• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語添削の相場金額を教えてください。)

英語添削相場金額を知りたい!主婦が質問

nolly_nyの回答

  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.2

謝礼をいただきたい、なんて言ってもいいものだと、初めて知りました。 サークルで発表する添削ですよね。すごいなー。お金取ろうとする人もいるんですね。 プロ意識がある方にお願いしてしまっただけでしょうか。 プロなら仕事としてはそのぐらいいただいて当然だと思いますが、本当にお金をいただくかどうかは、状況次第だと思います。 「額は相談しましょう」まで言われているということは、菓子折りではダメってことでしょう。 3000円ぐらいは要求されるかもしれません。 モメないために今回は支払うしかないとしても、残念ですがその方には今後はもう安易にお願いしないほうがいいかもしれませんね。 謝礼の額は、本当に受ける側や依頼する側の価値観次第です。こちらは3000円ぐらいのつもりでも2万円ぐらいいただいてしまったこともありますし、50万円ぐらいと予想していたのに、先方の予算の関係で20万円ぐらいしかもらえなかったこともあります。後者のところの仕事は、今後依頼があってももう二度と請けるつもりはありませんけどね。

chapu2000
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。実際に、金額の話が出るので、とても参考になりました。金額の幅もいろいろだと言うこともよくわかりました。 あちらから、先に金額を言っていただければすっきりお支払いできたし、お断りすることもできたのですが…。1万円を超えるようだと、主婦の習い事としては家族に申し訳が立たない金額では無いかと思います。サークル自体はとても好きなのですが、波風をたたせないために、何らかの方法を考えなくてはいけないかもしれません。とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 急いでいます!英語の添削をお願いします!!

    急いでいます!英語の添削をお願いします。 英語の面接があり回答を考えているのですが、添削をお願いします。 When I join a volunteer with business company, I thought I want to get a place in the company like a business company and I act as a go-between for Japan and other country. therefore, I want to learn English skills in this university. 私は商社との共同ボランティアに参加し、社員の方とお話したことがきっかけで、商社のような会社で日本と他の国との架け橋になれるような職業に就きたいと思いました。そのために、この大学で英語の力をのばしたいのです。 というようなニュアンスの答えにしたいのですが・・・どうでしょうか?

  • 英語で「参加したい」という表現をいくつかお願い致します。

    英語で「参加したい」という表現をいくつかお願い致します。 英語を勉強し始めた40代です。 英会話のサークルに入りました。 お知らせがくるたび お知らせありがとう 喜んで参加します。と英語で返信したいのです。 勉強不足な質問で恐縮ですが、添削お願いします。 thank you for iviting me. i'd like to join. これは正しいでしょうか? 他にもシンプルでよく使われている表現がありましたら お願いいたします。

  • スピーチや余興をしてくれた友人への謝礼?

    スピーチや余興をしてくれた友人に謝礼は必要ですか? 余興では管弦楽やってる数人の知り合いがわざわざその為だけに隣の県から来てくれます。 何か謝礼した方がいいですよね?

  • 英語が得意なかたにお聞きします

    僕はいつかサッカーの通訳になりたくて英語を勉強しています。 一番良いのはサッカー留学が良いのはわかっているのですが、海外に行くまでに語学力をつけたいので質問させてもらいました。 そこで回答者のかたにおききしたいのですが、僕は今英検を勉強しています。TOEICもいつか勉強したいと思っています。でもこれだけでは会話力が身につかないので、英会話サークルに行こうかと思っています。 こんな感じの勉強方法で通訳ができるようになりますでしょうか?もちろん努力はします。 でももし通訳になるなら他にこれをしたほうが良いよーとかこれはやめたほうが良いよーとかそういう意見をください。 教えて下さいお願いします<m(__)m>

  • 安倍総理の英語について

    よく海外で安倍総理が英語でスピーチしている様子が、テレビで流れてますが、安倍総理の英語の腕前はどれくらいのものですか?通じているのですか?日本人の英語って通じないという話を耳にするのですが…。国際舞台で日本の真意が相手に正確に伝わらないと、国益に関わるのではないのか、心配になります。また、相手の英語を聞き取っているのですか?英語は手段に過ぎないので、生半可な実力でひけらかすより、硬く通訳に任せた方が賢明かと。

  • 日本語の添削をお願いできませんでしょうか。

    日本語の文書を作成してみました。 どうしてもその文書に自信を持っていないし、 それとより自然な日本語を勉強したいので、 どなたかに添削をお願いできませんでしょうか。 変なところや間違ったところがありましたら、 ご遠慮なくご指摘又はお書き直していただければありがたいです。 。。。。。。。。。。。。。。 作業をより良質化なお効率化し、経費の使用をより合理化し、 従業員の主人意識を高め、従業員が自ら積極的に会社の経営管理に参加てぎるように、 本業務案を実施することを目的とする。 会社の経営管理にはプラスになれば、提案が大小問わず全部できる。 会社は提案を選考した上で、毎回提案を10件選んで本部にて発表する。 提案一件あたりの発表時間は通訳時間を含め20分間以内とする。

  • パーソナル障害の人への対処法は何かないでしょうか?

