴ロンダとは?早慶から東大への道はあるのか?

このQ&Aのポイント
  • 「学歴ロンダ」とは、異なる大学間を順番に進学することを指します。
  • 例えば、早稲田大学から慶應義塾大学へ進学し、慶應から再び早稲田へ進学する場合、これは学歴ロンダと称されます。
  • 早慶から東大へ進学することも学歴ロンダの一例ですが、MARCH(早稲田・慶應・上智・中央・東京理科)など他の大学からでも東京大学の院に進学する人は、東大生として認められます。
回答を見る
  • 締切済み

学歴ロンダについて

よく学歴ロンダとか聞きますが、たとえば 早稲田から慶応 慶応から早稲田 早慶から東大 も学歴ロンダになるんでしょうか? MARCHからでも東大の院に行った人は東大生として見られるんですか?

みんなの回答

回答No.8

学歴ロンダリング、光文社から本が出ましたね。 「東大出た」と言えば他大学には無い付加価値が付くのは間違いないでしょう。 ですが、その付加価値がそれだけで就職に、或はアカデミシャンのキャリアとして絶対的なアドバンテージになるのか?が保証されている訳ではないでしょう。 有り体な言い方ですが、結局その人自身の問題でしょう。 まあ「東大出た」という事実が、自信となって、その人を伸ばしたり、逆に 「東大出てるのに」とプレッシャーになって萎縮したり、それぞれだと思います。 まあ、学歴ロンダリングの是非は別として、早慶→東大もMARCH→東大も 学歴ロンダリングと見られることは、まあそんなもんでしょう。 やりたいことがあって相応の覚悟とともに進学する訳ですから、気にするだけ 無駄なエネルギーだと思います。

  • cho-ro-
  • ベストアンサー率0% (0/28)
回答No.7

ロンダという言い方はあまり好きではないのですが… 早稲田⇔慶応 は別にロンダとして見られることはないと思います。 早慶→東大 これは自分でロンダだという意識があって行く人も多いんじゃないでしょうか。 MARCH→東大 理系の場合は最終学歴が重視されますから東大院卒者として見られますが、文系の場合は学部の印象の方が強いのかもしれません。 ただ、良いといわれる国公立の院に受かるにはやっぱり頑張らなくてはいけませんし、大学受験のときの経験をばねに頑張って院受験することは全然悪いこととは思いませんが。 学歴なんて関係なく、好きな勉強をしたいから院に行く人だっていっぱいますし… ロンダという言葉はどこか否定的でやっかみがあるように感じるので好きではないですね。

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.6

日本ではどの学部を出たかが重要です。東大院卒でも学部がそれ以外ならば、東大学部卒の人からは「学部が違うからね」と言われる事が多いそうです。省庁の人は「何期生ですか?」という挨拶から入り、東大学部は前提だそうです。 以上がいい悪いは別にして、日本では他大学から東大院を出てもロンダという人も居るでしょう。それは学部へ入学するのに比べて、院入学は別なシステムを取っているからです。これは東大だけでなく、どこの院でも下位学部から来た人は皆当てはまるんでしょうね。私はそれでもいい環境で勉強できて、能力を伸ばせれば院はどこでもいいと思います。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

こんにちは。 >>>早稲田から慶応 >>>慶応から早稲田 どっちもどっちだから、勝手にやってください、という感じですね。 >>>早慶から東大も学歴ロンダになるんでしょうか? >>>MARCHからでも東大の院に行った人は東大生として見られるんですか? 私の企業での経験で言えば、 職場の人達からは、どこの院修了かよりは、どこの大学卒かが印象として強く受け取られます。 現に、東大院の修士の人もいましたけど、職場の皆にとっては「○○大卒」というイメージがありました。 あくまでも一例として捕らえてください。 以上、ご参考になりましたら。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.4

こんにちは >早稲田から慶応 >慶応から早稲田 これは学歴ロンダリングとはいわないと思います 理由は、同格だから  >早慶から東大 これは典型的な学歴ロンダリングですね 特に受験時に東大受けて、不合格で、早慶に進学した人が コンプレックス払拭のために、東京大学大学院なんかに行く場合が多そうですね >MARCHからでも東大の院に行った人は東大生として見られるんですか? 「東大生」と言った場合、学部か、大学院かは区別しないと思いますので 「東大生」として見られるでしょうね ただ「東大生」という言葉の響きには、受験で受かったというニュアンスが そこはかとなく漂いますので、いわれた方も居心地悪いでしょうね MARCHから東大院に行って、学歴ロンダリングが効果を発揮するのは 最終学歴を書く/聞かれた際に、東京大学大学院卒 と答える瞬間でしょう 最近、そのものずばりの 学歴ロンダリング (光文社ペーパーバックスBusiness) という本が出ました。 立ち読みしてみました。チャンスがあれば私もしてみたいですね、学歴ロンダ・・

