• ベストアンサー

第三セクターについて教えてください

こんにちわ Wikipediaの「第三セクター」の抜粋です 日本でよく用いられる意味(意味B)に書いてあります 大阪府都市開発など「民間活力の活用」というスローガンのもと、地域振興などを目的とした第三セクター会社が設立されており・・・という記事を読んだのですが、この場合の「民間活力の活用」とは具体的にどーゆー意味ですか? どーゆー内容ですか? よろしくお願いします

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

民間の資金と人材です。 役所から何%かの金と天下りの人がいます。 大抵上手くいっていません。

colmoschin
質問者

お礼

回答をありがとうございます なるほど!民間の会社を作るだけじゃなくて「資金」も「人材」も民間から調達すると言う考え方なのですね! ますます興味が出てきました。もう少し様子を見てみたいと思います

colmoschin
質問者

補足

ちょっと遅いですが「このQ&Aは役に立った」に投票するのを忘れてました(^^) 回答をありがとうございます

その他の回答 (2)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

”この場合の「民間活力の活用」とは具体的にどーゆー意味ですか?”     ↑ 親方日の丸の公務員だけでやると、非効率だから 民間を入れて、欠点を修正しよう、という ことです。 公務員には競争原理が働きません。 だから、公務員がやる仕事は、非効率になる場合が 多いのです。 そういう短所を補おうというのです。

colmoschin
質問者

お礼

回答をありがとうございます なるほど・・・ 公務員には競争の原理が働かないから非効率になるとゆー視点もあるのですね 勉強になります よろしくお願いします

  • Nebu3
  • ベストアンサー率29% (114/386)
回答No.2

 大抵は大赤字で事業が破綻していますね。大阪府・市はその代表です。 ので比較的最近の期待される事業が「北近畿タンゴ鉄道」です。第三セクター 方式が失敗しやすいのは自治体(公)と民間企業(私)が互いに無責任になり 相手に責任転嫁するからで、「北近畿」は施設設備を自治体が引き受けて 運営を民間企業が引き受けると完全分担したこと。早速TVニュースでは楽し そうな列車がお目見えしていました。

colmoschin
質問者

お礼

Nebu3さん お世話になっております(^^) 赤字セクターを引き受けて大赤字では本末転倒ですね 施設設備と運営を分担して何か良いことあるのかな? まったく検討つかない僕でした(>_<) これからも よろしくお願いします

関連するQ&A

  • NPOのメリットと公益法人との違い

    学生でレポートを書いています。 地域のまちづくりや観光振興を考えるレポートを作成しています。 地域住民が中心となって地元にある資源を活用して観光振興を行い、その活動を担う組織としてNPOを設立しようと提言したら指導教官に「なぜNPOなのか、既存の財団法人の観光協会や民間企業でもいいではないか、安易にNPO設立、という提言はいただけない」と注意されました。 公益法人もNPOも同じように収益事業も公益事業も行い、会員も個人でも団体でも加盟できるという点で、違いが無いように思えてきました。 NPOの特性や特徴、地域の観光振興を行う組織としてのメリットなどをご助言ください。 また勉強になるサイトなどもお教えください。お願いします。

  •  大阪府都市開発(株)から泉北高速鉄道を切離すことについて、大阪府以外

     大阪府都市開発(株)から泉北高速鉄道を切離すことについて、大阪府以外の民間株主企業は賛成しているのでしょうか、反対しているのでしょうか。また、鉄道部門を切離した場合、この会社の経営はどうなるのでしょうか。

  • 米軍訓練場の返還の「後」に何がある?

    沖縄のアメリカ軍の北部訓練場の一部が返還されたということが発表され話題にもなっています。http://www.asahi.com/articles/ASJDP4QTXJDPUTFK008.html とはいえ、「北部」という名前が示す通り、今までそれほどの地域振興もしていなかった場所であり、正直「なんもない」というのが内地の人間からすれば見えてしまいます。しかもこの記事によれば、ほとんどが国有地であり、今現在再開発や有効利用といった「次」が全く見えてきません。 返還に至ったという政治的側面は脇に置くとして、このあと返還された土地はどのように活用されるのがいいとお考えでしょうか?

  • 都市再開発法 70条 施行者は、誰を指すか?

    都市再開発法 70条1項 「施行者は、組合設立の認可の公告があった時は、 権利変換手続き開始の登記を申請すべきである。」 ここでいう、施行者は、誰を指すのでしょうか? 問題集では、組合が申請するのではない。と解説がありました。 よって、以下は間違い選択肢となる。と。、 組合は、組合設立の認可の公告があった時は、公告翌日から 2週間内に必ず権利変換手続き開始の登記を申請すべきである。 ―――――――――――――――――――― しかし僕は以下も教わりました。食い違いが生じる?? 都市再開発法における再開発事業では、公的施行と民間施行があって、 民間では個人施行と組合施行などがあると学びました。 よって、一番うえの文を読んだ時、施行者=組合 と解釈したので。 解説を読んで、 正解◎施行者が申請すべき 誤り×組合が申請 この解説の意味が全く理解できませんでした。 行政法に詳しい方、どうかご教授ください。 条文を読んでいて、いつも主語の定義が曖昧に感じてしまい混乱しています。

  • 大阪府都市開発(株)の府所有株式の売却先の不思議?

