• ベストアンサー

鍋の黒焦げは

nantamannの回答

  • ベストアンサー
  • nantamann
  • ベストアンサー率30% (342/1138)
回答No.2

鍋の表面を傷つけたくないのでウレタンスポンジの激落ち君で落とすかアルミホイルをクシャクシャにしてタワシ代わりとして擦り落とします。 焦げは有害と言われていますが大量に常に食べればの話です。鍋の固着した焦げは剥がれ落ちる心配もないので安全です。

p-apo-nn
質問者

お礼

こげと癌との関連がしりたかったです。有難うございました。

関連するQ&A

  • 石けんについて

    私は、健康も勿論ですが、むしろ環境問題を考えて石けんを使用しています。 ところが、私は成分などには全くの素人で、表示してあっても意味が分かりません。 アレッポのオリーブ石けんみたいに単純に作られているものなら解るのですが、そういうのは大変高い。 体を洗う、髪を洗う(普段はお酢で洗うが週1で石けん)、食器を洗う、これら全てを石けんでしています。 ※洗濯は重曹とお酢でしています。 重曹とお酢はご存知の通り「食べられる」ので無害だと考えていますが、石けんだけはどうも解りません。 普通の石けんとあまり変わらない価格で、かつ環境に無害な石けんはありませんでしょうか。できれば食べられる位のものが希望です。 或は何かお知恵を拝借できませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 鍋の黒ずみ

    ジャガイモを煮ていてうっかりスレンレスの鍋を焦がしてしまいました。重曹と水をいれて沸騰させ、洗ったら表面の焦げ付きはとれたのですが、鍋が所々黒ずんだというか、こげが染み付いたようになったところがどうしても落ちません、酢でも試したけどだめでした。手触りはつるつるで、きれいなところと同じなのですが、見た目が所々黒ずんでいる状態です。 何とかこれを落としてぴかぴかにする方法は無いでしょうか? アメリカに住んでいるのでできればどこでも手に入る物で落とせるとありがたいです。

  • 化学薬品の危険度

    化学薬品を使用の職場です。 酸やアルカリを誤って浴びた場合の人体に及ぼす危険度はPHで決まる?梅干や酢は強酸、重曹は強アルカリとの程度の認識です。梅干や酢は人畜無害ですよね。 同じPHでも異なるのですか? それとも危険度はPHとは直接関係ない?

  • ステンレス鍋

    今日、ステンレスの鍋を購入したんですが、ご使用前に水と酢で沸騰してから使うように説明書に書いてあったのですが、なぜ酢を入れて沸騰しなくればいけないのでしょうか?普通に洗剤で洗うだけではダメでしょうか?

  • 重曹ペースト・お酢は必要?

    重曹を使った掃除方法でお聞きしたいことがあります。 絨毯の汚れなのですが(黒カビの染み)、アルコールで拭いたりとしたのですが、ダメ元で重曹にも挑戦してみようかと思っています(^_^;) ひどい汚れの場合、重曹を水で練ったペーストを使うといいと友人にきいたのですが、最後に水で2・3倍に薄めたお酢で拭いて中和させるように言われました。 直接肌に触れる訳でなくても必要なことなのでしょうか?重曹の使い方のサイトを見てみましたが、人体に使う以外にはお酢の使用は触れられていなくて。 今我が家にあるお酢が黒酢だけだったので、書き込みしました。 アドバイスお願いします。

  • 土鍋の焦げ付き

    土鍋で肉じゃがをつくっていたところ、うっかりして焦げ付かせてしまいました(--; アルミの鍋なんかだと、重曹と酢を用いたりするのですが、土鍋にはどういう方法 が良いのでしょうか?御存知の方がいらっしゃったらお願いします。

  • しつこい鍋の焦げを取る方法

     アルミの鍋を焦がしてしまい、その焦げがなかなか取れません。  これまでに出ている焦げ取り方法には、「日光に当てる」、「重曹水を入れて熱する」、「酢を入れた水で煮てから乾かす」などいろいろありますがどれを利用しても、しつこい焦げ部分はなかなか取れません。  とくに、タンパク質が焦げてできたやや分厚い焦げはしつこいようです。これは完全に炭化されていない部分が取れないのかと思い、ガスコンロの上で熱したら炭化が進むのではないかと考えて温度を上げすぎないように注意しながら10分ほど熱してみましたが駄目でした。  機械的にこする方法はアルマイトの生地を傷めるのではと思い行っていません。  ほかに何か有効は方法はないものでしょうか、ヒントでも教えていただけるとありがたいです。

  • 黒こげ鍋

    先日、キャンプで薪を炊いて鍋の外側を真っ黒に焦がしてしまいました。 どうすれば前のようになるでしょうか?

  • 酢ダイエットと重曹ダイエット

    お酢を一日15ml飲むと痩せるっていうダイエット方法を聞いたのですが、お酢をそのまま飲むことはもちろんできずにいます。りんご酢とかなら、蜂蜜や砂糖を入れればおいしく飲めそうですが、それでも効果はありますか? 後、重曹ダイエットっていうのもあり、重曹にレモンの絞り汁と水を入れて食事前に飲むというのがありました。そこで、レモンの代わりにりんご酢を入れてみてはどうかと思ったのですが、重曹とりんご酢をあわせても大丈夫なのでしょうか? これならダブル効果あり?なんて期待してしまったのですが、どなたかご存知の方教えてください。

  • ナベのコゲを取る方法を教えて下さい

    こちらで検索をしたら、重曹を使う方法がありましたが、手元に重曹がありません。 重曹を使わず、家庭にあるものでナベのしつこいコゲを落とす方法を教えて下さい お湯を沸かしてみたり、水につけておいたり・・・だめでした よろしくお願いします