  • kt1965
  • ベストアンサー率34% (116/339)
回答No.3

学歴ロンダ? どこの大学院でも、入試によって入学できるか?できないか?が決まります。まあ多少は、学部教官の推薦などの場合もあるでしょう。例えば、放送大学などの通信制大学から東大の院へ進学したら、東大の院生です。他には、東大から放送大学の院へ進学したら、放送大学の院生です。 誰が勝手にレッテルを貼るのか知りませんが、学生自身の努力によって、そして何より、ある目的のために大学院で変えたのだから・・ロンダというレッテルには疑問を持っています。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

東大に籍を置けば東大生 籍を置いたことが無ければ詐称

回答No.1

上二つは学校の格が同等ですので学歴ロンダとは言わないでしょう。 早慶と東大ですと、企業側から見て大分差がありますので 学歴ロンダリングと言えます。 もちろん分野によって得意不得意があるので、 医学部なんかでは慶応の方が強みがある科もありますね。 >MARCHからでも東大の院に行った人は東大生として見られるんですか? 東大院生は名乗れますが「東京大学」の学生ではないので東大生ではありません。 友達から「あいつ東大に行ってるんだぜ」と驚かれることくらいはあるでしょう。

foo---
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 東大→東大院に行こうとするものとすれば、最終学歴しか見ていないなら腑に落ちないところがありましたが解決しました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学歴ロンダっていつから始まりましたか?

    学歴ロンダっていつから始まりましたか? 学歴ロンダが近年流行している理由として私なりに分析したところ ・不況により、大卒が当たり前、理系だと修士まで行く人も多くなった ・ポスドク一万人計画などの政治的施策によって院生のポストが多くなった ということだと思っています。 それで質問は、 数十年前でも自分が、例えば、新潟大学出身だとして東京大学大学院の院試を受けることも 出来たはずです。 でもそういうことをせずに、自大の大学院に上がる人が多かったのは、 何が原因なのでしょうか? 院試のレベルが高かった?それとも他にそういう人がいなかったから異端的に扱われることを恐れたため? ネットがなかったから情報がなかった? 何が原因なのでしょうか? それと、学歴ロンダが日本で流行し始めたのいつ頃なのでしょうか?

  • 学歴ロンダ

    よく学部(三流)→修士(一流)へ進学すると「学歴ロンダ」だと叩かれます。これは最終学歴を良くしていい会社に就職しようという魂胆ということですよね? では、本当に研究がしたくて 学部(三流)→修士(三流)→博士(一流)といった進路をとった際もロンダと叩かれるのでしょうか?

  • 実際に大学院に通った方に聞きたいです 学歴ロンダ

    学歴ロンダという言葉がありますよね つまりいくらその人が東大の大学院を出ても「この人はどこの大学の何学部を卒業したんだろうか」という部分のほうが評価の基準になるのでしょうか。 学歴ロンダを批判をする方の意見としては「大学院入試は学部入試と比べて楽」ということらしいですけど… ○○大学の何学部出身という部分のほうが大事なんですかね?

  • 各学歴からみた各学歴のイメージ

    まず学歴を低、中、高に分けます。 (※下記はあくまで個人的主観です) ・低:中卒、高卒、専門卒、ヤンキーets ・中:日東駒専etc ・高:東大京大etc ここで学歴が低、中、高からみた各学歴のイメージを主観的で かまわないので教えてください。 東大京大 一橋東工大 旧帝大 早稲田慶応 上智理科大 関関同立 MARCH 日東駒専 大東亜帝国 専門学生 高卒 中卒 etc ------------------------------------ 例えば‥ 【専門卒から見た各学歴のイメージ】 東大京大→天才、神、勉強しかできない、きもい 一橋東工大→知らない 旧帝大→旧帝大って何? ‥ ‥ 【東大から見た各学歴のイメージ】 東大京大→普通 MARCH→低学歴 ‥ みたいに本当に主観的でかまわないので‥。 ちなみに私は高三です。 イメージってやっぱり人と立場によって違うと思うので そこの本音の本音がしりたくて。 よろしくおねがいします。

