• 締切済み

暗号解読 メール

0woooの回答

  • 0wooo
  • ベストアンサー率31% (127/408)
回答No.5

可能性として、全角・半角・変換のキーを押し間違えたと考えると、 このアルファベットの部分のひらがなは、PCのキーボードでは -t-w-t-t-v0 ほかほてほかほかほひわ -t--t-u- t 8 - . .- , ほかほほかほなほ ゆ ほ るる ほ となります。これでも意味不明ですが、当たり前の様に挿入されている-の部分を排除すると -t-w-t-t-v0 かてかかひわね -t--t-u- t 8 - . .- , かほかな ゆ  るる ね と何か文書に近くはなってきます。 でも、スマホなどの入力方式ではもっと違う文字が充てられるのかも知れません。 ただ、この状況は送信前に分かるはずですから、暗号かもしれません。ただ、暗号にしては-とtが多すぎますし分からないのが本音です。

Kissfromarose
質問者

補足

丁寧なお返事をありがとうございます。 自分も受け取った時から-とtが多いのが気になって、どう変換したら文章になるのかわかりません。 v0やt8が何かの鍵で、-を区切りとしたらいいのかなど、色々考えていますが、解けません。 何かの手違いやいたずらでも、向こうが元気ならいいのですが、送信が月曜の夕方で酔うようなタイミングではないので、どうしたのか心配です。

関連するQ&A

  • このメールヘッダは解読できますか。

    知り合いからと思われる悪戯迷惑メールが送られてきます。 内容が個人的ないやがらせです。 メールのヘッダを見るのですが、送信者に一番近い所だけが 変更されています。 文字化け解読ツールを使いましたが、デコード出来ません。 これがその部分です。↓ b=VSTyvIDz9t0gAbj7YfIDfQ/OSpPu60ASkRPge/KazA1/SJ/VZ+kdJW9cjDlz/ILTgzhUBs/IeBnOJRAlvdLLiBZkLNBdhoyJtRQzbYtuCRczbr4eS3aH7lmk31DRQfcs ;  ヤフーのフリーメールを使い、嫌がらせのメールを送ってくるので 困っています。 暗号化されているのでしょうか? どうすれば解読できますか。 無視、アドレス変更のアドバイスは、<(_ _)>すみません。 

  • 旦那の浮気用メールのパスワードを解読したいのですが、どうしたらいいでし

    旦那の浮気用メールのパスワードを解読したいのですが、どうしたらいいでしょうか? 動揺している為、文章が乱れるかもしれませんがご了承ください。 旦那が浮気用のメールアドレスをつくり、そこから浮気相手とやり取りしているようです。パスワードを解読しようといろいろと試しましたが、見つけられません。パスワードを解読してそのメールアドレスにログインする方法があるでしょうか? もし旦那に私が旦那のパスワードを解読しようと試みているを絶対ばれたくありません。 インターネットで探したら無料パスワード解読ソフトがダウンロードできるそうなのですが、、インストールしたらウィルスチェックのソフトに引っかかってしまいます。そのほか、有効な方法がありましたら、ぜひ教えてください。 ちなみに、ブラウザはファイヤーフォックス、メールはGmailをつかっています。 勝手ですが、他人のメールを覗くことに関してのご批判はご遠慮ください。 どうか私を助けてください。よろしくお願いします。

  • 正規変換に関する質問です

    2次元ユニタリ空間Vの正規変換をTとする。 このとき、次のようなVの部分空間のW_0,W_1,W_2が存在する。 (1)W_1,W_2はともにT-不変 (2){0}=W_0⊂W_1⊂W_2=V (3)dim(W_1)=1 dim(W_2)=2 このとき・・・ W_1は(計量空間)W_2の部分空間であるからW_1^⊥をW_1の直交補空間とすると W_2=W_1◎W_1^⊥(直和)となる・・・(※) W_2の任意の元をu[2]とすると、u[1]∈W_1 u[1']∈W_1^⊥を用いて u[2]=u[1]+u[1']と一意的に表せる。 このとき T(u[1'])=T(u[2])-T(u[1]) 今、W_1,W_2はともにT-不変であるから T(u[2])∈W_2 T(u[1])∈W_1となる。ここで再び(※)より T(u[2])-T(u[1])=αu[1']と一意的に表せる(αは定数) つまりT(u[1'])=αu[1']⊂W_1^⊥ とできたわけだが、u[1']は任意にとれるので これは結局、T(W_1^⊥)⊂W_1^⊥ つまりW_1^⊥がT-不変であるということである。 さて・・・ W_1の元のうち、ノルムが1となるものx[1]をとる。 さらに、W_2の元でW_1の任意の元と直交するもの全体 つまりW_1^⊥の元のうち、ノルムが1となるものx[2]をとる。 すると<x[1],x[2]>はW_2(V)の正規直交基底である。 また、W_1とW_1^⊥はともにT-不変であるから 今、W_1とW_1^⊥の次元がともに1であることを考慮して T(x[1])=αx[1] T[x[2]]=βx[2]なる数αβが存在するといえる。 よって、x[1]x[2]はTの固有ベクトルであるともいえる。 私は、一般にn次元のユニタリ空間Vの正規変換Tの固有ベクトルのみからなるVの正規直交基底がいつでもとれることを示そうと思い、まず一番簡単なn=2の場合について、上記のように考えたのですが、あっているでしょうか? 私は、一般のn次元ユニタリ空間の場合にも下記の定理 [定理] n次元ユニタリ空間Vの正規変換をTとする。 このとき、次のようなVの部分空間のW_0,W_1,・・・W_nが存在する。 (1)W_iはともにT-不変(i=1,2,・・・n) (2){0}=W_0⊂W_1⊂・・・W_n-1⊂W_n=V (3)dim(W_i)=dim(W_i-1)+1 (i=1,2,・・・n) を使って同じような操作を続けて、最終的にはn個の固有ベクトルからなるVの正規直交基底が得られるんだと思っているのですが・・。 どなたか添削よろしくお願いいたししますm(_ _)m

  • 文字化けを解読してください(エンコーダで試しましたが無理だった)。

    自分のメールが相手先で化けているらしいのです。でも、それが、ちょっと嘘くさくて、確かめたいのです。 $B%F%m エンコーダv.4.4 BASE64でいろいろな組み合わせを試しましたが解読できませんでした。本当はもう少し行があるのですが、取り敢えず、最初の6文字だけ貼りつけておきます。やばい内容かもしれないので、どういう形式なのかだけでも教えてください。自分で解読します。どうかよろしくお願いします。

  • 暗号がわかりません><

    大変情けないのですが、質問させていただきます。 友達から下記のような"暗号"を出されまして、 苦戦しております(笑) どうか、暇な方、考えてもらえませんか? (3)(3)(3)(3) (2)(2)(2)(2) (8)(5)(8)(5) このようになってます^^;全然意味がわかりません!! 気になって夜も眠れません(笑) 是非、みなさんのお力を!!! ちなみに携帯から僕の携帯にメールで送って きたものです。

  • 水中ポンプのスターデルタ結線

    お世話になります。 ポンプのスターデルタのデルタ結線についてご教示ください。 例えば盤内で電源R,S,Tに対して R→U, S→V, T→Wと R→X, S→Y, T→Z の順で接続されて端子台に出ていたとします。 ポンプ側の口出し線(U1⇔U2,V1⇔V2,W1⇔W2)と盤側の結線として ①U→U1, V→V1, W→W1, X→V2, Y→W2, Z→U2 ②U→U1, V→V1, W→W1, X→U2, Y→V2, Z→W2 ③U→U1, V→V1, W→W1, X→W2, Y→U2, Z→V2 ④U→U1, V→V1, W→W1, X→U2, Y→W2, Z→V2 ①が正しい繋ぎ方の場合、上記4パターン時の動作(症状)をご教示いただけませんでしょうか? U2,V2,W2側の入替だけで逆転になる事はあり得ますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 微小断熱変化

    微小変化なら気体がした仕事WはPΔVと表せ、かつ断熱変化だからQ=0でΔU=-W。ということは、ΔU=3/2nRΔT,W=PΔV=nRΔTだから3/2nRΔT=-nRΔTと考えたのですがこれではΔT=3/2ΔTとなってつじつまが合いません。どこで間違ったのでしょうか。教えてください・・・・

  • メールをあまりしない人へのメール文章。

    メールをあまりしない人へのメール文章。 気になる人はあまりメールしません(苦手と本人が言ってました) 相手は社会人25歳の男性なのですが、今は3日に1通くらい私からなにげない文章のメールを1通だけ送ってます。 送ったら返信はあります。きたら私は返信しません。そこでやめます。 長々したら迷惑がられても嫌なので だんだんどんな内容の文章を送ったらいいのか困ってます。 まだ私に興味ある風ではないし。(何回か2人で遊んだことがありますが) 今ならWカップの話とかしようかなとも思ってますが・・・ あまり相手の負担にならない、少しでも気にかけてくれるような文章を送りたいなと思ってるのですが・・・ どんな文章がいいでしょうか。。。 時期を見て遊びには誘うと思ってます。

  • 送った覚えの無いメール

    皆様 お願いいたします。 先日送った覚えの無いメールが送られたみたいでそれがウイルス送付の危険ありと書かれていました。 それと自分宛にそれも知らないうちに送られていました。  これはウイルス又はスパムですか? 使っているぶんには何の支障もありませんしノートンのウイルスチェックも引っかかりません。 ホームページを作っておりそこにアドレスは載っているのでいたずらかと思ったのですが心配なので皆さんのお力をお貸し下さい。 WIN XP  ・IE6 メールはプロバイダーのを使っています。(インターネットを接続してスタートページにあるメールです  パソコンにはいれていません)

  • 高校物理の熱力学について質問です。

    高校物理で熱力学についての質問です。 単原子分子なら ΔU=3/2nRΔT となるとならったのですが、 断熱的に微小変化させたとき、気体がする仕事Wについて、 W=pΔVになりますが、このときの温度変化をΔTとすると、状態方程式より W=nRΔTとなりますよね 断熱変化において熱力学第一法則は ΔU=-Wとなるので、ΔU=-nRΔTとなるから、 これは最初のΔU=3/2nRΔTと矛盾しますよね。 これは何がダメなのでしょうか?教えてください!