• ベストアンサー

心の葛藤

yosi55の回答

  • yosi55
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.4

30代後半の独身です。 私は、やはりooponuytさんと同じ歳のとき、周りが皆、結婚をしていて、このままで良いのか?と悩みました。(ooponuytさんとは逆の立場でしたが・・・) もし今の葛藤が、今のままで良いのか?みたいな周りの友達から感じたものならば、もしかして、ooponuytさんも逆の意味で、友達との関係から、何だか自分が取り残されている様な気持ちになったのかなぁ~と思ったので投稿しました。 私の場合、ただ単に、結婚していないから、みんなの話題についていけなかったというものでした・・・。それで、何だか、今のままではいけないような気になりましたよ。しかし、周りに振り回される事なく、気楽に考えて、人生楽しんだ方が得だと思いました。 そう、ooponuytさんもただ単に結婚していると言うだけです。 昔の自分が妙に懐かしくなると言うのは、見方を変えれば、成長したと言うことではないでしょうか? 沢山の選択肢があるのですから、焦らず、自分なりの幸せを見つけてください。

関連するQ&A

  • 心の葛藤

    未婚女性です。 私は、最近になって男性が肉体関係を持ちたがる(セックスをしたがる)のも、 まんざら遊び目的ではない場合もあるのだという事が分かってきました。 でも、このカテゴリーを見ても、やはり一時的な性欲のために女性に体を求め、 すぐに捨ててしまう男性もいるのが現実だとも感じます。 「今」の個人的な感覚としては、婚前交渉でも構わないが、 二股かけたり、浮気・不倫はしないでほしいというのが正直な気持です。 (昔の個人的な感覚は今と違っていたのでそういう意味で「今」と書きました)。 ただ、男性が体を許してほしいという気持は理解できつつある状態ではありますが、 相手を心底信用して体を許すとなると、できても時間がかかってしまいそうです。 相手を必要以上に疑ってはいけないとは思いますが、すんなり信用するのも無防備な気がします。 でも、結婚したいし、信用しても良かったはずの相手まで疑って恋愛を失いたくはありません。 あと、これを書くと婚前交渉はしていても 浮気や不倫をしていない方々の気を悪くしてしまうかもしれませんが、 「婚前交渉する人=適当な人間」というような気持が無意識にですが働く部分があり、 (実際のカップルがどうかは分かりませんし、極力反対意見を述べたい方もおられると思いますが、  こちらも「無意識」の感覚ですので反対意見はお控え下さい) 婚前交渉はするけど必ずゴムを付けたり、 浮気や不倫をしない人だと信じるのにどうしても抵抗があります。 (ずっと疑いっ放しという可能性は少ないと思いますが) もっと相手を信用して体を許すにはどうすれば良いのでしょうか? 最悪もし相手に裏切られたら、裏切られたら裏切られたで仕方ないとは思えませんし、 肉体関係まで持ったのだから許せません!! そもそも相手に体を許す事すら容認体勢に切り替えても良いのかという心の葛藤もあります。 でも、肉体関係を拒み続けて、極端な話ですが一生結婚できないとなると耐えられません。 「結婚できないならできないで良いや」なんて考えが1%も無いからです。 私の心の葛藤って何なんだろうって思います。 ■最後に1つだけ頼みがあります。 質問するならどんな意見も聞けと言われそうですが、どうか偉そうに回答しないで下さい。 冷静に諭してくれるのは結構ですが、本気で悩んでいる時に…。 これは自分自身も他人に接する時に心掛けている事の1つなので。

