• ベストアンサー

完成見学会を断ると手抜きされるのでしょうか

antarctica-2001の回答

回答No.9

No,3です No,4さんのご意見を読んで気が付いたことが有りましたので追記させて頂きました。 >完成見学会とは無関係に建築業者は結構ミスをするので(手抜きではなく)、契約や設計の際は注意をしたほうがいいです。 これに関しては実際残念ながらよく有る話で耳が痛いです。 営業さんは契約が近くなってくると、どうも仕事欲しさについつい「はい良いですよ」と安請け合いをしてしまう傾向があります。 特に小さな工務店の社長とかこういう傾向が強いと思うのですが。ま~。それで仕事を取って来るのだから悪いとは言いませんが。 例えば契約寸前にお施主様側から「収納には棚を付けておいてください」といった要望があったとします。 「はい、いいですよ」の意味とは? すでに見積金額も提示済みで契約金額も決まっているとすれば、これはサービス工事なの? では具体的にどの場所に、何段ほしいのか?まさか全部の収納に?固定棚・可動棚・何を収納するための棚?奥行や高さは?材質は何でもいいの?パイプハンガーとか必要? あるいは追加工事でも良いからシステム収納などのような、きちんとした収納を考えておられるのか? 設計の人間か現場管理の人間がそこに立ち会っていればまだ良いのですが「はい、いいですよ」だけで話が終わるのが一番危ない。 よく打合せ時にメモも取らないような営業もいますが「こいつ全部覚えているのか?」と疑いたくなります 打合せ内容については後日キチンと図面に反映されていることを確認することをお勧めします 確認できなければ書いてもらうようにお願いしましょう。 でないと現場の大工さんや職人さんには伝わりませんしお施主様自身も完成するまでどんな物が出来るのか分からないでしょう。 図面化する事によってお互いの勘違いも無くなりますし完成してしまってから「こんな筈じゃなかったのに」と後悔する事も無くなるでしょう。 なお、お施主様自身も打合せ内容について記録を取っておかれれば完璧です。 お施主様がメモを取っているのを見たら担当者も「忘れたら大変だ」とメモを取るでしょうから。 逆に次回打合せ時に具体的な図面を持って来て「こうしましょう。ああしましょう」と提案して来るくらいの業者であれば、まず心配はないでしょう。

no20100
質問者

お礼

ありがとうございます。 打ち合わせ時にメモは取るようにしています。 あと気になることはすぐにメールで確認しています。 メールの数が多いので、先方は迷惑をしているのではないかと思うのですが 実際の所、こういう施主は煙たがられますか? 社長さんが営業も設計もされています。

関連するQ&A

  • 完成見学会について

    現在ハウスメーカーで建築中です。 先日、大手他メーカーさんで新築した知人から、完成見学会をしたところ、かなり大きな値引きがあったと聞きました。 建築中でも間に合うのか、こちらから申し出ることができるのか、また実際どの程度の値引きがあるのかなど教えていただきたいのですが。

  • 新商品と完成見学会を勧められました

    来年中に家を新築予定のため少しずつ勉強中です。 ある住宅メーカーの展示場に行き、何度か電話やDMをもらって完成見学会に行きました。 その後電話があり希望の土地が秋には売りに出されるということ、もし良ければ来春(と言われていたと思います)発売する新商品で建て、尚且つその建物を完成見学会などに使用させていただけるなら値引きが可能であることなどを聞きました。 (詳しい話は日曜に行って聞くことになっています) こちらはまだ勉強中でどこにお願いするか決めていないことは何度もお話しているので、無理に勧められたり、もちろん急かされたりもありません。 前置きが長くなりましたが質問です。 どのメーカーでも「完成見学会に使いたいから…」という話はよくあるのでしょうか? (それほどおいしい話でもないのでしょうか?) もし新商品がこちらの気に入ったプランであった場合この話を進めたほうが得なのでしょうか? (予算は伝えてあり通常ではたぶん予算オーバーです) このメーカーが気に入ってはいますが大きな買い物なのでどうしても損得で考えてしまいます。 ※完成見学会に使われることのデメリット(防犯上のことや傷など)は分かっていますのでその点はお気遣いいりません。 拙い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 完成見学会後の清掃について

    現在、ダ○ワハウスにて新築中で、完成見学会を実施することにより、値引きしてくれるそうですが、汚れや破損が心配です。破損に伴う修理や、清掃(業者による)は一般的にしていただけるものでしょうか?それとも、値引きに含まれるのでしょうか?

  • 完成見学会のメリットは?

    M井ホームで新築中で、7月に完成予定です。営業の方から、差し支えなければ見学会をさせてほしいとお話がありました。私たちも多くのお宅を拝見し、参考にさせていただいたので、見学会をすることはかまいませんとお返事したのですが、友人からは「見学会をすると謝礼があるはず。確認した?」「知らない人に隅々まで見られるのはイヤじゃない?」といろいろな意見を聞くので少し悩み始めました。正直、お金がかかっているので、謝礼があるならいいなぁ…なんて思うのですが。 見学会をするメリットは施工主にはあるのでしょうか?

  • 完成見学会って防犯上、かなり危険じゃないですか?

    今家を新築中なんですが、以前何度か住宅完成見学会に行きました。 見学会に提供すると言うことで、施主さんはハウスメーカーから何らかのサービスは受けているんでしょうが、防犯上、かなり危険ではないかと思ったのですが、実際はどうなんでしょうか? 私が泥棒なら、見学会に行って、鍵の位置や間取りや家族構成などの情報を知り、1年後くらいに泥棒に入ろうか?・・・・なんて考えるのですが、実際、見学会に空き巣が下見に来ることは無いんでしょうか?

  • 新築完成内覧会(見学会)

    いくつかHM・工務店をまわり、建物が完成した際に予約者だけの内覧会・誰でも自由に入れる内覧会などの提案を受けました。 どの工務店でも、謝礼と称したオプションや値引き(端数や気持ち程度)がありました。 私は、謝礼は辞退して、内覧会もしないつもりでした。 謝礼も、かなり高額であれば考えますが、数十万ならば断るつもりでいます。 本当は数十万も惜しい庶民なんですが・・。 いくつかの内覧会には参加しましたが、みな施主が希望された場合や謝礼を受けて開催しているものだと思っていました。 ある工務店で、近々完成内覧会があるからと招待を受けたので行きました。 内覧会後、工務店との会話の中で 「内覧会は、私どもの工務店を決めてくださった施主様全員の善意でしているんです。  その理由は自分たちもこうやって内覧会で中を見せてもらったんだから当然だとおっしゃっています。」と言われました。 そのときは、そうなんですか~と流しました。契約するかも分からない人間が「私は嫌です」とか言ってきたら 向こうも困惑されるだろうし、気まずくなるのが目に見えていたので。 たしかに見せてもらったんだからと言われればそうなんですけど・・・ 自分たちがまだ住んでない家を赤の他人に見られるのは嫌です。 こういった工務店(家族経営)で建築した場合、内覧会を断ると角が立ちますよね? 依頼するからには、内覧会は引き受けないといけないと思いますか? 考え方が合わないと思い、縁がなかったと諦めたほうがいいでしょうか。 ご意見聞かせて下さい。

  • 完成した建物の著作権についてどなたかお教えください。建設会社で設計をや

    完成した建物の著作権についてどなたかお教えください。建設会社で設計をやっているものですが、担当した建物の著作権はどこに帰属するのでしょうか?通常業務では、建設会社といってもしっかり設計部があり、主担当者も明記されている設計契約も取り交わしています。よく設計事務所などから独立して担当した物件をHPに掲載している方もいらっしゃいますが、法律上は、建設会社?、あるいは管理建築士?、はたまた事務所の開設者?、それとも実際に設計をした担当者?、周囲の人でもはっきりと答えられる人がいません。どのようになるのかどなたかお教えください。本来なら法律事務所にお聞きすることなのかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 住宅の見学会

    私は独身ですが今度家を建てます。たまたま知り合い から土地を安く譲り受けました。そこに家を建て 地方に住む両親を呼ぼうと思います。 そこで大手住宅メーカーが見学会を開きます。完成 した住宅の内部を見学させてくれるそうです。この手 の見学って大抵家族で行きますよね。私は所帯 は持っていませんし、両親も移動に半日かかります。 かといって一人で行くと冷やかしと思われそうで 困ります。この場合友人と行けばいいですか? しかし野郎同士で家の見学も変ですけど。

  • セキスイハイムの見学会 値引きについて。

    現在、セキスイハイムで新築の住宅を検討中です。 GWごろにセキスイハイムの展示場を訪れて、他のハウスメーカーや工務店を見て回ったのですが、 今のところでは、セキスイハイムが一番よかったので、見積もりなどをお願いしています。 当方の予算が少ないため、できるだけ安く抑えるために、だからといって家を悪くするわけにはいかないので、 いろいろお話をしているのですが、完成後見学会の家として使用させてくれたら かなりの値引きができる。ただ、抽選なので外れる可能性もある。といわれるのです。 見学会に使用したら、大体どのくらいの値引きが望めるのでしょうか?また、今回を逃してもそういう抽選って頻繁におこなわれているのでしょうか? その見学会なのですが、今キャンペーン中で5/31までに契約をしてくれないと、抽選に応募することができない。とも言われます。 契約すると言っても、その後から建てるまでの打ち合わせのほうが長い時間をかけて行うので、その後少々の変更は大丈夫といわれるのです。 契約ということなので、手付金でいくらか払ってもらわなければいけないらしいのです。 私が思うには、この手付金とは土地をキープしておくために必要なのかな。と思うのですが、そういうことがありえますか? 人生最大の買い物に、たったの1ヶ月で結論を出さなければならいことに、家族全員少々困惑気味です。 家を建てるとは、そんなものなのでしょうか?

  • ハウスメーカーの現場見学会

    今度、ハウスメーカーの現場見学会に参加します。 2件見学予定ですが、2件とも建物は完成しています。 そのうち1件は入居前のもの、もう1件は入居後のもので、住んでる人にもいろいろ話が聞けるそうです。 (1)このような見学会のときに、チェックしたほうがいいところがあったら、教えてください。 (2)入居者に話を聞けるといっても、何を聞いておくと良いのかが、分かりません。これは聞いとくといいといいう事柄がありましたら、教えて下さ。はっきりは聞いてませんが、まだ入居して数ヶ月の家だと思います。 よろしくお願いします。