    あるNPOの踊りのサークル内のAさん(仮名)について、困っています。 Aさんは、同じ流派の別の先生の後援会に入っているということです。 初めは、「皇室の方と幼馴染」「有名人と知り合い」「ボランティアで、500万円寄付する時もあるし、30万円ですむ時もある」等と、言っていたのです。 そして、先生の個人的な関係の発表会があり、その発表会に”出られる方は出てください”と、先生からお誘いがあったのです。 Aさんは、「ほかの先生の後援会に入っているので、私は、その先生の手前、参加できない」と言っていました。 次の時に、参加の申し出を私を含めて、3人(全員で10人)が参加の申し出をしたところ、 Aさんが、3人が相談して、自分をのけ者にして、参加した、と怒ったのです。(3人で誘い合ったということはありません。参加するかしないかは、お聞きしましたが) 「ほかの先生の手前参加出来ない」と言っていたのに。 それからは、顔を合わせて、こちらが挨拶しても、無視、お茶を入れて差し上げても、いりませんと、突っ返して、自分で入れて飲む。 責任者の方に、何度も電話して、「あなたが出てこないから、皆が、好き勝手する。」等と、延々、1時間半一方的に話すので、責任者の方は、ノイローゼ気味で、心配です。 一緒に習っている方にも、Aさんは、電話をしていて、やっぱり、延々1時間半、一方的に話をし、かなりひどいことを言っています。 同じ先生のほかの曜日のクラスでも、Aさんのことは評判になっていて、”怖いから、あのクラスには、振り替えも行きたくない”と、言っているようです。 Aさんと関わりあった人は、精神的に参っていて、その被害が、だんだん広がっています。 こんな方への対処法など、教えてください。 このサークルはNPOのサークルですが、規約などはありません。 規約を作ったほうがいいと、私は言っているのですが、責任者は取り合ってくれません。 よろしくお願いします。

  • ES 添削

    ESの添削お願いします。 研究課題または興味ある科目は? 私の研究課題は、通訳・翻訳についてです。卒業研究では文芸翻訳に見る明示性の違いについてです。具体的には、洋書の原文と訳文を比較し、情報の明示性(原文と訳文では書かれ方がどう違うのか)という観点から様々な差異を観察し、その特性を分析しています。 研究しようと思った経緯は、普段から英文学に触れることが多く、その中で、原文と翻訳とで差異があることが何回もあり、そこでなぜ異なっているのか、またどういった特性があるのかと気になったからです。そ の結果、海外の文化、日本の文化などや、翻訳力がつくと思います。 学生時代に最も頑張ったこと。 海外でも通用する語学力を身に着けようと努力してきました。1回生の頃には学校で開かれた中国語での発表会(自己紹介をし、発音、声の大きさを基準に評価が)に参加し入賞することがきっかけで語学力を向上させることが楽しくなりました。今は中国語検定の勉強を一日に一時間は勉強するようにしています。英語力を身に着けるために常に英語聞き、英語から離れない生活をしてきました。そして語学力向上と「実際に現地に行きたい、英語の本場で学んでみたい」と思い、三回生の時の語学留学では、日本でとは全く異なる視点での会話の質や発音の違いに圧倒され、コミュニケーション力のなさに痛感しました。まだまだ、自分の中では満足する語学力ではないですが、積極的に会話をする大切さを学びました。そしかしこの経験は、帰国後の学業へのさらなるモチベーションへとつながりました。卒業までの間に英語検定準一級、TOEIC850点以上を目指し毎日三時間以上勉強しています。今はまだ結果として成果は出でいないものの、ネイティブの方と話すときには以前より、たしかにspeking,listenigの能力が向上したといえます。そして英語でのビジネスを可能にするために、通訳の練習(演説の逐次通訳)を行い、日々語学力の向上に励んでいます。目標を決め毎日コツコツと取り組むことの大切さと楽しむことは社会人となっても大事にしていきたいです。

  • 英語で断り方を教えて下さい。

    アメリカに在住しています。 各国の主婦方と英語のお勉強のためにカンバセーショングループに参加しているのですが、私1人が子供連れな状況です。 子供(2歳)が騒いで迷惑をかけている感じがして 本当は参加したいのですが、参加を断ろうかと思っています。 もし、他の方のこどもが参加されるのであれば また参加したいのですが、やんわり断る言い回しを教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • 英語どういうかを教えてください

     あるサークルで外国人の方の前で、自分の自己紹介をすることになりました。  そのときに、 「長い間、英語をはなしてしないので大分忘れてしまいました。この場でまた、練習できたらと思って参加しました」 という文を入れたいと思っています。どういう風に言ったらいいでしょうか?  教えてください。