• ベストアンサー

弁護士の呼び方

ある事情で弁護士に受任して頂きました。 メールでのやり取りが主なのですが、 弁護士の方をどうお呼びすればいいのかわかりません。 その弁護士が「田中」だとすると、今までメールでは 「田中様 いつもお世話になっております。」 としていました。 またお話する時に、一般人なら「田中さんは~~」って事もありますよね? この時も田中さんでよいのでしょうか? 今まで弁護士の方と関わった事がないのでわかりません。 (だから、田中弁護士や先生という言い方も何かしっくりきません) どうかこんな私に教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「さん」でいいですよ。 弁護士に「先生」などとつけるのはいい気持ちにさせて よくやって欲しいからです。自意識過剰の弁護士の場合は 自分を先生と呼ばないのか、と気分を悪くする人も中には いるでしょう。 TVでも弁護士に対しては「先生」と呼ばない傾向があり ます。しかし、卑屈に出ていいようにやってもらいたいなら 先生とおだてておけばよいでしょう。でないのなら、「様」 か「さん」がよいです。実際私は自分の世話になっている 弁護士には「さん」で呼んでいます。

nanae1020
質問者

お礼

ありがとうございます。 「様」「さん」でも構わないのですね。 担当弁護士はそんな弁護士ではないと思うのですが まだそんなに深く関わっていないのでよくわからず・・・。 色々検討してみます。

その他の回答 (3)

  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.3

現在の日本では、医師や歯科医、弁護士、会計士と云った方々につける敬称は適当だなと思えるものがありません。世間では一般に「先生」としているので自分も「先生」としております。 このようの事は世間での慣習ですから、ご質問者が今一つしっくりこないでも世間の慣習として割り切るしかないように思えます。 メールの場合も「先生」で良いかと思います。

nanae1020
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり「先生」が一般的なのですね。 「先生」と呼ぶのは慣れていないせいか恥ずかしいですが 検討してみます。

回答No.2

弁護士に対する一般的な敬称は、「先生」です。 教師や政治家を「先生」と呼ぶのと同様に、世間では違和感をもちません。むしろ、弁護士に見合った他の敬称を探す方が、極めて困難です。 弁護士同士でも、よそ行きの会話では「先生」と呼び合います。 したがって、メールでも普通は「先生」です。付き合いに慣れれば、しっくりきます。

nanae1020
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり「先生」が一般的なのですね。 「先生」と呼ぶのは慣れていないせいか恥ずかしいですが 検討してみます。

  • splwtr
  • ベストアンサー率16% (75/461)
回答No.1

弁護士に敬意を示すにも「先生」だと思いますが 私の非常識からすると、弁護士からのメールで、 1:「弁護士の○○です」と書かれる方には「先生」を付けます。 2:「○○です」の場合は「さん」or「先生」を付けます。 公私混同しなければ、どちらでもいいと思ってます。

nanae1020
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり「先生」が一般的なのですね。 「先生」と呼ぶのは慣れていないせいか恥ずかしいですが 検討してみます。

関連するQ&A

  • この弁護士、業者は大丈夫なの?

    債務が10社で500万あり、払いきれなくなり、ホ○ムロイヤーズというところの弁護士に受任してもらいました。が、手取り12万で毎月の支払が7万円。弁護士費用も含めた金額でした。費用は1社4万の40万円。しかも消費税まで。弁護士費用はきっちり取ってるのです。業者に先に払うのが普通ではないでしょうか?しかし、入金が遅れたのがきっかけで先月辞任されました。弁護士と話したのは、最初受任してもらうときだけです。後は、パラリーガルと呼ばれる方とのやりとりになりました。今は、受任前に戻ってしまいました。 すると、日本プラムというところが、残金38千円しかないのに、家まで集金に来ました。先日は、20時前に3人で来ました。でも支払う金がないので、電気を消して、隠れていたんですが。様子をうかがってみると、ペンライトで中を見たり、近所に所在を確かめたりしました。こういう行為、もしくは、こういう業者みたいなのはいいのかな?

  • 弁護士が受任しないのはどんな場合?

    あることで弁護士相談をしました。受任していただきたかったのですが、受けられないといわれてしまいました。法律家ですので証拠のないことは受けられないとのことです。負けいくさはできないと言われてしまいました。 ただ、裁判の弁護をお願いしているわけではなく、相手方との話し合いや内容証明の作成などをお願いしているのにもかかわらずお受けできないといわれてしまったのはなぜでしょうか?受任すれば着手金も入るし、弁護士だって民間人だから利益を得たいと思うのですがなぜ断るんですか?成功報酬までとれないと採算があわないのでしょうか? ベテランの忙しい弁護士なら断るのはわかりますが、私が相談したのはとても若い弁護士でした。(見た目から学生かと思ったくらいです。)若い弁護士ならささいなことでも経験を積めるチャンスではないのでしょうか。 一般的に弁護士はどういう場合に受任してどういう場合は拒否するのでしょうか?

  • 大阪で良い弁護士さんを見つける方法を教えて下さい

    私の親友の家がとられそうなんです。色々と複雑な事情があるみたいで・・・。 でも、話を聞いてる限りでは・・・今の弁護士さんは親身じゃないような気がしてなりません。かといって、良い弁護士さん悪い弁護士さんの見分け方が一般市民の私にわかるすべも無く、相談する事にしました。何か良い方法は無いでしょうか? 何か知恵をお持ちの方お力をお貸し下さい。お願いいたします。

  • 弁護士が受任してくれない場合って・・・どうしたらいいですか?

    10人ぐらいに当たってみたのですが誰一人として 受任してくれません。 はっきり断る人もいれば、遠まわしに断る人もいます。 (今忙しいとか) それで本人訴訟で申し立てしたのですが、被告方は弁護士をつけてきました。こちらは素人ですから、とてもではありませんが太刀打ちできない感じです。どうしても弁護士に受任してもらえない・・・それでも何か良い方法はありませんか?泣きそうです・・・

  • 契約前の弁護士の先生にメールを入れる場合について

    自己破産の相談で弁護士事務所に相談にいきました。 法テラスの弁護士費用建て替えの書類が集まったら受任して頂けることになったのですが 書類の給与明細2か月分だけは11月末にならないと揃わないので それまで催促がくると精神的に耐えるのがきついので弁護士の先生に契約だけして受任通知を出してもらい、催促をストップして自己破産に向けての準備がしたいです。 なるべく弁護士の先生に失礼がないようにお願いしたいのですが メールで連絡を入れる場合どんな文章にしたら失礼にならないか教えて下さい。

  • 弁護士の受任通知

    妻と別居している者で妻側の弁護士より受任通知を受け取ったのですが (内容は http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5768210.html )この場合、私名義の携帯を妻と長女は持っていますが離婚問題以外の問題(例えば妻が代表者の自営なのですが商売上の問題等)でも直接メール等で連絡する事はいけないのでしょうか? 又、弁護士の受任通知を無視した場合は法律的に問題となるのでしょうか? 仕事上の細かい問題を弁護士を通じて伝える事は不可能なので困っています。 又、夫婦間の問題以外ならば長女の携帯に連絡は良いのでしょうか? (受任通知には長女に連絡する事については一切書かれていません)

  • 弁護士が前面に出るデメリットとは!?

    受任はしてもらっていませんが、 仮定の話しで、弁護士はこう言いました。 「私が前面に出て、取引先と交渉することは避けた方がいい。交渉はあなたに任せ、裏の法的シナリオや相談を請け負う。もちろんその場合には弁護士としての請負料は安くなる。もし、私が前面に出ると、相手も弁護士を立ててくるので、良くないと思う」 私としては、前面に出てもらって何が良くないのかさっぱり分かりません。 その時は、失礼が無いように突っ込んで聞きませんでしたが、どう解釈したらよろしいのでしょうか? どういう意図?(理由)があるのでしょうか?

  • 弁護士を訴えたい。

    賃借人に対して立ち退き交渉を弁護士に依頼し、合意書を交わしました。合意書には立ち退き時には、賃借人が設置した建具以外は撤去し立ち退く、残置した場合は立ち退き料の一部は支払わない、と記載されていましたが、賃借人は、厨房機器の一部を残し立ち退いたので、立ち退き料の一部を支払いませんでした。すると賃借人の弁護士から「合意書に記載の建具とは、可動できない動産のことであり、厨房機器は可動式ではないから建具の一部である。」と言う通知書は届きました。それに対して私の弁護士は、何の返事もせず放置していると、相手から提訴され、1審では相手の主張、「・・可動式できない動産のことであり、厨房機器は可動式ではないから建具の一部である。」が認められ敗訴、控訴しましたが敗訴しました。一審が終わる直前に相手方から「和解して欲しい」と申し出が何度もあったことを、弁護士から聞かされたのは、控訴審の打ち合わせのときでした。私は驚きと信じられない思いで、弁護士を代えたいと他の弁護士数人に相談しましたが、立ち退きの交渉から依頼している事件を途中から受任してくれる弁護士などいませんでした。さらに一審で敗訴した時点で、立ち退き料の一部を支払わなければ、差し押さえられることも私は知らず、弁護士からも何も聞いていなかったので、そのまま放置していると、口座を差し押さえられ、金利まで付けられ、請求額の加算されました。 何度も早期解決の機会があったのに、私の弁護士は相手方から和解の話があったのに私には伝えず、合意書の内容にある、建具以外は撤去する、と言う内容も最後には、「すべてを残置して行ったのならともかく一部だけ残置して行ったぐらいでは、こちらの言い分は認められない」と言うのです。それなら何故、早期解決に向けて動いてくれなかったのか。腹が立つばかりです。 弁護士の対応は弁護士職務基本規定違反であると思い、今、弁護士に対して紛議調停と時効があるので懲戒請求を申し立てています。紛議調停は、12月に2度目の呼び出しがありました。被申立人からは弁明書も出ていません。今後、どのようになるのか、経験のある方や紛議調停に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。また、弁護士を訴えたいのですが、受任してくれる弁護士などいるでしょうか? 所属する弁護士会が違う場合は受任してくれるかも知れないと聞いたことがありますが、どうなんでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • 弁護士さんについて、教えて下さい。

    どなたか、弁護士さんや企業弁護士に詳しい方、お力を貸してください。 私は、大手の会社に入社しましたが、上司のパワハラがドを過ぎており、 会社は、全面的に謝罪をしております。 私自身、かなりの心的な外傷になり、うつ病になってしましました。 もう、日常生活ができないほどになり、会社の人事と、交渉して行くのは、今の私には難しい事で。 また会社の人事は、会社の弁護士とお話しながら話しを持ってきております。 私は、素人ですし、精神的に応対が出来なく、弁護士の先生にお願いしようかと思います。やはり、心的な事に詳しい先生のお願いするべきでしょうか 企業弁護士とは、凄い弁護士さんなのでしょうか。 たぶん、示談の交渉ですが、最終的な、お支払いは、だいたい何パーセントお支払いすれば良いものでしょうか。 また、企業から慰謝料が出なかった場合、どれぐらいお支払いするべきでしょうか。 教えて下さい

  • 弁護士介入の債務整理について

    取引相手が弁護士に依頼して、債務整理をしている状態です。今から1年ほど前に弁護士から受任通知が届きました。 債務整理を受任し、破産予定のため、本人には連絡しないで下さいとの内容でした。しかし、それから半年たっても進展しないので、弁護士に連絡したところ「債権者が多いため時間がかかっているとのことです。」 そして、それからまた半年もたってしまいました。 弁護士が介入するということは、こういう方にいつまでも保留できるということなのでしょうか? 弁護士に依頼しただけで、極端な話としたら何年でも待たないといけないものなのでしょうか? 金額的には、50万なので訴訟するような金額ではありません。なんとなく腑に落ちないのですが、このまま待つしかないのでしょうか?こちらとしては、破産するなら早く破産して欲しいのです。保留状態では償却できず困っています。