• ベストアンサー

弁護士は何故いつも高飛車な態度を取るのか?

cn94の回答

  • cn94
  • ベストアンサー率21% (27/128)
回答No.2

逆に相手に弱弱しい文章を書く弁護士ってどうですかね。トラブルがあった時強い態度と弱い態度、人々はどっちに依頼したいですかね。 そういう事だと思います。

golgo13--
質問者

お礼

敵側の私に弱々しく書かなくても良いけど、敢えて、イラつかせる書き方なんてしなくてもいいでしょう 御回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 自営業夫のお客様への態度が高飛車になってきた

    某地方都市で夫婦でレストランを営んでいます。夫婦ともに30代。私はそれまでは会社員だったのですが、夫がレストランを開くにあたり、退職して店を手伝うことにしました。 メディアで紹介されたこともあり、店は繁盛しています。ところが、満席なことが多い人気店と言える状況になってから、徐々に夫の態度が変わってきました。何というか、お客さまに対して「入れてやってる」的な、上から目線な態度なのです。最近はラストオーダーが終わると、食器をわざと音を立てるように洗うようになりました。お客さまに閉店時間までいてほしくないからだと思います。 私は会社員時代は、レストランなど店をクライアントにする仕事をしていましたので、店主にこういう高飛車な人が多いことはわかっていました。たとえば、裏で自分の店のお客様やライバル店バカにした態度を取る店主とか、かなりいます。だけど普通に感じのいい店主もいます。まさか夫まで高飛車な店主たちの仲間だったとは思いもしませんでした。 お客さまに対する態度を何度注意しても治りません。自分が偉くなったと勘違いしているのだと思います。だけどそう指摘しても、態度を硬化させるだけです。 私は会社員時代から接客を褒められることが多かったので、たぶん今は私の接客でお客様は「いいお店」という印象を持ってくれていると思います。だけど、こんな夫と一緒に働いている私が辛いです。どうしたら夫の態度を改めさせることができるでしょうか? ※お客さまに愛想を尽かさせるというアドバイス以外でお願いいたします。今のところ店は順調ですし、できることなら店を続けていきたいので。

  • 弁護士の不誠実な対応に困り果てています。

    御覧いただき有難うございます。 不動産関係で弁護士さんに依頼しているのですが不誠実な対応で困っています。 当初は大変親切な対応で、やや複雑な案件にもかかわらず快諾していただき、進捗状況の連絡等もきめ細かくしていただけました。 ところが、最近態度が豹変し、進捗状況の連絡が途絶し、こちらからの問合せに対しても、傲慢な態度、居留守を使う、メールの返信も殆ど来ない等、別人のような有様です。 このため事務所に出向き次のことが分かりました。 所長(弁護士)、弁護士、女子事務員の3名とこぢんまりしたところですが、 高齢の所長が休みがちのため2人勤務となることが多く、この日も2人は机も付けて延々と雑談の最中で、事務所の入り口でかなりの時間様子をうかがっていても気付く様子もなく、まさに彼氏と彼女状態の会話が延々と続き、事務員は私のことも誹謗中傷している有様です。 入り口のチャイムを鳴らして2人共ようやく来訪に気付きました。この日は手続きに必要な書類を持参したのですが、弁護士は、書類が不備だ! 今日は忙しいから出直せ! と上から目線で面倒くさそうに言い、今日は時間が無いから・・・、と私を追い払うような態度のため仕方なく帰りました。 ところが、後日、弁護士と私の2人だけで役所に出向いたときは、当初の親切な弁護士に戻っているではありませんか。事務所の事務員の前では上から目線の生意気な態度、思わず「ジキルとハイド」と直感しました。 そして、事務員のロボットと化している弁護士にあらためて驚きました。 このような場合はどのようにすれば良いのでしょうか。

  • 弁護士の言葉づかい

    弁護士に相続関係で依頼をしたことがあります。 そのときにとても気になったので、弁護士の言葉づかいでした。まず、 お礼は言いません。着手金を振り込んでも 「入金を確認しました」 というメールがきます。普通は、「お支払ありがとうございました」ではないでしょうか。 解決直後に商品券を郵送した際も、あちらかの一番最後にもらっているメールの 翌日に商品券が到着したにもかかわらず、受け取りの一報もなかったです。 極め付けは、2度目の依頼があったときに、まずは挨拶的に「依頼はできますか?」と 聞いたときに、「差支えありません」と返ってきました。 世の中で、こんな高飛車な態度で成立する仕事があるんですね。 実態は、後にその当人が言うには、依頼が減っていて、ギリギリで事務所経営を しているようで、転職希望だそうです。一度目の依頼のときは「お仕事をいただければ」と 一言言ったので、わけもわからない状態でしたが、「ちゃんとやってくれるらしい」とは 思い、依頼をだしたのですが、その後の言葉づかいは上記のとおり、私の 常識では論外です。 しかし、これが弁護士の言葉づかいの標準のようですね?そうじゃない弁護士も いるのですか?

  • 彼の態度が変わった。

    凄く仲良くしていたのに、その日のデートが終わる頃、彼の態度が急に変わりました。上から目線で偉そうなになり、先日、ナンパした女とデートしたと言ってきました。いつもこんな感じの彼ですが、楽しく過ごした後に急に不機嫌になりビックリしました。その後、頻繁に連絡をくれる彼ですが、何だか凄く嫌な感じなのです。こんな彼に、どのような態度をしたら良いのでしょうか?

