• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:趣味で花を売ろうと思うのですが、意見を賜りたく…)

趣味で花を売ろう!花屋の小さなブーケで楽に稼げる?

trytobeの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

一度、500円で花束を買ってみたほうが良いかと思います。 自分が欲しいと思えるものが、その花の本数や種類でできるか。それを実感してみてください。 そして、実際に花の市場(花卉市場)での仕入れの様子を確認してみてください。 そこまで込みで、それだけの売り上げができて、それだけのコスト負担ですむのか(交通費込み)、それだけの短時間でブーケを準備できるのか、を検討してみてください。

関連するQ&A

  • 式に使うお花の事で。。。

    皆様、こんにちは!お花のことでお伺いします!キャンドルサービスと、ケーキのナイフつけるお花(トーチフラワー、ナイフフラワー)って必要ですか?二つで12000円もしたので、高いね~と言ってると、二つで6000円でユリのお花をつけましょうか?と言ってきたので、結局それにしたのですが。。。 あと、10月に挙式で、ブーケにカラーのお花を持ちたいと相談したところ、季節外れなので、少し割高になると言われて金額にもビックリしました。。。結局、お色直しの時も同じブーケを持つことで、3万でカラーのブーケ、ブートにア(お任せで)を作ってもらうことになりました。物にもよると思いますが、結婚式に使うお花って高いものなのでしょうか? 式場にはいっているお花屋さんなのですが、結構売ろうとしてくるので嫌な気分でした。(式場自体は、リーズナブルなホテルです)

  • 都内で、「母の日に花を送ってもらえる花屋」を探しています

    こんにちは。 都内で(できれば新宿・渋谷・吉祥寺あたり)母の日に花を配送してくれる花屋さん知っている方いませんか?? 母の日に花を届けたいと思っています。(私は都内に住んでいて、母は実家在住) しかし、母の日に花を送ってもらえる花屋さんがなかなか見つけられません。あっても、締め切られていたりします(>_<) もうちょっと早く探せばよかったのですが・・ ネットで探しても、13日(母の日)以降の発送となっているもの(もしくはちょっと値段が高い)ばかりで困っています。 それと、 私は学生なので、できれば送料も含めて3000~3500円あたりで考えています。 小さいブーケなようなものより、花束を贈りたいと思っています。 よろしくお願いします!!

  • 小さなブーケを飾る為の花瓶

    花屋さんなどで最近よく見かける 300円台の小さなブーケってありますよね? そのお花を玄関に飾りたいんですが どんな花瓶がいいのでしょうか? 恥ずかしながら、今まで家にお花を飾ったことがなくて 全くわかりません。 おしゃれに見える飾り方など色々 アドバイスしてくれると嬉しいです。

  • 教えて下さい

    (1)仕入原価の3割5分の利益を見込んで売価をつけ売価の8掛で販売した商品の売価が\486,000でした。この商品の仕入原価はいくらか? (2)仕入原価に22%の利益を見込んで売価をつけたが売価の15%引きで販売した。この商品の利益率は何%か? (3)3Kgにつき1,000ドルの商品を360Kg仕入れた。代価は日本円でいくらになるか?(1ドル=\76.52とする) わかる方教えて下さい(>_<)

  • 素敵なウェディングブーケを作ってくれる花屋さん。

    こんにちは。 今年の秋に結婚式を予定しています。 会場を何箇所か見学をしにいっていますが、なかなか素敵なウェディングブーケや会場装花を作っている会場がなく、困っています。 実は、私は、花の仕事を数年前までしていまして、 自分自身の結婚式では、決まりきった花のイメージではなく、 オーダーメイドで、好きな花を入れたり、希望を聞いていただけるホテル・レストランウェディングをしたいと思っていました。 ですが、実際に、結婚が決まり、見学にいくと、なかなか自由にお花も決められず、 色別にされた数パターンかの中から、お花のイメージを決める式場が多いことが分かりました。 そこで、質問なのですが、 お洒落でセンスの良いウェディングブーケや会場装花を作ってくれそうな お花屋さんを知っている方いましたら、ぜひお勧め所を教えてください。 決まりきったお花を提案するだけではない、しっかりと希望を聞いてくれそうな所を探しています。 希望価格は、ウェディングブーケは3万円台くらいで、素敵なブーケを作ってくれるお店。 ホテルはもっと高い上に、全然素敵なブーケではないので ホテル以外の花屋さんに作ってほしいと考えています。 お勧めなところありましたら、ぜひ教えてください!!

  • この問題が分かりません!!