  • 離婚を考えて心が葛藤しています。

    41歳の男性です。妻は2つ年上の43歳。14歳の息子が一人います。 離婚を考え始めましたがこの考えは許されることなのか?と葛藤しています。 妻とは職場結婚で付き合い始めてすぐに同棲を開始、同棲2年目ぐらいで子供ができたのを機に結婚しました。 妻は2回目の結婚でした。 今は別の会社に勤めていますが共働きです。 結婚後14年目を迎えようとしていますが私たち夫婦はSEXレスがもう10年近くになります。 私は何回か不倫を経て4年ほど前に不倫関係になった女性の相手側で不倫が発覚。直後に相手が離婚、彼女の離婚後も付き合っていましたが、相手側の元夫から告訴されて裁判になり、妻にも事実が発覚しました。 裁判は終わりましたが発覚当時、妻は私を許してくれてました。 私は告訴されたことによって一旦は彼女と別れたものの再び彼女と付き合い始めてしまい、何度も別れてはまたくっつき・・を繰り返し、昨年末に最後の別れをしました。 ところが先日あるきっかけから連絡を取り合うようになって「やけぼっくい」的にお互いの感情がまた高まってしまいました。 彼女は以前から私との再婚を望んでいます。 感情の高まりとともにその話が持ち上がりました。 私は彼女のことが好きです。でも妻が嫌いなわけではありません。 不倫発覚の時に許された負い目もあります。 妻は家事などをよくやってくれていると感じています。 ですが妻には  ・女性としての魅力を感じられず、sexの相性もよくない  ・価値観が合わない  ・出不精なので休日もほとんど外出しない などを感じています。 反対に彼女は  ・女性としての魅力を感じ、sexの相性もよい  ・価値観が近いところにある  ・知識や話題が豊富で会話も楽しい といった面を感じています。 さまざまなシーンで妻とはセンスの不一致を感じ、反対に彼女にはセンスの一致を感じるのです。 正直に言うと妻といるよりも彼女と過ごす時間の方が有意義に思えるのです。 今後 年齢を重ねて行った時、妻といるより彼女と一緒になったほうがよいのではないか?とさえ考え始めました。 事実、息子が出かけている休日などは「つまらない一日」になることが多々あります。 ですが離婚を想定したとき、妻がどうなるのか?息子がどうなるのか?心配でたまりません。 ・私のえり好みで妻を犠牲にするようなことをしてもよいのか? ・2回目の離婚となったら妻は精神的に立ち直れるか? ・息子を私が引き取ったとしたとき、精神的に立ち直れるか? ・妻は生活していけるか?年齢的にも再婚できるか? といった心配があります。 そして私の一緒に家庭を築いてきた責任感が、それらの心配に対して「それではいかん」と言います。 かといって今後の自分の人生を歩む上できっと彼女と一緒に過ごすほうが有意義でしょう。 自分の将来を考えて妻を犠牲にして離婚・再婚するべきか、今までのものを大切にするために将来が多少犠牲になっても夫婦を続けるほうがよいのか。 自分勝手とは知りながらも心はすごく葛藤しています。

  • 仕事している又はしていた主婦の方・家を購入した主婦の方の意見をお聞きしたいです。

    結婚3年目、20代半ばの会社員兼主婦です。 今後の事で悩んでいます。色々な方の意見をお聞きしたいと思い、投稿しました。 私は社内結婚をして寿退社しまして、その後別の会社で正社員として事務の仕事をしていますが,最近退社を考えています。 来年あたりに家を購入したいという目標を立てて共働きしてきましたが、自分の人生を考えた時に、そのうち子供が出来て普通のおばさんになっていくんだと思ったら、自分の好きな事ややりたい事を出来るのは子供が出来る迄の今しかないのではないかと思い、ただ会社に行ってストレスをためている生活の時間がもったいないなと思いました。 でも家を買うとなると少しでも貯金しなければならないし・・。 やっぱりお金の方が大事でしょうか?私は現実をわかっていないのでしょうか? ストレスをためている今の生活から逃げたいからこんな風に思ってしまうのか自分でもよくわからないんです。 ただ日々の愚痴をこぼしてしまったみたいになってしまいましたが、よろしければ回答をお願い致します。

  • 人生の素晴らしいところ

    先日、姉の3歳8ヶ月になる子供に向けてメッセージを添えてくれないかというカードが届きました。 その子が大人になったとき振り返ることが出来るような言葉を贈るためのカードです。 テーマは「好きな言葉、もしくはすてきな言葉」と「人生の素晴らしいところ」です。 人生の素晴らしいところ・・・。 入社して1年目の私は今、理想と現実のギャップにそのようなことを自信を持って伝えることにためらっています。 でも、今と向き合うためにも、これからの自分のためにもしっかりと考えておきたいと思っています。 今という時期にこのテーマが与えられてことに何かの縁を感じています。 そこで皆様のご意見を伺いたく思い、ご回答いただけたらと思っています。 是非、よろしくお願いします。