  • 弁護士の呼び方

    ある事情で弁護士に受任して頂きました。 メールでのやり取りが主なのですが、 弁護士の方をどうお呼びすればいいのかわかりません。 その弁護士が「田中」だとすると、今までメールでは 「田中様 いつもお世話になっております。」 としていました。 またお話する時に、一般人なら「田中さんは~~」って事もありますよね? この時も田中さんでよいのでしょうか? 今まで弁護士の方と関わった事がないのでわかりません。 (だから、田中弁護士や先生という言い方も何かしっくりきません) どうかこんな私に教えてください。

  • いつも上から目線の彼にうんざり

    彼の態度にうんざりしています。 ・自分からどこかデートに誘うにしても、「連れてってやるよ」という。 ・喧嘩して私が泣くと、「自分が勝手に泣いてるんだから俺が悪いんじゃない」という。 ・彼の部屋で話し合いをしてこじれると、「俺はこういう奴だからとことん恨め。だからもう帰って」と言って泣いている私を抱えて玄関に連れて行く。 具体例をあげるときりがないのですが、とにかく子供で常に私に対して上から目線なのです。 最近また喧嘩して、彼が暫く会わないと言ったので、自然消滅する気持ちで私から連絡するのはやめていました。 けれども毎日のように彼から電話やメールが来ていて、ある日電話で「連絡する俺ってえらいでしょ?」といいました。 ・・もう言葉も出ませんでした。 今後の私としては、 ・彼の態度が変わるかもしれないから、彼に対する態度を変えてみる。 ・彼の態度は変わらないから別れる。 の二つを考えています。 何かアドバイスがあったらよろしくお願い致します。

  • 弁護士解任

    家裁で遺産分割の調停があと2週間程で行われる予定ですが、依頼した弁護士に不信感を抱いています。私が質問しても、いつも相手側に有利な意見しか帰って来ませんし、依頼人の味方と言う態度が、全く感じられません。  このような不信感を持ちながら、大事な裁判を委ねる事に非常に迷いを生じています。仮に弁護士を解任したい場合は、どのような手段、方法が必要とされますか?私が支払った着手金は戻るのでしょうか?現在は自由報酬制度で、弁護士事務所ごとで多少違いがあるのかも知れませんが、私が依頼した弁護士事務所は大きな事務所なので、他にも弁護士さんはおられます。可能なら、他の弁護士さんに代行してもらうことは可能でしょうか?一般論で結構です。アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 弁護士の黙秘について

    ある案件でこちらが被害者で、相手側が弁護士を立てています。 弁護士は最初電話をかけてきて、 自分が代理人になったので、今後は自分を 通すようにと言ってきたので、不本意ではありますが、弁護士を通してメールや電話でやりとりをしています。 しかし、こちらの意見や疑問点を問いかけても都合の良いことしか返事をしません。 何回問いかけてもある件については無視されます。 ある件とはわたしがどうしても納得のいかない件なので、ハッキリ聞きたいところですが、本人と連絡は禁じられている上に弁護士も答えてくれない。 クライアントが一番なのは分かりますが、 弁護士って都合が悪いことは黙秘というか無視するものなんですか? 答えさせるにはどのようにしたら良いでしょうか? 弁護士、あるいは弁護士とやり取りしたことのある法に詳しい方にお尋ねしたいです。

  • 面接交渉権で弁護士介入

    どなたかお願いいたします。 息子のことですが、今年7月に離婚をいたしました。 前妻との間には1歳半の女子の子供がおります。 協議離婚をしたのですが、あとあともめるのはどうかと思い両家の両親と本人たちを交え離婚協議書を作成いたしました。 ネット等で一般的な内容を盛り込みました。 ちなみに公正証書まではしていません。 その中の面接交渉権でトラブルが出てしまいました。(月2回の面接となっています) このことについてはお互いの親同士がやり取りをしましょうと、口約束ですが交わしていました。 しかし、いつの間にか本人同士のやり取りになってしまい、会わせろ会わせないとの揉め事に発展しました。 最初のうちは向こうの都合もあるのだからと息子をなだめていましたが、そうも行かず会わせていただきたいと親のほうから連絡を入れやり取りをいたしました。 ですが、そのたびに色々な理由で拒否されています。 しばらくしてから前妻から息子のほうにメールで、○○○さんと言う弁護士さんに頼みました。以後はそちらに連絡してください、というものが届きました。 え?メールで?とは思いましたが、それに従い電話をしてみました。 しかし、いきなり人を小ばかにしたような高飛車な態度で扱われ、いくつかの理由を言われしばらくはダメですと。 私どもが言葉を発するたびに揚げ足をとられてしまう始末です。 ちょっと屈辱的でした。 確かに条項の内容には、子供の福祉と言う物を載せてあります。 それを出されて、福祉に反するから当面は会わせられないの一点張りです。 文句があるなら裁判でもしろとか、弁護士を雇えとか言われました。 弁護士を雇ってもらったほうが話が早いからだそうです。 私どももなにぶんシロートなものですから下手なことも言えずに、言われっぱなしでした。 弁護士さんが入る場合は委任状の提示はないのですか? またこのようなときはどう対応したらよいのでしょうか。 こちらも弁護士をとなった場合の費用なども教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • デカイ態度って?

    皆さんのいうデカイ態度について教えてください 派遣会社社員さんの車に乗せて貰って状況してる時に面接が遅れるという電話があったらしく電話対応で上から目線とか不採用だなとか言ってました 私の電話対応と面接態度は良かったらしいのですがあの時は正直採用して貰えるように猫かぶりまくってて自分の対応を覚えてなくて あの言葉のおかげでデカイ態度ってなんぞ?ビジネストークがなってない奴はだめってこと?意味わかんねって感じで入社手続き時日から緊張で大変でした ちなみに製造業勤務で今日から夜勤が始まります 基本的に笑顔で敬語で仕事に意欲的で慣れ慣れしくなければ大丈夫ですよね?