    原価360円の花瓶を100個仕入れ 1個495円の売価をつけました。 そのうち65個を当初売価通り販売 15個を450円に値下げして販売 5個を廃棄し当初売価で15個残りました。 式と答え教えてください! ・原価仕入れ高 ・原価在庫高 ・売上原価 ・荒利益高

  • 花の道、皆様の率直なご意見・アドバイスお願いします

    やっといくつかの転職を経て、一生涯続けていきたい道に出会うこことができました。 自分のライフプランの線上に、花とともに仕事をすることに決心し、思い切って1年半前花屋に飛び込みました。今現在私は27歳です。 将来、さらに技術や経験を身につけ、自分のアトリエを持ち、スクールや販売をしながら生活したいと考えています。 ただ、1年過ぎた頃から他の花屋もしくはそれと同業種の職場に転職すべきか、とどまるべきか悩んでいます。 どなたか、ご意見・アドバイスお願い致します。 今の花屋は、10店舗ほど支店があり、家族経営で営む会社です。 入社理由は、 *まずまず大きな会社であり、組織体系もおおむね確立されているであろうと予想  (花屋は家族経営が多い事は認識していたので、労働環境や職場内などがより整備されいるほうが好ましかった為) *ただ大きいのではなく、大きくて(有名)小さい会社(家族経営)であることを利用し、新しい事を早い段階で実行し小回りができそうだったため *そういった、花だけではない企画して売るという戦法の経験が将来独立した際の肥になると予想 *給料は最初少なくても、少しずつは上がるだろうと期待し、そこは我慢して入社 転職したい理由は、 *月手取り15万円(入社当時と変わらず)+(賞与?多分寸志でしょう)2万位×年2回  それにたいして、賞与出したお礼を社長に言わないと怒られます。  昇給は3代目になる社長の息子の判断でしか上がらず、3年たってもほとんど変わらない スタッフもかなりいます。 *過酷な労働時間。月平均250時間。  その他、母の日以外に年に4回ほど大きな出店を出す期間があり、セール期間10日休みな しの毎日14時間労働もあります。時には朝8時から深夜1時までなども。  残業代は20時間までしか出なくなりました。 *将来の資金の為の貯金が本当に小額しかできず、何年先になるだろうという焦り。 *花屋は体力がいる仕事ですし、少なくとも自分はそれに自信がある方なのですが、年齢のせいか疲労の度合いが大きくこの先この会社だと体がもたないという不安を覚えます。 (生活リズムが崩れ、生理もほとんど来ず月経を起こすためピルの服用しています。) *ほぼ社長の息子3代目が実権をにぎり、基本的にはいい人ですが、起伏が激しく彼の気分や考えで周りを動かすことが間々あり、私含め他の社員もついていけてません。 彼が右と言えば右、白でも黒と言えば黒にしなければいけません。 家族経営の性でそれに乗るか反るかの環境です。 *もっとバリエーションにとんだ花を挿したい。デザインを学びたい。 一般的な花屋さんにある花を取り扱うため、幅の利かせた珍しい花や高価な花は入らず独学には限界を感じるところ。 他のスクールに通おうと何度も検討しましたが、月に6日しか休みはなく時間もお金の余裕もなく今は断念しています。 今、自分の中での葛藤は、そうはいってもまだ入ったばかりなのでまたすぐ違う所へ転職していいものなのかと考えもします。 よく石の上にも3年といいますが、将来の夢を早くかなえたいという焦りから他の花屋でまた違う感性や良い所を吸収していくのも手ではないかとも思います。 その過程で実務経験を重ね、国家試験へも挑戦していけばいいのかなと。 でも、変わったところで花屋としてはだいたいこういった労働環境・賃金体系だと思うのでまた同じことを繰り返すのではないかとも不安がよぎります。 今の会社が全く嫌な訳ではないですが、嫌でも好きでも、どこでも過ごせばそれなりに振り返ったときに得る事はあると思います。 ただ、自分は結婚するまでという、他の女性の感覚みたく割り切った考えとは異なるため目標や夢のために少しでも正解の道を進みたいと焦ってしまします。 また、女性としても、基本働く事が好きですが、やはり女性らしくゆとりの心を持ちながら花に接したいですし、そうでないときも女性としてのライフワークを充実させたいです。 時々本当にメンタルが弱り、 なんでこんな苦しい思いしてまで働かなきゃいけないんだろう、、、 こんなに辛いなら、夢もなにももうここで諦めよう、、、 と思う事はしょっちゅうあります。 でも今はこの夢のために何とか繋がっていけてる感じです。 長々と書いてしまいましたが、どなたかアドバイスお願いします。

  • ブーケにクレームつけた方いませんか?(長文です)

