• ベストアンサー

病院に行きたいのですが初診についてお聞きします。

sonpotelの回答

  • ベストアンサー
  • sonpotel
  • ベストアンサー率48% (16/33)
回答No.6

いきなり大きな病院にいくのはNGです! 待ち時間は半端なく掛かると思います。 病院によっては初診料5000円掛かる所もあります。その他もろもろ合わせたら、1万円近くかかります。 開業医に行き、検査が必要だったり、対応出来ない疾患なら、紹介状を書いてもらえますし、場合によっては予約も取ってくれます。 開業医と紹介先の病院にいる医師と 親しいかったりする場合、そこの病院の治療実績や医師の経験など、よく知っている場合もあり情報をくれる事もあるので、情報もなくいきなり大きな病院に行くより、近くの開業医に行きましょう。 私も疾患があり、大きな病院でしか対応できないので時々行くのですが、行きなりいくのはオススメしません。 もちろん紹介状を書いてもらっていきました。

morino_kuma3
質問者

お礼

詳しく説明下さって有り難うございました。 たまにですが息苦しくなる時があるので検査が必要だろうと素人ながら思いました。 そうなると設備面で大病院と考えたわけです。。。。 でも本音は時間的なことなど考えると 出来るなら大きな病院には行きたくはないのです。 やはり、何時も風邪など引いたら診てもらっている先生に相談してから対応したいと思います。 ありがとうございまいた。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • メンタルクリニックの初診料について。

    メンタルクリニックの初診料について。 メンタルクリニックなどの初診料って初めて受診する時にのみかかってくるものなんでしょうか?5年以上前に受診した場合、初診料はまたかかりますか? あと、初診料は大体いくら位かかりますか? 以前の病院、本当は先生が合わないんですが失業中の為、初診料がかからないのなら、以前の病院に行きたいと思ったのですが、 どうなんでしょうか? 診察料が心配ですが、精神的に辛いので診て貰いたくて…お願いします。

  • 病院の初診料ってなんですか?

    病院の初診料ってなんですか? 先日耳鼻科に行って、初診料が2300円とられました。 のどの痛みが3カ月位続くのですが、お医者様の診断は「炎症なし」でした。 結局薬も処方されず現状となにもかわりませんでした。痛みがその後も数日続くので もう一度その病院にかかるか、別の病院にかかるかで迷っています。 そこで質問なのですが、初診料とは最初の一回目にとられる料金なのでしょうか? 下期だけで10万円位医療費を使っているのでかなりシビアになっています。 どなたか教えてください。

  • 総合病院で産みたいのですが初診は・・・

    生理予定日から4日過ぎ、妊娠検査薬で自分の妊娠を知りました。 (これまで一度も生理が遅れたことも早くなったこともない上に、排卵日あたりに仲良くしていたので、ほぼ99パーセント妊娠だと思います) みなさんの質問や回答を見せていただき、まだ産婦人科へ行くのは早いと思い生理予定日から2週間たったころ行くつもりです。 産みたいのは総合病院なのですが、そこは物凄い人で待ち時間なども気が遠くなるような病院です。 そこで近くのレディスクリニックで初診をしてもらいたいのですが、実際産む病院へ変わるのはいつの時期がいいでしょうか? 総合病院で産む意思があることを初診の時に伝えるべきですか?

  • 初診料について。

    初診料について。 まだ妊娠しているか分からないのですが 生理が1週間以上遅れているので妊娠検査薬をしてみて 検査薬結果次第、病院へ行こうと思っています。 そこで質問なのですが、まだ産婦人科をどこへ行くか決めていません。 最初から診てもらったところで通わなければならないのでしょうか? とりあえず、確認だけをしなければいけないと思い、行こうと思っています。 でも、どこがいいとか全然決めてなくて…。 まだ結婚はしてなくて、世間でいうでき婚っていう形に なってしまうのですが、まだどこに住むかも分からないので そういう場合ってどうすればよいのでしょうか? あと、初診料っていくらかかるのでしょうか? アドバイス、意見よろしくお願いします。

  • 眼科の初診料

    娘が斜視と遠視で定期的に眼科で検査を受けています。 年に2~3回先生が次回いつ来てくださいとの判断で通っていますが毎回初診料をとられます。 こちらの似たような質問で初診料は慢性であれば先生の判断で半年のところもあれば色々だったので毎回初診料に疑問はもったものの3~4ヶ月あくときもあるので先生の判断と仕方なく思っていました。 しかしこの前12月25日に定期診断を受け眼鏡を変えることになり1月17日に眼鏡が出来たので見ていただきました。(12月の時に眼鏡ができたら見せにきてくださいとのことだったので) ところが一ヶ月もあいていないのにまた初診料をとられていました。 気がついたのが目薬を取りに行く薬局の所だったので何気に薬局の方に「先月25日に来て今日来たんですが初診になるんですか?」とお尋ねしたらあっさり「なります。」と言われ、「病名が変わってもなりますよ。」といわれたので「病名は変わってません。」と答えたのですが、それでもただなりますとだけ言われ自信がなくなったので病院まで戻って質問するのを躊躇してしまいました。 どなたか一ヶ月たってないこのケースの初診料の理由がわかる方がいたらお願いします。 もしかして月がまたぐと一ヶ月以内でも初診になるのでしょうか?

  • 障害年金の初診病院の診断書について

    障害年金を将来的に受給したいのですが、 今のところ、体調が比較的良く、定期的には通院していません。 今のところは体調が良いのですが、 いつ体調が悪くなるか分からず不安です。 初診日が10年以上前で、初診の病院に確認したところ、 カルテはまだ保管してあるとのことでしたが、 先生の判断で、いつ処分するか分からないと言われました。 このため、いつ障害年金を申請するかは不明なのですが、 あらかじめ、障害年金申請に必要な、 初診の病院に書いてもらう必要がある書類を 書いてもらうことは可能でしょうか? 申請書類の有効期限などあるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 腰痛で行った初診の病院で尿検査は必要?

    腰痛を患っており、急激な痛みで耐えられず近くの クリニック(内科・外科)へ行きました。 最初に問診票を記入するのは普通ですが、なんとその後に 初診の人は誰でも採っているからということで、尿検査 をされました。 腰痛と尿って因果関係が非常に薄いと思うのですが、 過剰検査で健康保険料の無駄だと思うのですが、 こんな場合尿検査は必要なのでしょうか?

  • 初診でいきなり・・・

    こないだ風邪をひいてしまって、自分は喘息もちなので喘息が出てきたのでしんどくて病院へいったんです。 その病院は初めていくところだったんですが、HPで喘息に力を入れている病院だと知ったのでいってきました。 すると、初診なのに、血液検査させられたんですよ。先生がいうにはアレルギーがあるかどうか調べるためって言ってたんだけど。 こういうことってあるんでしょうか?血液検査とか必要なんでしょうか? 今は薬もらって飲んだら治りました。 でも血液検査の結果がくるからまた病院きてって言われて土曜日にまたいかなきゃいけないんだけど、風邪も喘息も治ったのにまた診察させられるんでしょうか? あほな質問ですが、ちょっと不安なのでご回答・ご意見よろしくおねがいします。

  • 総合病院での初診について

    来週総合病院に診察に行きたいと思ってます。これまで個人病院には何度も通院しましたが総合病院での診察は初めてです。ちょっと気になる症状があって診察、検査してもらいたいと思ってるんですがいつからこういう症状になってどういう経過で今どんな状況なのかなど詳細に説明するもんなんでしょうか?個人病院からの紹介だと紹介状にちゃんと説明書きしてくれると思うんですがいきなり初診で行く場合自分で説明をしなくてはいけないと思いますんで。 それとつい最近血液検査をしてその結果を病院からもらったんですがそういうのがあれば持っていくほうがいいでしょうか?ちなみに結果は問題なしだったんですが。とにかく初めてなものですごく不安です。 何かアドバイスなどあればぜひ宜しくお願い致します。

  • 同じ病院で「初診料」が何度もいるって?

    某国立の大学病院に2歳の息子がお世話になりました。以前からアトピーや風邪、夜間の急な発熱などで何度もお世話になっています。乳幼児の医療費はかからないのですが、先日、請求書が来て驚きました。確かに医療費は国の負担になっているのですが、「初診料が2500円+税」となっています。それまでに何度も通っているのに「初診料」はミスでは?と思い、病院の会計課に尋ねました。その時の答えは「その前の診察の時点で、医師の判断により完治した事になっているので、その時は初診になります。大学病院は紹介状がないと初診料は掛かります」とのこと。これってどういう事なんでしょう?風邪などは毎回治るものですよね。その度に「初診」なんですか?ちなみに前回診てもらった時と今回診てもらった時の間は約3ヶ月、科はともに小児科でした。