  • 学歴ロンダの母校について

    来春から新卒で社会人になるものです。 先日内定式に出席し、ふと疑問に思ったことがあるのでご意見が頂けたらと思います。 私は現在、理系院生(M2)です。 俗に言う「学歴ロンダ」に値します。 私自身は研究のため・ステップアップのつもりで上を目指した形ですが、 学校名を聞けば「かなりの学歴ロンダ」と言われても仕方がありません。 就職先は大手企業で文系就職という形になりました。 就活は苦労したので、採用してくれた会社には感謝しています。 さて、本題なんですが。 就職先は派閥(学閥?)があると思われる会社です。 社会に出たら学歴は関係ない・本人の実力しだいと聞きますが 社内や社外でも何かで集まったり、OBとして後輩と接する機会があるかもしれません。 就活時ではなく、入社後の社会人としての 学歴ロンダ生の母校はどのような扱いになるのでしょうか。 学部なのか、最終学歴なのか、それとも両方なのか。 学歴どうこうではなく、知識はゼロスタートに近いので 春から懸命に勉強してがんばろうと思っています。 ですが、この1年半だけでも多くの違いを感じたので・・正直なとこ気になります。 ご自身がロンダ経験者、人事の方、周りに私みたいな人がいるなど 実情を知っている方がいましたら是非教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。 長文失礼致しました。

  • 学歴社会について

    学歴社会というけど東大、京大、早稲田、慶応意外だとどこも同じ扱いだと思うんですけど皆さんはどう思いますか?

  • 学歴について。

    例えば東大とか、早稲田・慶応の超一流大学なら、どんな学部でも高学歴って事になるんでしょうか? 漫画「ドラゴン桜」を見てそう思いました。 私なんかから見たら早稲田卒ってだけですごいと思っちゃうし学部なんか気にならないのですが、就職の時はどこどこの何学部かってやっぱ関係しますか? 例えば、確か昔けん玉で一芸入試で早稲田入ったって人いましたよね? 彼が勉強できたかどうか知らないのですが、もしあまり勉強について得意でなかったとしても卒業できれば高学歴になりますか?

  • ロンダについて・・・・

    ロンダについて・・・・ MARCH理系ですが、やりたいことが変わったので、院で外に出たいと思っています。 で、馬鹿みたいですが、憧れの東大院に入れればいいなと思います。 憧れだけではなく、やりたいことをやっている教授がいること、お金がないので国立がいいこと、家から通いやすいことなど他にも理由があります。 今は理学系なのですが志望は工学系です。内容を調べたらTOFLE・小論文・そして専門のテストでした。 英語は本当に苦手なので2年後に向けて今からきちんと勉強しようと思っています。 今2年の時点で何をやればいいのでしょうか??? とりあえず苦手な英語でしょうか?それと他にやることとして、又やっておいたほうがいいこと、よかったと思うことなどありましたら教えてください。 大学院に進学された方、特に院で他大へ出た方アドバイスをお願いします。

  • 学歴

    よく学歴の話で「今は東大、京大、早慶以外だとどこでも一緒です。自分は人事なので本当です」などと書かれているのを見かけますが本当なのでしょうか? 実際MARCHと大東亜帝国レベルの人がいたら学歴より人間性で見るんですか? 大学全入時代とか学歴社会でなくこれからは個性を見るとか言われてますが、学歴が良くても仕事出来ない人が増えて目立ってきたから前より学歴良い=人間出来てるってならなくなったからそう言われてるだけですよね?

  • 東大と早稲田が肩を並べられる理由

    よく本やTVで、「東大、早稲田、慶應などの難関校を目指す方」とか、TVの政治の番組で、「本日は東大、早稲田、慶應のエリート達に集まってもらいました」とか、東大と早稲田と慶應がビッグ3でエリート達と言われている社会な気がします。 東大はもちろんわかりますが、早稲田とかって低い学部だとそれほど難しくないらしいです。むしろMARCHとさほど差がないくらいです。それに教科数も7教科と3教科で全然違うし、東大と早稲田の間に旧帝大が入ります。 この3つが同じくらいなら、無理して血のにじむような努力して東大行くより、高校3年から頑張って早稲田とか慶應行ったほうがよくないですか?いろんな本で、ずっと偏差値低くて勉強してなかったけど、高3からでも早慶は入れたとか、すごい人では夏から猛勉強して入れたとか聞きますし・・。 みなさんはどう思いますか?また東大と早稲田が肩を並べられる理由を知っている方教えてください。よろしくお願いします。