  • 葛藤

     群馬の中小企業で営業をしています。  結論から言うと思い通りにならないことです。わがままに聞こえるかもしれないですが、聞いてください。  私たちの会社はいろんな取引先があって、そこに商品を卸しています。しかしほとんどの社員の仕事への情熱が少ないのです。なんだか適当に商品を卸していれば、そこそこ売れるのでそれでいいかなみたいな。  私が思うにはもっとやることがあると思うのです。それを直属の上司に言ってみると、「その通り」と共感してくれます。しかし入社してまだ一年に満たない私には担当店舗を与えてくれず、もどかしいです。業績が良くなく、どうにもならないのはどの社員もわかっていてあきらめモードになっているのかもしれませんが、私の考え、実行を評価するのなら、もっと自分が自由に仕事を出来るようにしてほしいのです。仕事の幅を広げるとか、担当の店をきちんともたせるとか。。  今は先輩に付いて行くことも多々ありますが、ネガティブな考えで、商談に望んでる光景は、私にとって本当に葛藤があります。私だったらこうするのにって思ったりとか。。いったいいつになったら私が自由に仕事を出来るときがくるのでしょうか。10月に人事があるといいますが、正直そこまで待つ気になれない。そのときにうまくいくという保証もないですし。30歳を目前にしていて、時間を無駄にしたくないです。いろんなことにチャレンジしたい。高卒でたいした学歴ないけれど自分がどれだけ出来るのか、今の時間を大切にしたいです。簿記や英語も勉強中です。このままこの会社にいても、このような社風は変わらないのでは?とも思います。だったらいっそのこと、ということです。  毎日もどかしい気持ちでいっぱいです。社会人はうまくいかないことがあって当たり前だとは思いますが、なんかしっくりきません。もう少し我慢しながら、様子を見たほうがよろしいのでしょうか。

  • 二股かけていた婚約者についての葛藤

    婚約者との事で悩んでいる男性が、知人に相談したところ、以下のような回答があったとします。以下のやりとりについて皆さんの意見を聞かせていただきたいです。感情論や罵倒や冷やかしではなく、親身なご意見頂ければ嬉しいです。 本人の葛藤(1)→ 付き合ってる女性が二股かけていた事について、独身女性によくある事で、そのことを責める自分は器の小さな男なのだろうか。 相談相手の回答(1)→     これは、男の本能的なもので、器が小さいということは言えないと思います。できた子供が自分の子か、男はすぐには判らない訳です。だから、とりあえず、女性を信用するしかありません。それで女性には男よりも強い貞操を要求することになります。 これは自然なことです。 本人の葛藤(2)→ 自分は今まで恋愛経験はあるが、結婚を前提とした相手以外とは肉体関係を持たない信念の持ち主だったので彼女に結婚を申し込んで了解を得てから彼女と寝た。つまり彼女に童貞を捧げた。しかし彼女は自分と真逆で、3年間も夫婦同様の関係(肉体関係)を持ち続けた相手がいる。このまま結婚しても、自分は一生彼女のことしか知らないまま終わり、彼女は2人の男と寝ることもできる今どきの若い女性。そんなアンバランスな2人が結婚しても今後2人の間に目に見えない不協和音が生ずるのではないか。       相談相手の回答(2)→ その可能性は否定できません。 私見ですが、だから男は遊んでおくべきだと考えています。 女性とたくさん遊んでいれば、女性に対しても寛容になれます。 本人の葛藤(3)→ 今からでも、彼女以外の女性と寝てて、彼女と同等になれば、恨みっこ無しになれるのではないか。      相談相手の回答(3)→ 恨みっこなしってのはどうでしょう。 女性と沢山遊べば、寛容になれるとは思いますが。

  • 復縁をしたいと思い日々葛藤しているのですが、

    復縁をしたいと思い日々葛藤しているのですが、 どうしても連絡をしたくなった時、皆さんはどの様に踏ん張っていますか? 先日、こちらで以下の相談をさせていいただいたものです。 http://okwave.jp/qa/q6246491.html 回答者様から助言いただいたことを自分に言い聞かせ数日過ごしました。 元彼女に対して、傷つけてしまったことや、彼女の理想に対して 自分に魅力が無いことなどを書き出し過ごしていると、残念な気持ちもあるのですが とても前向きに考えれるようになり、今では片思いを楽しんでいる時間もあります。 (うまくいった時の妄想など・・・) ただ、思い出さないときはなく 「あーメールしたい」「電話したい」と心が折れてしまうこともあります。 時間や周りの友達が解消してくれることも多いと思いますが 振られて数日ですので、どうしてもクリアになりません。 振られてもまだ、相手を思っていることがあった方など どうやって過ごされたか、どうやって我慢したかを教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子供心と持続力を持ち続ける方法

     私は小さい頃は結構純粋な目で、「これは面白い!」と興味を持った娯楽作品にひたすら没頭し、何も考えずにただ楽しんでいました。その後成長して、娯楽作品の中でも深いテーマを突くような作品とも出会い、考えながら楽しむという楽しみ方も知りました。ですが、だれもがそうですが成長してもいいことばかりではありません。いままで自分が理想としていたことの困難さを知ったり、他にも知りたくもない世の中の汚い面を知って失望したりとむしろ嫌なことのほうがいっぱいあります。  最近は自分のひとつの理想にこだわってて悩み、頭がふやけたような状態になりましたが、それだけにこだわらず、他の自分の興味のあるものをのばしてみようかと思うようになりました。 それでも、「自分は意志が弱いのか」、「結局は理想への熱意が消えかけているから逃げなんだろ」など考えてしまいました。今は自分への失望感と、前向きいろんなものに触れてみようと思う自分が葛藤しているのかもしれません。生活スタイルが変わったのもあって今までしていなかったことに最近少し触れるようにはなってきましたが。 そういういろんなことを考えるようになったり、子供の時よりも物事への慣れがあってか、最近も興味を持ったものはあるのですが、持続力がなかなか持たず「どうせ・・・長続きしない」とか、「意味がない」とか、冷めた目線で見ている自分がどこかにいます。だから、言い訳臭いかもしれませんが、わくわくしたり、一心不乱になりきれないところがあります。 成長すれば昔ほど新鮮せは薄れるだろうし、価値観も変わるとは思います。それでも私は人や自分の冷めた感情に負けず、好奇心や行動力を持ってこの世を楽しみたいと思っています。 かの物理学者アルバート・アインシュタインは「私の成功の秘訣がひとつだけあるとすれば、ずっと子供の心のままでいたことです。」と言っています。これを聞いて「ああ、子供のように好奇心を持ち続けることは大切なことなんだな」と思いました。 一方で持続力が持たなかったり、行動力が高くないのは私の性格のせいもあると思います。 ですが、もう少し自分の好奇心を子供に近づけて以前のように物事に没頭できるようになったり、興味を持ったことに持続力と行動力があるようになりたいと思っています。 贅沢な望みかもしれません。青いといわれるかもしれません。ですが、質問のタイトルにあるようなことを私の意見をきいてくださった皆さんにアドバイスして欲しいと思います。 いろいろと一貫性がない文章だなあと思う方がいるかもしれません。ダメな奴と思われるかも知れません。すみません。 ですが、どうぞ、よろしくお願いします。

  • 姪たちの心を理解したい

    愚痴です。 姉が不倫しています。 今は離婚してシングルなので姉側には問題ないのですが、相手は既婚者です。 そして姉には子供が2人(小6・小4)います。なのに、帰ってくるのはいつも深夜。 だから子供の世話はほとんど私がしています。 (私は実家暮らしの独身で、定時に上がれる仕事についています) 毎日私がご飯を作り、お風呂に入れて、 宿題をみて、話をきいて、寝かせて。 独身なのにまるで主婦みたいだなぁ~と思います。 私は独身主義というわけではないですが、 今は独身なので主婦みたいな生活は正直嫌です。 料理や洗濯などの家事は当然のこととしても、子供のことはなんで私が・・・と もやもやして、ストレスがたまります。 子供も、私が作ったご飯をおいしいと言って食べてはくれますが、 やはり母親が恋しく、たまに姉が作った料理をおいしいおいしいと言って食べます。 私は子供にはバランスのとれた食事をと思い、いつも4品くらい作り苦手な野菜も工夫して取らせるようにしてます。 母親に勝つのは無理だし、勝とうとも思ってないけど、 まるで私っていいように使われてる飯炊き女だよなと思います。 最近では子供たちは反抗期に入っていて特に下の子は憎らしいです。 姪たちをかわいいとも思うけど本気で憎らしいとも思ってしまいます。 はっきりいって二人とも性格が悪いので注意したら怒る、無視する。物にあたる。 最近では上の子が唐突に私に「あっかんべー」をしてくることがあります。 あっかんべーって言葉はなんとなくかわいいけどやられると本気で頭にきます。 侮辱されているような・・・そんな感情になり 怒鳴りつけたくなるのをぐっとこらえています。 私がどれだけこの子たちに尽くしても結局はよその子。 生意気で私の言うことなんか何ひとつ聞かない姪たち。 私は一体何やってんだろ~~という気持ちでむなしくなります。 最近、子供たちが私のことを「ママ」と間違えて呼ぶことが増えてきています。 それを聞くたびに私は本当は母親に甘えたんだろうな・・・かわいそうにと、同情してしまうのですが、 最近ではかわいさと、憎らしさが入り混じってなんだかよくわからない感情に襲われます。 家を出ることも考えましたが、そうすると子供たちの面倒を見る人間が完全にいなくなるので そうなったときのことが怖くてできません。 そしてやっぱり憎らしいといいつつもかわいいんです。 だから、少しでも気持ちを楽にしたいと思い、子供たちの心を理解したいと思うようになりました。 私はこの子たちにどうやって接すればいいんでしょうか。 小学生の女の子の心理に詳しい方、もしくは当時同じような境遇を送った方。 アドバイスお願いします。 ※姉は今の不倫生活を変える気はなく、何度話し合っても結局無駄なのでこっちはしばらくほっときます。

  • 葛藤の毎日

    会社を辞めようか葛藤しています。 私は20代後半(♀)で、社会人になりずっと今の会社にいます。入社当初から色々な面でかなりキツかったけど、「自分の心がけ次第、成長のチャンス」「ここでやっていけなければどこへ行っても同じ」「いい意味で適当になって割切らないと」と思い続けて来ました。 でも、ストレスの為か分かりませんが腹痛や立ち眩み(?)や緊張感から解放されず、毎日が辛くて辛くて… 他の会社を知らない為、ただの弱音かな?と思ったりもしますが、気持ち的にも体的にもしんどい毎日です。 しかし、その一方で「辞めちゃっていいの?」と思うもう一人の自分もいて、毎日葛藤しています。 それぞれの気持ちを箇条書きすると… 〈辞めたい理由〉 ・張合って来る人、嫉妬深い上司など、嫌な事をされる人間関係 ・いつも緊迫した社内の空気 ・事務職で自身の業務の他、来客受付、接客、電話対応、倉庫管理等で自身の業務に集中出来ずバタバタして、常に心身緊張する ・会社の開始時間が早い ・土曜も月の半分は出勤で休息出来ない 〈尻込みする理由〉 ・うまくいっている方たちを支えにすれば続けていけないだろうか?と考えてしまう。 ・残業は基本的になくてもやっていける・冷たくしてくる人達に負けたみたいで悔しい ・給料は普通だが、リストラ等の心配がない ・縁故関係があり、しがらみで辞めにくい、裏切り行為と思われそう ・♀は寿以外で辞める人がいないので、なぜ?と驚かれたり好奇の目で見られるのが辛い ・退職理由が言いにくい(一身上の都合だけでは駄目) ・先の事が不安(転職に成功出来るか、自分の努力が足りなかったのか等考えてしまう) ポジション上、無意識に愛想よく笑顔で対応する事が癖になり(勿論嫌々笑っているわけじゃない)、「毎日楽しそうだね」「あんたと話すと楽しくなるわ」「悩み無さそうだね」等と言わますが、現実は心身がボロボロです。 とても長くなってしまいましたが、答えが出ません。私は甘いのでしょうか…