    大阪府の第三セクター、大阪府都市開発株式会社、この三セクの大阪府が所有する株式を売却するについて、最高金額を提示したローンスター(781億円)への売却はケシカラン、720億円を提示した南海電鉄に売却しろ、と宣う府議会議員!? これ何故こうなるのかが全く解りません、ので教えてください。 ローンスターへの売却はダメ、南海へ売却すべき、売却価格は低いけど、と主張する府議会議員の理由が、大阪府都市開発(株)が運営する泉北高速鉄道の乗継ぎ運賃が、現状からローンスターは10円値下げ、南海は80円値下げ、沿線住民にとってのメリットが全然違うから!? この理由付け理論が全く理解不能、なので教えてください。 (1)大阪府都市開発株式会社という会社は、何も泉北高速鉄道だけを事業として運営し取り扱っている会社ではない、でしょ? (2)大阪府議会議員は大阪府民を代表している議員であり、選挙区の府民のみの利益を代表しているのではない、のではありませんか? (3)泉北高速鉄道の沿線住民は、運賃80円の値下げでメリットを享受でき、その他多くの61億円の差額損失を被る沿線外の大阪府民は、黙って泣き寝入りしていろ、とはハチャメチャな理論ではないですか? (3)ローンスターはダメ南海ダ、と言っている府議会議員にお訊きしますが、であれば、もし仮に、○△□という企業・会社が、株式買取額711億円で泉北高速鉄道の運賃100円値下げ、という札を入れていたならば、○△□社に株を売却するべき、と本当に主張する、ということの理解で本当によろしいんでしょうか? まぁ何せ、さっぱり解りません、大阪府都市開発(株)の大阪府所有株式を、781億円で入札したローンスターより、720億円の札を入れた南海に売却しろ、という大阪府議会議員が多勢いる、という現実が。 これ、教えてください、というか、説明してください。

  • 下町ってレベルが下という意味ですか?

    都市には下町という地域があります。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E7%94%BA 下町の対義語が上町ではないのでしょうが、“下町”という呼称の語源や意味を教えてください。

  • 江戸時代の百姓地とは。

    江戸府内(朱引内)及び隣接する府外の地域の地図には、所々「百姓地」と記載されている土地があります。 地図では、田畑や宅地とは明らかに区別されています。 百姓地とはいったい、どのような土地ですか。 1.所有者はだれですか。村または町の共有地ですか。 2.年貢は、田畑と同様に納めるのですか。 3.土地の状況。荒れ地とか休耕田とか宅地とか。 日本国語大辞典(小学館)には「江戸時代、都市の市街地に隣接した農地をいう。」と説明されているそうです。 4.なぜ百姓地ができたのですか。所有者が死亡とか逃亡したとか。湿地帯のように田畑に向いていないとか。それにしても、活用しなかったのはなぜですか。売却できなかったのですか、例えば抱屋敷として。 よろしくお願いします。

  • 宅地造成についてお尋ねします。

    宅地造成についてお尋ねします。 土地の開発(田から分譲用宅地への転用)を考えています。 具体的な場所は言えないのですが、地方都市の住宅地に比較的近く、田のまま売買するのなら、1反(約300坪)あたり、100万円が相場のようです。 農業振興地域になっているので、転用する場合、市の農業委員会経由で県の許可が必要のようです。 しかし、住宅密集地に比較的近いので、農業委員会の地域地区の見直しの議題に上れば、農業振興地域から外され、宅地への転用も出来る可能性がある土地(田)のようです。 また、土地の所在する場所は、都市計画上では未線引地域です。 当該地の現況は、田で耕作中(他人に貸している)です。 面積は、約1.5反、約1500m2です。 県道(幅員6m以上あります。)に隣接しており、県道との落差は、約1mです。 あまりにアバウトな話で恐縮ですが、このような土地について、農業委員会への農業振興地域からの除外申請、農地転用許可などから始まって、宅地造成するまでの費用は、概算いくらほどかかるものなのでしょうか? ちなみに、この近辺の宅地の更地ですと、坪単価15万円~20万円程度が相場のようです。 ほんとにアバウトな数字で結構ですので、どなたかご教示をお願いします。 なお、もし、田から宅地になるまでのステップ(農地転用許可、測量、分筆、宅地造成、上下水道、ガス管設備、電気の引き込みなど)についての概算金額がわかるようでしたら、その項目ごとについてもご教示いただけますと、大変助かります。 ほんとにアバウトな数字で結構ですので、どなたかご教示をお願いしますm(__)

  • 文化とは何ですか?

    こんにちわ ある記事の抜粋です 優れた「伝統」と「文化」を持つ大英帝国の力を維持するには国民生活の安定が不可欠だと考え、社会保障の充実を唱えてきたチャーチル? この場合の「文化」とは例えば何を指すのですか? 僕の場合、文化と言って一般的なイメージは漫画・アニメ・音楽です 学問には西欧文化史、日本文化史、都市文化、文化人類学などがあります よく言う事ですが「国際情勢を知るにはその国の文化を知ることが重要である」などとも書かれてます いちおWikipediaは見たのですが、やはりアニメ・漫画などの見解でした 上記にも書いた通り「学問としての文化」「その国の文化」と言った場合は、それぞれどんな分野を指すのですか? どんな内容を指すのですか? よろしくお願いします

  • 国際間の内政干渉

     本日、アサヒ・コムには、以下の記事(米国大統領選候補者の応援という)http://www.asahi.com/national/update/0215/OSK200802150054.htmlが出ました。  米国は超強大国であり、この、候補者指名の行為もある意味ではお祭りみたいでもあり、応援するという、福井だかの、小浜も地域振興の一環みたいだから、全く政治性はありませんし、もちろんこの、指名結果に影響などはないとは思います。  しかし地元もそして市長自らも、支持の記者会見などをしていて、悪くすると、内政干渉の抗議対象ともなりえるのではないかと危惧しますが、そんな判断は成立しないものなのでしょうか?