    先日、挙式と披露宴を終えたのですがブーケのことでちょっとひっかかってます。 会場の提携花屋さんではないところでピンポンマムのラウンドのブーケと ブートニアを注文し当日、会場に届けてもらいました。 届いてから1時間半後くらいに(挙式前)彼が胸ポケットに入れていた ブートニアに触れてしまい1輪の半分くらいの花びらが床にパラパラっと 落ちてしまいました。 その現場を見ていた介添人さんが 「これはクレーム入れた方がいいわよ」と言っていました。 ブーケはその後プレゼントとして友人に手渡したのですがパーティの最中に ふと見ると彼女の席の下には花びらがたくさん落ちてしまっていました。 彼も友人もそんなに乱暴に花を扱ったとは思えませんので介添人さんの 言うように花屋に電話して説明すると逆切れしたかのように 『菊はもともともろい花だから少しの衝撃で花びらが落ちることもある』 『決して古いものを使ったのではない』 と言い張り謝る姿勢が見られませんでした。 私が『そちらではどんなに鮮度のいいお花を使ったとしても手が触れた くらいの衝撃で壊れてしまうようなものしか作れないと言う事ですか?』と 聞くと『そういうことになりますね』と開き直りました。 そうであれば先に言ってほしいですしそんなブーケなら売る資格がないのでは と憤慨しました。 最後には私が何を言っても『ごめんなさい、ごめんなさい・・・』と連呼し早く電話を 切りたいと言うのが見え見えで私もあきらめて電話をきりました。 もろいなんて注文した時に一度も言われませんでしたしもともと花瓶に 飾る花と違ってブーケは持ち歩くものですから多少は触れても耐えられる ように作るのではないでしょうか? 返金してほしいわけではなくただ謝ってほしかっただけなのに開き直った態度に 納得がいきません。 ・ピンポンマムは本当にもろいのでしょうか? ・ブーケとは手が触れただけで花びらが落ちてしまうものなのでしょうか? ちなみに当日の会場装花(別業者)で使用したピンポンマムは3日たった今も 乱暴にたたいても花びらが落ちることはありません。 注文したブーケはブートニアとセットで\20,000でした。(価格設定は店がした) 花屋は普通の町のお花屋さんでブーケもよく作っているようでした。 どなたかわかる方おしえてください!

  • 粗利益と販売個数について。

    こんにちは。 下記問題の解き方をわかりやすく教えて下さい。 よろしくお願いします。 A商品(売価1000円 原価600円)を50個販売した。B商品(売価500円 原価350円)を販売し、AとBの合計で35%の粗利益率を達成するためには、Bを何個販売すればよいのか?

  • 花を求めていますか?

    私は今フラワーデザイナーの勉強をしている学生です。 これから社会に出て行く前に、一般の人の「花」に対する意識が どうなっているのかをアンケートしたいと思います。 気構えせず、きらく~に答えてくださいね。 私達フラワーデザイナー(私はまだ卵ですけれども)には 花屋さんで鉢や花束を売る仕事の他に 空間装飾という(結婚披露宴で想像していただけるかと思います) 室内を花で飾る、という仕事があります。 今回はその装飾についての質問にさせていただきます。 空間を装飾する際、植物だけで表現するとなると、植物に水を どう供給し続けるかが大きな問題となり、デザインテクニックを 考える大きな注意点になってきます。 そして花だけで装飾するには限界がありますので、リボンなども活用し てイメージを形にすると、より素敵なものが出来やすくなります。 ですので人によっては、花よりもリボンなどの既製品を使って 華やかさ可愛らしさを表現した方がお客様のニーズにあってい るのではないかと考える人がいます。 それは例えばおもちゃ屋さんを装飾する場合、購買意欲の促進のためも 含めて人形を多く使ったデザインにする。といったものです。 ですが私はそれに疑問があります。 フラワーデザイナーに装飾を頼んだお客様は、「花」を扱った デザインを求めているのではないかと思うのです。 インテリアコーディネーターにもできるような、人形を使ったデザイン ではなく、花を多く使ったものが欲しいのではないでしょうか?それが あえてフラワーデザイナーに仕事を頼んだお客様に対する 心遣いなのではないでしょうか。それに、生の植物には生の植物の味が あります。既製品とはまた違う美しさです。また既製品は 流行り廃りがあってエコロジー的にもちょっと・・・あまり良いとは 思えないのですが。ご注文してくださったお店の為に 販売促進になるデザインをしたい。という気持ちも分かりますし 既製品の方が鮮やかで輝きがあり、人目を引く。というのも 分かります。まさにジレンマ。板ばさみ状態です。 ですので質問させてください。 あなたなら、フラワーデザイナー(花屋さんなど)に仕事を頼んだ場合 ・花をど~んと前面に押し出したデザイン ・花は目立たないけれど、お店らしさが引き立ったデザイン。また  花では表現できない派手なデザインなど。 のどちらの方が、より頼んでよかったな。と思えますか? 質問が長くなってしまってごめんなさいっ 回答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう